絞り込み
スキル
ランク
認証状況
稼働状況
都道府県
1,937 人のフリーランスが見つかりました (0.27 秒)
ウェッピーは、中小規模の事業者の方向けに、使いやすくデザイン性の高いウェブサイトを提供することを目的に設立した会社です。「WebでHappyを提供する」という意味を込めました。おかげさまで、お客様からの満足度、リピート率、紹介率も高く、初心者の方からプロの方まで好評をいただいています。 《新着情報》 ・弊社ランサーズ実績が認められ、 2024年 千葉県部門 1位 2024年 全国webデザイン部門 4位 を取得 本当に皆様に支えられたおかげで、心より感謝を申し上げます。 ・認定事業者を採択、弊社サービスが補助金対象に、SEO施策で上位表示 《導入効果・実績》 ・2ヶ月で案件受注を達成:建築法人 ・某週刊誌にてデザイン性の高い全国30選サイトに選出:サロン ・開設後半年の間に、2人の採用を獲得:美容法人 ・複数のキーワードで上位表示を達成:コンサル ・CVが0件のサイトをリニューアルし、1ヶ月でCVを獲得:建設法人 ・某紙面:全国奨励賞受賞 など 《weppyでできる事》 ・ウェブサイト制作 ・ウェブコンサル(キーワード選定、SEO対策、競合調査など) ・DTP制作(チラシ、パンフレット、ロゴ、アイコン、バナーなど) 《weppyの特徴》 ・素人ではないプロのデザイナーが高いデザイン性を提供 ・テンプレートから選ぶのではなくオリジナルデザインで制作 ・SEOに強く自分たちで修正できるホームページを提供 《制作事例》 ・ウェブサイト制作:実績80社以上(上場企業を含む) ・ウェブサイト運用:SEOコンサル、アクセス解析、キーワード選定など ・DTP制作:パンレット、チラシ、ポスター、フラッグ、タペストリーなど ・グラフィック制作:ロゴ、動画・写真撮影、写真加工など 《経歴》 デザイン学部を卒業後、ポスター、パンフレット、雑誌、バナー、ロゴ、ウェブサイトなど、お客様が直接目にするインターフェース媒体のデザイン・ディレクション業務の研鑽を重ねました。その後、SEO対策、アクセス解析などを行う部署を社内設立し、複数のキーワードにて検索上位を取得するなど、SEOに関する研鑽も重ねました。 2021年、weppyを設立。ウェブサイトの企画・立案・工程管理といったディレクション業務から、デザイン、SEO運用やウェブコンサルといった運用支援に至るまで、ウェブまわりの全工程を横断的に設計・監理できるウェブデザイナー兼ディレクターです。
九州工業大学 情報工学部 知能情報工学科2年。 C、JavaScript、pythonの学習中。 個人制作物はこれから増やして行こうと思っています。
可能な業務 ウェブアプリの作成 ウェブサイトの作成 デスクトップアプリの作成 言語 ・HTML ・CSS ・C/C++ ・Javascript ・C# ・Python
Web開発を中心に活動してまいりました。 【開発言語】 ・JavaScript ・Python ・Dart 【フレームワーク】 ・Next.js ・Flutter 【プラットフォーム】 ・Firebase ・Supabase
ソフトウェアのエンジニアをしております。 フロントエンド(HTML CSS JavaScirpt Jquery) バックエンド(node.js Python)ともに経験があります。 ライティング経験もあります。
今日本のIT企業に勤めております。 外国育ち、11年前に日本移住。 得意分野はプログラミング(python)、BIツール、和英翻訳です。 よろしくお願いいたします。
情報系の学科に通う大学4年生です。 IT系の会社でインターンをしております。 残りの大学生活でたくさんの経験を積みたいと思っています。 言語)Java,JavaScript,PHP,Swift,C,C#Python
ご覧いただきありがとうございます。 川崎 拓と申します。 サーバー構築、html,css, python, javascript , rubyなどのコーディングをやらせていただいいております。 そのたペネトレーションテスト、などセキュリティにかんして、承ります。 ご興味がおありでしたら、ぜひよろしくお願いします。
Oval Design Studioと申します。 現在は情報サイトの構築、運営やプログラミング(簡単なもの) 写真撮影、動画撮影、編集などをメインにお仕事しております。 【可能な業務】 ・ツール作成(Python、PHP) ・データ収集(Python) ・webデザイン ・写真撮影、動画撮影編集、画像加工 使用ソフト:Lightroom, Photoshop, Premiere pro ・音楽制作、サウンドデザイン 使用ソフト: Ableton Live, Studio One ・マニュアル作成(Word) などをお引き受け可能です。 【開発言語】 ・HTML ・CSS ・Python ・PHP ・MySQL 【稼働時間】 平日は3~4時間。 都内、神奈川県近辺のお仕事に関しましては貴社に出向いてミーティングも可能です。 お気軽にお問い合わせください。 【下記に当てはまるお仕事のご依頼はお断りします】 ・経験、スキル無しでOKです ・作業内容はコピー&ペーストです ・マニュアルに沿った簡単なお仕事です ・1日1、2時間の空いた時間でOK ・ブログ記事の作成をお願いいたします。 ・具体的な作業内容が全く書かれていないお仕事 ・お仕事の連絡をLINEで行う方
