絞り込み
スキル
ランク
認証状況
稼働状況
都道府県
2,298 人のフリーランスが見つかりました (0.03 秒)
ウェッピーは、中小規模の事業者の方向けに、使いやすくデザイン性の高いウェブサイトを提供することを目的に設立した会社です。「WebでHappyを提供する」という意味を込めました。おかげさまで、お客様からの満足度、リピート率、紹介率も高く、初心者の方からプロの方まで好評をいただいています。 《新着情報》 ・弊社ランサーズ実績が認められ、 2024年 千葉県部門 1位 2024年 全国webデザイン部門 4位 を取得 本当に皆様に支えられたおかげで、心より感謝を申し上げます。 ・認定事業者を採択、弊社サービスが補助金対象に、SEO施策で上位表示 《導入効果・実績》 ・2ヶ月で案件受注を達成:建築法人 ・某週刊誌にてデザイン性の高い全国30選サイトに選出:サロン ・開設後半年の間に、2人の採用を獲得:美容法人 ・複数のキーワードで上位表示を達成:コンサル ・CVが0件のサイトをリニューアルし、1ヶ月でCVを獲得:建設法人 ・某紙面:全国奨励賞受賞 など 《weppyでできる事》 ・ウェブサイト制作 ・ウェブコンサル(キーワード選定、SEO対策、競合調査など) ・DTP制作(チラシ、パンフレット、ロゴ、アイコン、バナーなど) 《weppyの特徴》 ・素人ではないプロのデザイナーが高いデザイン性を提供 ・テンプレートから選ぶのではなくオリジナルデザインで制作 ・SEOに強く自分たちで修正できるホームページを提供 《制作事例》 ・ウェブサイト制作:実績80社以上(上場企業を含む) ・ウェブサイト運用:SEOコンサル、アクセス解析、キーワード選定など ・DTP制作:パンレット、チラシ、ポスター、フラッグ、タペストリーなど ・グラフィック制作:ロゴ、動画・写真撮影、写真加工など 《経歴》 デザイン学部を卒業後、ポスター、パンフレット、雑誌、バナー、ロゴ、ウェブサイトなど、お客様が直接目にするインターフェース媒体のデザイン・ディレクション業務の研鑽を重ねました。その後、SEO対策、アクセス解析などを行う部署を社内設立し、複数のキーワードにて検索上位を取得するなど、SEOに関する研鑽も重ねました。 2021年、weppyを設立。ウェブサイトの企画・立案・工程管理といったディレクション業務から、デザイン、SEO運用やウェブコンサルといった運用支援に至るまで、ウェブまわりの全工程を横断的に設計・監理できるウェブデザイナー兼ディレクターです。
プロフィールをご覧いただき、ありがとうございます。 [[経歴]] 【会社種別】Web開発会社 【勤務期間】2009年12月〜2019年5月 【雇用形態】正社員 Webサービス、スマートフォンアプリの受託開発、運用を中心に業務を行なっていました。 小規模な会社であるため、専門職種というわけではなく、やれることは基本的に自前でやる方針で、デザイン案制作などのデザイナー的な業務と経理処理的な仕事以外は、顧客への企画、提案の纏めからプログラミング,データベース設計、構築、サーバの基本的なセットアップまで業務として行なっています。 [[可能な業務]] ・PHPを用いたWebアプリケーション全般 ・モバイルアプリの開発 などをお引き受け可能です。 [[開発言語]] ・PHP ・Javascript(JQuery) ・Java(Android) ・Swift [[稼働時間]] 特段定めていませんが、一般的な稼働時間を想定します。
初めまして。 東京在住で現役フロントエンドエンジニアの大角将輝と申します。 フロントエンドエンジニアって何?という方もいらっしゃるかと思いますが、主にHTML、CSS、JavaScriptを駆使して【Web標準に準拠したマークアップ】や【保守性に優れた設計】を行い、Webサイトを設計・実装したり、アプリケーションの画面部分の実装を行う事を専門にしているデザインよりのエンジニアの事をいいます。 正しいHTMLをマークアップする事はWebサイトのパフォーマンスに直結し、ユーザーの満足度ひいてはお客様のゴールに直結する重要な仕事だと思っています。 特にクラウドソーシングのような外部にコーディング作業を依頼する場合、納品後に「HTML、CSSが汚くてデザインが変えられない」「GoogleChrome、FireFoxでは観れるけど、InternetExplorerではデザインが崩れる」などのトラブルが生じる恐れがあります。 そのようなトラブルを避けるためにも質の高いマークアップでお客様の結果にコミットする事が重要だと考えています。 