絞り込み
スキル
ランク
認証状況
稼働状況
都道府県
5,752 人のフリーランスが見つかりました (0.06 秒)
ご覧いただき、ありがとうございます。 伊藤 誠二と申します。 以下に経歴や可能な業務などを記載しておりますので、ご覧ください。 【経歴】 ・中央大学 理工学部 卒業 ・中央大学 大学院 卒業(修士号取得) ・大手上場 半導体メーカーでソフトウェア開発のプロジェクトマネージャーを7年間歴任 ・2022年にAIシステムの開発者として独立(「技術で人類を幸せにする」ために活動中) 【資格】 ・TOEIC:770 【可能な業務】 ・LLM(ChatGPT)や自然言語処理を利用したAIシステム開発 ・WEBスクレイピング・データ収集 ・データ解析・統計分析 ・業務効率化システムの開発 ・試作システムのお試し開発 ・DXや経営改革のコンサルティング などをお引き受け可能です。 【開発言語】 ・Python(Django, FastAPI, Flask) ・フロントエンド開発(HTML, CSS, JavaScript, Bootstrap) ・バックエンド開発(AWS, Linux(VPS)) ・ChatGPT, OpenAI API, LangChain, Claude, Dify 【稼働時間】 週20時間程度の在宅ワークをお受けしております。 納期を守ることはもちろん、丁寧でスムーズなコミュニケーションを心がけております。 ご興味持っていただけましたら、メッセージでお気軽にお声がけください。 どうぞよろしくお願いいたします!
約20年くらいウェブエンジニアをやっています。開発主言語java,pythonです。spring(bootを含む)フレームワーク,djangoフレーム開発環境構築経験が多数あります。 最近AIを活用した開発に興味があり、AI活用方法について学習しています。
Web開発歴2年目です。 Webアプリ開発だけでなく、Webサイト作成なども対応可能ですのでご相談ください。 ▼可能な業務/スキル ・Next.js・Reactを用いたモダンなWeb開発 ・TypeScriptを用いた堅牢なコーディングとAPI連携 ・クラウドデータベースと連携した ▼資格 ・TOEIC 800(英語での技術資料読解やコミュニケーションが可能) ▼実績例 ・中小企業向け社内業務アプリの開発・運用 ・three.jsを使用した3Dモデル付きWebサイトの構築 ・新規SaaSサービスの初期立ち上げ経験 ※守秘義務の都合上、記載できない実績もございます。個別にはお話できるものもございますので、ご興味を持っていただけましたらお気軽にご連絡ください。 ▼活動時間/連絡について できる限り柔軟にご対応させていただきます。急ぎの案件等もお気軽にご相談ください。 連絡は基本的にいつでも可能です。できる限り素早い返信を心がけますが、急ぎの仕事が入っている場合はお時間をいただくこともございますので、ご了承いただければ幸いです。 ご興味を持っていただけましたら、メッセージにてお気軽にお声がけください。 どうぞよろしくお願いいたします!
プログラム歴25年 HP作成から全自動プログラム、スクレイピングまで
プロフィールをご確認いただきありがとうございます。山口と申します。 現在は、京都大学の学生として、フリーランスでLPやwebアプリ開発を行っています。丁寧な作業と、新たな技術の習熟速度に関して一定の自負がございます。 経歴やスキル、経験のある業務内容は以下の通りとなります。 【経歴】 ・高校在学時から、学生団体や飲食店よりwebサイト制作をお受けし、経験を積んで参りました ・京都大学 医学部附属病院 先制医療・生活習慣病研究センターの研究補助員として、自動所見生成に関わるシステム開発を担当(VBA/HTML・CSS/JavaScript) ・京都大学 農学部 森林科学科 在学中 【経験のある業務や資格】 ◆応用情報技術者試験 合格 ・webアプリケーション開発(フロントエンド) ・LPページ作成 ・レスポンシブサイト作成 ・word pressの導入・サイト管理 ・LINE developers を用いた LINE Botの開発 ・VBA 【使用言語・スキル】 ・HTML/CSS ・JavaScript ・python ・Node.js / Express.js / NGINX ・React.js / typescript ・Wordpress / JQuery / Bootstrap ・VBA ・LINE developers 【使用ツール】 ・Illustrator ・Visual Studio Code 【稼働時間】 フルリモートでのお仕事をお受けしております。平日10~15時間、休日0~8時間の稼働が可能です。
初めまして、私はオールラウンドなエンジニアです。バックエンドからフロントエンド、さらにはAIやデータ解析まで、幅広いスキルでどんな課題にも対応できます。どんなニーズにも応え、確実な結果をお約束します。よろしくお願いいたします!