Web制作会社でのマークアップエンジニアとしての経験が7年あり、主にWebサイトのコーディングを経験しました。Pythonを使った社内業務効率化のためのシステム開発の経験も少しだけですがあります。 スキル - HTML5 - CSS3 - Sass/SCSS - JavaScript - jQuery - Python 資格 - 英検1級 活動時間/連絡について できる限り柔軟に対応させていただきます。急ぎの案件の場合もお気軽にご相談ください。連絡は土日祝問わずいつでも可能です。出来る限り素早い返信を心がけますが、急ぎの案件などが入っている場合はお時間をいただくこともございます。 日本語と英語両方対応させていただいておりますので、英語でのコミュニケーションも問題なく行えます。 Pythonでのスクリプト開発ですがこちらはWebサイトのコーディングよりも少し納期を長めに設定させていただいております。ご了承いただければ幸いです。 特技 - 英語
小学生からプログラミングを始め、 高校時代にはPythonで機械学習・自動化・スクレイピングなどを学びました。最も得意な言語はPythonですが現在はWeb開発に興味があり、主にフロントエンド技術を勉強しています。現在、筑波大学情報学群情報科学類に在籍中です。 【強み】 ・WebではNode.js、Vite、React、HTML、CSS、JavaScript、TypeScriptの使用経験があります。 ・GitHub・Dockerなど使えます。GitHubを使った共同開発の経験があります。 ・Pythonを使った自動化やスクレイピングができます。 ・機械学習を3年ほど学んでいます。 ・趣味で競技プログラミングをしています。 【弱み】 ・これまでプログラミングは趣味として学んでいたので、実務経験はありません。これからどんどん経験を積もうと思っております。 ・現在は大学一年生で学業が忙しく、多くても週に10~12時間程しか業務を行うことができません。土日であれば一日に6~8時間ほど時間を作れます。 ・地方に住んでいるため、フルリモートで仕事が貰えると助かります。 ・Web開発の経験はまだまだ浅いので、これから伸ばそうと考えております。現在一番気持ちが向いている分野です。
バックエンドエンジニアとして2年間の経験を持ち、PHP、Python、Swiftを使用したWebサービスやウェブサイト、iOSアプリの開発を手掛けてまいりました。フロントエンド、サーバー管理、テスト領域にも一定の経験がありますので、もしご興味がございましたら、ぜひご相談ください。 提供可能な業務: ・Pythonを用いたWebサービス、ウェブサイトの開発 ・PHPを用いたWebサービス、ウェブサイトの開発 ・SwiftによるiOSアプリ開発 ・Digital Oceanを使用したサーバー設定 技術スキル: ・フロントエンド:HTML、CSS、React ・バックエンド:PHP、jQuery、Python ・モバイルアプリ:Swift ・サーバー・インフラ:Firebase、DigitalOcean 活動時間: 案件に応じて柔軟に対応いたします。 連絡について: 通常、迅速に対応いたします。特にチャットベースでのやり取りでは、1時間以内の返信を心掛けております。ただし、状況によっては通話が必要になる場合もございますが、その際は夕方以降のご対応となりますことをご了承ください。 まだキャリアをスタートしたばかりですが、その分、報酬は柔軟に対応させていただきます。ご興味をお持ちいただけましたら、お気軽にメッセージでご連絡ください。
以下にキャリアや可能な業務などを記載していますので、ご覧ください。 【自己紹介】 ・東京理科大学卒業 ・2013年からフリーランサーとしてフロントエンド開発を専業にWeb開発やシステム設計・製造を実施し、多くの経験を獲得 ・2016年からフロントエンドとバックエンドを上手く扱う完璧な開発者となり、CMC Global社で3年間勤務。 【現在の業務内容】 ・Web, LPデザイン、製作 ・Wordpressデザインと開発 ・ウェブアプリ制作 ・e-Commerceサイト制作 ・スクレイピング(Python、Beautiful Soup、Selenium...) ・SEO対策 【スキル】 ・HTML、CSS(scss)、JavaScriptを使用したコーディング. ・Mern Stack、Node.js、Python、React、Vuejs、PHP、Laravel ・WordPress、Shopifyテーマの作成、編集、テーマの修正 ·C++、Java、C#、Python 【稼働時間】 平日は11時間、休日は7時間で在宅ワークを受けています。