長々と書いてしまいましたが、何卒よろしくお願い致します。 【過去の経歴】 熊本のデザイン学校でグラフィックデザインを学び、Webデザイナー、プログラマーとして4年間仕事をした後、東京の会社に転職し、現在はWeb製作会社でフロントエンドエンジニアとしてWebサイト製作に携わっております。 【主に出来ること】 ・ホームページのデザイン〜コーディング ・Webサービスのデザイン〜コーディング ・iPhone、Androidアプリのデザイン〜コーディング ・広告ポスターのデザイン ・名刺のデザイン ・ロゴマークのデザイン ・キャラクターのデザイン 【主に使用するソフト】 ・illustrator ・Photoshop ・Word ・Excel ・PowerPoint ・Xcode ・SublimeText ・Vim ・SourceTree(Git) よろしくお願いします。
IT業界で17年の実務経験があり、現在はシステム開発会社でプロジェクトマネージャーとして勤務しつつ、副業でWebアプリケーション開発を行っております。 【本業での経験】 - 社内SEとして10年、SIerでの保守運用を5年担当 - スクラムマスターやプロジェクトマネージャーとして複数案件に従事 - Salesforce入替えPJやOpenShift移行PJなどでPMを担当 【副業で対応可能なこと】 - FastAPIによるAPI開発(JWT認証/CRUD/CI付き) - Next.jsによるLPや管理画面の開発(React/Tailwind対応) - TerraformによるAWS・Azure構築、GitHub ActionsによるCI/CD整備 - GitOps、OpenShift(ROSA)などの最新技術にもキャッチ 【稼働時間】 - 平日:19:00以降 - 土日:終日対応可能 納期遵守・丁寧な対応・進行報告を重視し、「またお願いしたい」と思っていただけるような仕事を心がけています。 まずはお気軽にご相談いただければ幸いです。
HTML,CSS,JS,Python対応可能です
初めまして。satotamiと申します。 現職では、SIerにてPMをしております。 React、Next.jsでビジネス価値を最大化させるプロダクトを創造します。 【要件定義〜プロトタイプまで一気通貫】 あなたの課題、こんなことありませんか? ・既存システムが今の業務に合わなくなった ・エクセルや紙での管理から脱却したい ・業務を楽にするだけでなく、本質的な改善をしたい 現行業務にとらわれず「あるべき姿」から設計するのが私の強みです。 実績・経験 PM歴4年(システム開発2年、WEBマーケティング2年) 主要プロジェクト実績: ・製造業EC・生産管理システム:13工程の手作業納期回答プロセスを完全自動化 ・一次産業モニタリングシステム:センサーデータのリアルタイム監視 ・分析システム構築 ・多拠点データ統合システム:散在していた各拠点データを一元管理 すべて要件定義からプロトタイプ(DB接続済み)まで担当し、 ただの業務効率化ではなく将来のビジネス成長を見越した設計を実現しています。 技術スキル ・フロントエンド:React / Next.js(2年) ・デザイン:Figma / Adobe 使えますが、独自UIライブラリで高速開発(Next.js) ・バックエンド: Next.js (API) / AWS ・DB設計:PostgSQL/ mySQL ・プロジェクト管理:Notion / 独自WBS 選ばれる3つの理由 ①徹底したヒアリングにて、潜在ニーズまで深掘りし、「本当に必要なシステム」を設計。UI/UXも見た目だけでなく、業務フローを考え抜いた使いやすさを実現。 ②高速プロトタイピング 独自ライブラリと過去知見により、DB接続済みの動作するプロトタイプを短期間で提供。「こんなイメージです」ではなく「実際に触れるもの」をお渡しします。 ③柔軟な対応体制 リモート完結・時間制約なし。必要な打ち合わせは回数制限なしで対応し、お客様のペースに合わせて進行します。 対応範囲 ・要件定義 ・UI/UXデザイン ・プロトタイプ作成 ・DB設計 ・システム構成設計 ・AWS簡易構成提案 料金体系 基本:固定報酬制(時給相談も可) 参考単価:時給5,000円 ※プロジェクト規模により柔軟に対応 まずはお気軽にご相談を ポートフォリオの詳細はWeb会議にてご紹介いたします。
ゲーム業界で7年、漫画アプリを現在作ってます。
