絞り込み
スキル
ランク
認証状況
稼働状況
都道府県
3,542 人のフリーランスが見つかりました (0.04 秒)
プロフィールをご覧いただきありがとうございます。 株式会社青木商事の代表取締役 青木将士です。 1987年生まれ、2011年からIT業界に従事。 2025年5月20日にランサーズ様のウェビナーに登壇させていただきました。 タイトルは 『損をしない!業務効率化・システム導入の進め方 事例に学ぶ「要件定義・パートナー選定・費用対効果」実践ノウハウ』 アーカイブをご用意いただきましたのでぜひご覧ください。 システムエンジニアとして大手飲料メーカーの基幹システムの開発・保守業務に10年携わる。複数のシステムの設計から開発、導入、保守に至るまでの全工程を通じてお客様のビジネスを支える堅牢なシステムを運営。 ★200回以上の本番リリースをミスなく遂行★ ITコンサルタントとしてお客様の経営戦略を理解し、 それを支えるIT戦略の立案から実行支援までを一貫して担当。 私の強みは、中立な立場を保ち、お客様の最善の利益を追求する独立性です。パッケージやベンダーの仲介をビジネスにせず、お客様にとって最適なサービスや製品の選定、システム開発をお客様の視点で行うことできる。 プライベートでは妻・二人の娘とキャンプをすることが趣味。カメラやPC周辺のガジェットも好き。Web3.0界隈にも興味があり、暗号資産やNFTの収集や生成AIの研究も行っている。 発注者としてもランサーズを活用しております。 マーケティングやアプリ販売の知識や経験がないためご協力していただける方も探しております。 どうぞよろしくお願いいたします。 (更新日:2025/11/19)
国立大学理系大学院を卒業した後、国内大手電機メーカーソフトウエア部門のプログラマー、外資系大手SIerのコンサルタントを経て独立しました。 これまで主に金融機関(メガバンク)のシステム関連プロジェクトに参画してきました。 Webアプリケーション(Angular JS/JAX-RS)や人工知能(機械学習、自然言語処理、画像解析)の開発、ビッグデータ分析が得意ですが、その他の領域でも幅広く対応可能です。 システム企画/コンサル、設計、開発、テストまで一通り経験しています。 開発スピードには自信があり、最近では人材検索システムを2週間で開発しました。 開発言語: Java, JavaScript, HTML, SQL, XML, Python, R, VB フレームワーク: Angular JS, Java EE(JAX-RS,EJB,JPA), Spring プラットフォーム: Windows, Linux, JBoss, WebSphere, DB2, Oracle, SQL Server 言語: 英語(ビジネスレベル)
◯プロフィール 大学卒業後、コマース関連スタートアップにてWebエンジニアとしてのキャリアをスタート。 その後、ビッグデータ関連スタートアップに立ち上げ時からメインエンジニアとして参画。 主力プロダクトであるB向けのデータ分析APIサービスの技術選定から、開発、保守運用まで一貫して携わってきました。 スタートアップでのハードワークの日々は刺激的でしたが、家族が増えたことを機に、柔軟な働き方を追求したくフリーになることを決意しました。 初心に帰り、いちエンジニアとして、依頼主の期待に応えられるよう、努力する所存です。 ◯可能な業務 技術検証から、設計、実装、テストまで、開発関連であれば一通りの業務が可能です。 スタイルとしてはスクラム等、アジャイルな方式に慣れております。 ◯プログラミング言語 得意言語はJavaですが、最近はGoや、Pythonを勉強しています。 ◯プラットフォームの経験 AWS、GoogleCloudPlatformを業務で利用していました。 ◯強み スタートアップで鍛えられた柔軟な立ち振る舞いと、新しい技術や領域へのキャッチアップの速さが自分の強みと思っています。
日本で5年、アメリカで8年、システム開発に携わってきました。 金融機関向けの大規模システムから、ECサイト等の中小規模システム、リアルタイムに大量のトラフィックを捌く広告配信システムなど、様々なWeb関連システムを経験してきました。 企画・設計からプログラミング、運用・保守まで、オールマイティにこなすことが出来ます。 語学に加え、コミュニケーションも得意としておりますので、マネジメント・チームビルディングの面でもお力になれると思います。 誠実さと努力、そして、笑顔を大切にしております。
【実績】 ・IT系ニュースメディア元編集長 ・ゲーム系メディア元編集長 ・ライター歴6年 時事ニュース、ゲーム攻略、商品紹介、取材・インタビュー、体験レポートなど、過去に執筆した記事は1000以上。 中でもスマートフォン、アプリ、ゲーム、IT系に関する記事が得意ですが、その他のジャンルでもお気軽にご相談ください。 ※大変恐縮ではございますが、文字単価2.5円未満のライティング・編集はすべてお断りさせて頂いております。ご理解のほどよろしくお願いいたします。
兼業のため時間的な制約がありますが実務でWEBシステムの上流工程から下流工程、プロジェクトリーダーまで幅広い経験があり、コミュニケーション能力や技術力にも自信があります。 ご依頼お待ちしております。