基本設計から、実装まで何でもいけます。リーダ経験もあります。
メカエンジニア歴3年 その傍らで、PythonやRPAソフトを利用したRPA業務を2年ほど行ってまいりました。
理系大学院生 脳波研究室 プログラム開発業務経験あり python/C/VBA/html/css
【資格】 ・高度情報処理 ・応用情報処理 ・CCNP 【現在の業務内容】 ・セキュリティ、サーバー関連、サーバーサイドエンジニア、データ整理 ・CV、CG ・アプリの開発 ・AI関連 ・画像計測 ・ソフトウェア開発 【可能な業務】 上記の業務内容の他、 ・プログラム作成、ツール作成 ・webデザイン ・ツール開発・修正 ・UI/UX設計 などをお引き受け可能です。 【開発言語】 ・HTML ・CSSV ・JavaScript ・Python ・c++ 【稼働時間】 平日は5~8時間で在宅ワークをお受けしております。
<新しい価値を生み出す創造力> 私の強みの一つ目は、創造力です。私はアイデアを考え、行動に移して形にすることで、新しい価値を生み出すことができます。 上記の強みが仕事に取り組む中で活かされたエピソードとしては、私自身が考え、作成した資料案が、お客様向けの提案資料に採用されたことが挙げられます。人の興味を惹く、色や形を考え、より見やすいデザインを細部に至るまで追究しました。そして、どのような事業、サービスなのかが相手に直感的に伝わるように工夫を凝らしました。 また、直近では、PowerBIのツールを使用して、様々なデータのグラフ化、可視化なども行っています。ドリルダウンやスライサーなどの機能を適切な場面で活用することで、相手の必要な情報をグラフで効果的に示すことができます。私の強みである創造力を活かして、新しい価値を生み出したいです。 <努力を継続する力> 私の強みの二つ目は、人よりも努力できる点です。私には、努力を継続し、物事を着実に進め、成果を出す力があります。 上記の強みが仕事に取り組む中で活かされたエピソードとしては、アプリの品質検証で、探索的テストを根気強く行い、多くの不具合を見つけ出した結果、担当の上司に称賛されたことが挙げられます。これまでの経験から不具合が起きやすいUIや動作を事前に予測しながら進めることで、多くの不具合を見つけ出し、品質の向上に努めました。 また、業務での気付きをノウハウとしてまとめ、更新していくことで、作業の効率化や時間短縮に繋げました。上記のような強みを活かして、一つでも多くの成果を出したいです。 <あらゆる問題を解決に導く論理的思考力> 三つ目は、物事を論理的に考えることのできる点です。私は、困難な問題に直面しても、論理的思考力を活かし、より効率的な方法で解決に導くことができます。 上記の強みが仕事に取り組む中で活かされたエピソードとしては、新人教育PJで、課題に取り組むメンバーの質問対応を行い、解決に繋がるアドバイスを的確に行うことで、相手の方から感謝の言葉を頂けたことが挙げられます。私自身も分からない問題に直面することが多くあったのですが、根本的な原因を明確にし、根気強く調べることで解決に繋げました。
プロフィールをご覧いただき、ありがとうございます。 榎本と申します。 ベンチャー企業の立ち上げに携わり、Excelやgoogleスプレッドシートを使って様々なフォーマット(申込書、ヒアリングシート、管理表等)を作成しておりました。 本職は営業をしておりますが、この度副業で登録しました。 【現在の業務内容】 会社員として ・営業 ・データの分析 ・業務の自動化 などをしております。 【可能な業務】 ・Excel業務全般※マクロ可 ・Googleスプレッドシート業務全般※GAS可 ・単純業務の自動化 空き時間に自宅等で作業しますので打合せ等は対応出来ないことが多いかと思いますがご相談下さい。 登録したばかりというのもありますので、実績を積むまでは低料金で対応させて頂きます。
ご覧いただきありがとうございます
最大手の自動車会社でwebアプリのプログラマとしてFE, BE, インフラ関係を開発しています。
[1]プログラミングの経歴 社会人18年+就職前の1年=19年 [2]経験した言語 C#,VB,EXCELVBA,JAVA,Javascript,HTML,PHP,python,C,C++, labview(これはノーコード開発) [3]経験した分野 (1)二進法、ビット操作、十六進法の扱い、十進法 各々の演算や相互変換の機能を実装 (2)標数2の有限体 演算と行列計算 (3)整数 modの計算、中国剰余定理の適用 (4)一次元配列 ソートや置換 (5)二次元配列 挿入、抜き出し、DataGridViewへの適用 (6)EXCELVBAでの集計 ボタンでのマクロの実装 (7)集計結果のグラフ表示 VisualStudioのフォームのchartで実行。オブジェクト指向で整理したプログラムを使用 (8)フォーム上のツールの扱い DataGridView,Combobox,ListBox,RadioCheckボタンなどを扱うsharedな関数を実装 (8)通信 TCP/IP通信、UDP通信 (9)組み込み PICマイコンのプログラム(C言語)。ピンの電圧を制御して、センサを駆動した。(SPI通信またはI2C通信)。PCのシリアルポートとRS232C通信を実行した。 [4]コードを書く上で心がけている事 (1)オブジェクト指向 異なる関数で同じ変数を共有するとバグが発生しやすいので、なるべくstatic関数(VBならshared関数)を使用するようにしている。クラスファイルの内側で、メンバ変数を、異なるメソッドで共有する事があるが、それも単純な方法にしている。更に、コンストラクタによる初期化でだけ、ライトアクセスして、それ以外のメソッドはなるべくリードアクセスだけにしている。 (2)ループやif else文のネスト 通常は二段まで、深いところでも三段。四段はほとんどない。ネストが深くならないように、サブルーチンにおいては、最初に、エラーの場合と、処理がわかりきった場合を、if文とreturnの組み合わせで排除するようにしている。 (3)名前 ローカル変数名、仮引数名、関数名、クラス名は、意味が分かりやすく、しかもコード規約に沿うような名前になるように決めている。 (4)クラス同士の関係 UMLの図を書いて確認し、循環依存が発生していないか、チェックするようにしている。
こんにちは。 私は7年間WEBエンジニアとして顧客の助けの中で私のスキルを育ててきました。 顧客の依頼は私の発展の足場であり、彼らはみんな私のマスターでした。 今後もお客様の立場で考え、思索し、彼らの利便性を最大限にするのに私の喜びがあります。
新着のランサー
サーバ・インフラエンジニア
デスクトップアプリエンジニア
その他プログラマ・エンジニア
スマホアプリエンジニア