エンジニア歴 5年以上、フロントエンドからバックエンドまで、設計・開発・テストを一貫して担当してきたフルスタックエンジニアです。 Java、JavaScript、TypeScript、React、Redux、ReactQuery、Nuxt.js、Spring Boot をはじめとする技術を得意としており、 直近では 20件以上の案件で新規機能追加や既存システムのUI/UX改善に携わりました。 特に、大手通信事業者向けオンラインショッピングサイトや社内基幹システムの開発において、 見積管理機能や権限管理機能、チャット・ファイル共有機能の改修を担当し、 ユーザ視点に立った操作性改善を実現しました。 設計からリリースまでを自走して推進できることを強みとし、 丁寧なコミュニケーションを大切にしながら、 安心して任せていただけるパートナーとして貢献いたします。
経歴-要約 Webサイト制作歴:7年/コンテンツ制作歴:7年 SEO×生成AI(LLMO)運用/独自ツール内製が強み キーワード戦略→構成→執筆→リライト→計測→改善まで1名で完結。価格・質・速さを同時に実現します。 経歴 2018–2022:制作会社/個人で企業サイト・LP・メディアを多数構築(WordPress/Next.js)。 2022–現在:生成AI×SEO運用に特化。KWクラスタリング、記事テンプレ自動生成、内部リンク推薦、掲載率ダッシュボードなどを自作ツールで内製し、PDCAを自動化。 実績ハイライト: 以前に開発したAI/自動化ツール KWクラスタリング&ピラー/クラスター自動設計 記事テンプレ自動生成(クイック/比較/包括)+疑問形H2・短答ルール適用 掲載率・平均順位・RRI・LLMOスコアの可視化ダッシュボード
【自己PR】 大手通信企業で8年間、Webサイト・スマホアプリの開発やAWSを用いたインフラ運用に携わってきました。 開発から運用保守、セキュリティ改善、コスト削減まで幅広く対応可能です。 また、ExcelやAWS Lambdaを活用した業務効率化や自動化ツールの開発、データ集計などの事務作業支援も得意としています。 エンジニア案件から事務系案件まで、柔軟にご依頼に対応いたします。 【実績・経験】 ◼️スマホアプリ開発(約2年) ・IoTセンサーを活用した新規アプリ開発(Android Studio使用) ・設計~開発~試験~運用保守を一貫対応 ・チームリーダーとして進行管理・ベンダー調整も担当 ◼️Webサイト開発・運用保守 ・新規機能追加(提案~設計・開発・テストまで実施) ・軽微な修正対応 ・ベンダーとのスケジュール調整・仕様調整 ◼️インフラ運用・セキュリティ対応 ・AWSを活用したインフラ構築・運用(IAM、S3、WAF、Shield ほか) ・アラート解析・監視最適化(不要アラート削除、閾値調整) ・脆弱性対応(Security Hub, Inspector, GuardDuty を活用) ・コスト削減(不要リソース見直し、スペック最適化) ◼️事務作業・効率化 ・Excel + VBA / AWS Lambda を活用した自動化ツール開発 ・データ入力・集計作業の効率化 ・繰り返し業務の簡素化、スクリプト作成 ・報告資料作成・データ加工 ◼️使用技術・ツール ・言語:JavaScript, CSS, Java, Python, VBA ・AWS:IAM, Lambda, RDS, WAF, Shield Advanced, Security Hub, GuardDuty, Inspector, SES, Cost Explorer ほか ・その他:Datadog, PagerDuty, Excel ◼️強み ・開発 + インフラ + 事務効率化 の幅広い対応力 ・セキュリティやコスト改善など、問題解決型の提案・実行が可能 本業があるため 夜間・休日稼働が中心ですが、責任を持って納期遵守します
初めまして。 WEBデザイナーとしての経験を経て 現在は、WEBエンジニアとして働いております。 お受けしたお仕事は、丁寧で迅速な対応を心がけています。 過去に事務職の経験もあるため、事務関係のお仕事も対応できます! 皆様とお仕事できる機会を楽しみにしております。 ▼可能な業務/スキル ・事務全般 ・チラシ、バナー制作 ・WEBサイト制作(デザイン制作から公開、運用まで対応可) ・動画制作または編集作業 ▼活動時間/連絡について できる限り柔軟にご対応させていただきます。急ぎの案件等もお気軽にご相談ください。 連絡は基本的にいつでも可能です。できる限り素早い返信を心がけますが、急ぎの仕事が入っている場合はお時間をいただくこともございます。 ご了承いただければ幸いです。 ご興味持っていただけましたら、メッセージでお気軽にお声がけください。 どうぞよろしくお願いいたします!