Python専門家として、様々なアプリやウェブサイトを制作した経験が5年以上あります。Selenium、OpenCV、Flaskなどのpythonライブラリーを使用しまして、ChatGPTにようなAI技術でも豊富な経験を持っています。 また、CMSを使ってウェブサイトの開発に3年以上の経験があります。 MernStackについては、MongoDB、Express.js、React、Node.jsを組み合わせたフルスタック開発に取り組んできました。例えば、MernStackを使用して、リアルタイムのチャットアプリケーションを開発しました。ユーザーがメッセージを送信すると、即座に他のユーザーに表示される仕組みです。 EC開発においては、オンラインショップの構築や決済システムの統合など、幅広い経験があります。例えば、ECサイトの開発では、商品の一覧表示やカート機能、注文処理などを実装しました。また、決済システムの統合では、クレジットカードやPayPalなどの決済手段を導入しました。 Android開発においては、ネイティブアプリの開発経験があります。例えば、Androidアプリを使用して、GPS情報を取得し、地図上に現在地を表示するアプリを開発しました。また、ユーザーが特定のイベントに参加できるアプリケーションも開発しました。 これらの経験を通じて、私は幅広い技術スタックを扱い、クライアントの要件に合わせたソリューションを提供することができます。お客様のプロジェクトに貢献できる機会をいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。
システム開発歴4年、web・IoT・VR・機械学習系のプロジェクトに参画し主にバックエンド〜インフラ(クラウド)周りをメインに担当しています。 それからディレクション、チームビルディング・エンジニア採用、技術コンサルティング等も対応可能ですのでご相談ください。 ▼スキル ・ディレクション ・チームビルディング ・アプリケーション設計 ・クラウド設計 ・Vue.js ・python3 ・Golang ・AWS ・GCP ・firebase ・Mysql ・Mongo ・docker ▼資格 Python3エンジニア認定基礎 ※守秘義務の都合上、記載できない実績もございます。 個別にはお話できるものもございますので、ご興味を持っていただけましたらお気軽にご連絡ください。 ▼活動時間/連絡について できる限り柔軟にご対応させていただきます。 連絡は基本的にいつでも可能です。できる限り素早い返信を心がけますが、急ぎの仕事が入っている場合はお時間をいただくこともございます。 ご了承いただければ幸いです。 ▼得意/好きなこと ・プログラミング ・ゲーム ・漫画 ご興味持っていただけましたら、メッセージでお気軽にお声がけください。 どうぞ宜しくお願いいたします!
Webエンジニア歴10年以上 扱ったことのある言語 * Python(10年以上) * JavaScript(10年以上) * Perl * Java * PHP 過去に取得した資格 * LPICレベル1 Pythonで使ったことのあるモジュール・フレームワークなど * bottle * flask * openpyxl * BeautifulSoup * SQLAlchemy JavaScriptで使ったこのとあるモジュール・フレームワークなど * mithril * React * Vue * jQeury * webpack CSSで利用したことがあるモジュール・フレームワークなど * bootstrap * skeleton * scss Python, JavaScriptなどは10年以上の実務経験があります。Perl,Java,PHPも使ったことがあります。 Webエンジニアとして,リレーショナルデータベースをSQLでデータ操作をする層から,インタラクティブなUIを実装するためのフロントエンドの層まで,一通り扱った経験があります。過去に LPICレベル1を取得しており,LinuxはOSのインストール,初期セットアップ,ファイアウォールの設定,MariaDBやhttpdのインストールまで幅広い知識と経験があります。Webエンジニアではありますが,Linux関連のOS周辺の技術にも自信があります。
新着のランサー
Webデザイナー
Webエンジニア
Webディレクター