プロフィールをご確認いただきありがとうございます。 私は2018年から約7年間、企業のWebエンジニアとして経験を積んできました。これまでに培った確かな技術力と実績を土台に、現在はフリーランスのPHPエンジニアとして新たな挑戦を続けています。 アカウント自体は新しいものですが、これまで積み重ねてきたスキル、常に期待を超える成果を提供してきた問題解決力、そして学び続ける情熱は今も変わりません。 私は単にコードを書く開発者ではなく、「クライアントの視点」に立って物事を捉え、課題の本質を理解した上で最適解を導き出すエンジニアでありたいと考えています。この姿勢を軸に、数多くのプロジェクトで信頼を獲得してきました。 特にPHPによる堅牢で拡張性の高いシステム設計、大規模サービス開発、API構築に強みを持っています。 ・PHP(Laravel / CodeIgniter / WordPress)によるWebアプリケーション開発、既存サービスの改修・運用保守 ・HTML / CSS / JavaScript を用いた直感的かつユーザビリティの高いフロントエンド開発(Vue.js) ・RESTful API、GraphQL API設計・開発 ・MySQL / PostgreSQL / DynamoDB などRDB設計・パフォーマンスチューニング ・AWS(EC2 / RDS / S3 / Lambda)を活用したインフラ構築とデプロイパイプラインの整備 ・要件定義から運用保守までを一気通貫で担当するフルスタック開発 私はただ開発をこなすだけでなく、クライアントのビジネスモデルや将来的な運用まで視野に入れた提案を行い、ユーザーにとって最適なサービスを提供することを大切にしています。 密なコミュニケーションを通じて理想やビジョンを共有し、そこに私の技術と情熱を最大限注ぐことをお約束します。 新たな出会いと挑戦を心から楽しみにしています。 どうぞよろしくお願いいたします。
こんにちは。 フルスタック対応可能なシステムエンジニアとして、5年以上の開発経験があります。 フロントエンドからバックエンドまで一貫して対応でき、要件定義から設計、開発、サーバー構築、運用保守まで幅広く携わってきました。 ? 主なスキル・経験 ・バックエンド: Laravel / Django / PHP / Python ・フロントエンド: Angular / React / Vue / JavaScript ・UI・スタイリング: Tailwind CSS / HTMX / Alpine.js ・インフラ・その他: サーバー構築(Linux)、ドメイン設定、SSL対応、メール設定 など 特に、Laravel + Vue、Django + HTMX などの構成での開発経験が豊富で、ユーザーにとって使いやすく、運用しやすいシステムの構築を得意としています。
プロジェクトマネージャ、システムアーキテクト、情報処理安全確保支援士持ってます。エンジニア歴9年、テックリードやプロジェクトマネージャの経験あり。
はじめまして、フリーランスエンジニアの谷尻です。 Webシステム開発を中心に、設計から実装・運用まで一貫して対応してきました。特に AWSを活用したクラウド環境構築 や Python/DjangoによるWebアプリ開発 を得意としており、要件定義からリリースまでスピード感を持って進められる点を評価いただいています。 主な経験領域 Webアプリケーション開発 Python(Django)、PHP(Laravel)、JavaScript(React/Next.js)を用いたフルスタック開発 クラウド環境構築・運用 AWS(EC2、RDS、S3、IAM、CloudFormationなど)を利用したインフラ構築 DB設計・運用 MySQL/PostgreSQLのテーブル設計、パフォーマンスチューニング チーム開発経験 Git/GitHubを用いたブランチ戦略運用、レビュー文化のある開発フロー 実績例 研修生進捗管理システムの設計・開発(Django + AWS RDS) 社内向け業務効率化ツールの開発(Python + Slack API 連携) コーポレートサイトのフルリニューアル(WordPressカスタマイズ、サーバー移行) BtoB SaaSプロトタイプ開発(React + FastAPI構成)
システムエンジニア歴8年、SMやPMも経験済み ▼可能な業務/スキル java javascript html css php mysql AWS node.js github ▼可能な業務/スキル Webシステム開発・プログラミング コード・バグ修正 Excelマクロ作成・VBA開発 ウェブサイト制作 ネーミング・コピーライティング ライティング ▼得意/好きなこと ゲーム関係(ポケモン好き!) 音楽関係(他ジャンル) 犬 本業はシステムエンジニアですが、AIライターで副業を探しております。 こちらは初心者ですが、自己研鑽をし、早い対応と納期遵守を徹底いたします。 連絡は基本的にいつでも可能です。できる限り素早い返信を心がけますが、急ぎの仕事が入っている場合はお時間をいただくこともございます。 ご了承いただければ幸いです。 何卒よろしくお願いいたします!
新着のランサー
Webディレクター
Webデザイナー
Webエンジニア