ご覧頂きましてありがとうございます。 日本の大学(東京工業大学)を卒業した後、日本で3年間で働きました。 (合計7年間で日本で人生を歩んでいました。) 得意分野は 1。ウェブサイト作成(ホームページ、Eコマーシャルサイト)、業務アプリ作成(CRM、CMS) 2。モバイルアプリ作成 コミュニケーションについて日本語だけではなく英語も使用できます。 現在、毎日、Ruby、Rais、Javascript,ReactJSに夢中し、技術力でお客様の成功を加速できることに熱心しています。 宜しくお願いいたします。
はじめまして、尾木紘之と申します。 大阪大学大学院を卒業後、大阪市内の開発会社に3年勤務、現在は個人事務所でフリーのweb開発者として活動しています。 クラウドソーシングでは、主にwebサービス開発案件を中心に受注しており、同事務所には私以外にもデザイナー・プログラマーが在籍しておりますので、メンバーと共に作業を行います。 クライアント様からご提案いただいた要件や仕様をもとに、設計・開発を進めていきますので、クオリティ・スピード・柔軟性を持って案件に対応させていただきます。 ご不明点ございましたら、お気軽にお声がけください。ご依頼・ご相談、お待ちしております。 【経験】 個人として、 Pythonの経験は2年半ほどありまして、主に2つのプロジェクトを開発しておりました。 1. クローリングAPI開発 使用言語: python2, serverless 環境: AWS(Lambda, RDS) 内容: バッチ処理のクローリングプログラム開発。amazon, yahoo, rakutenのAPIおよび各メーカーサイトから家電情報の収集、その後データベースへの投入。 2. 不動産新規事業webアプリ開発 使用言語: python3, Django, REST Framework 環境: AWS(Elastic Beanstalk, RDS, Lambda) 内容: Railsからの書き換えおよび新規機能開発。B向けのwebアプリ開発。モバイルアプリとの外部連携。5階層のユーザーを制御。クレジット決済、請求管理を実装。データベース設計。PL1名(開発兼)、PM1名、デザイナー1名(外注)、開発2名(1名外注)のチーム。プロジェクト管理から開発まで担当。 また、Rubyの経験も1年ほどあります。 不動産管理画面の開発について当初1年ほどRoRで開発をしており、その後Pythonへの言語差し替えを行いました。 合わせて、仕様書等の英訳も行っており、メンバーの国籍問わず開発が可能です。
ご覧いただき、ありがとうございます。 K. Hajimeと申します。 以下に経歴や可能な業務などを記載しておりますので、ご覧ください。 【経歴】 ・理学系博士号取得 ・製造業にてソフトウェア開発に従事 ・現在は、フリーランスとして活動 その他、オフィス用品の営業等の経験あり。 【得意分野】 ・科学・技術 ・IT 【可能な業務】 ・ブログ記事の執筆 ・Webコンテンツ作成 ・ソフトウェア開発 などを得意としております。 また、ライティング他、ソフトウェア開発もお引き受け可能ですので、 お気軽にご相談ください。
ベトナムでのオフショア、ベトナム上位のデバロッパー達が集まれ、3年以上のオフショア業務で、クライアントの要望を添えるよう尽力しています。
コーディング、設計、要件定義、ドキュメント作成等、お気軽にご相談ください。
2025年4月大手Sier入社 2025年10月~大規模ASPの開発
はじめまして。現在43歳で、IT業界でのシステムエンジニア経験は20年になります。主に日本国内において、生命保険、年金、損保、銀行などの金融系システム開発に携わってまいりました。 要件定義から基本設計、詳細設計、実装、テスト、リリース、運用保守まで一貫して対応可能で、長年の経験を活かしながらプロジェクトの中心メンバーとして業務を推進してきました。 得意な技術はJava、Oracle、Salesforce、Struts、Springなどで、DataSpiderやHULFTを用いた他システム連携の実績も多数ございます。また、顧客管理システムや販売支援システムなどの開発経験も豊富です。 現在はフリーランスとしての活動に注力しており、月額80万~100万円の高単価案件を中心に、経験とスキルを活かせるプロジェクトを探しております。長期的なパートナーシップやリモート案件にも柔軟に対応可能です。 どうぞよろしくお願いいたします。
SIer歴15年超、主にWebアプリ(Spring, Flask, Vueなど)開発を得意とし、AWSを特に利用します。 Webセキュリティの経験も豊富で、情報安全確保支援士に合格しています。 中、大規模な開発であればスクラムによる開発を多く経験しているため、スクラムマスターとして動くこともできます。
システム開発歴20年(フリーランス歴4年) Webシステム、各種アプリケーションなどを開発 現在、フリーランスとして活動しています。 ▼可能な業務/スキル ・要件定義からリリースまでの全工程を1人で完結可能 ・チームのマネージメント ・言語:Java, JSP, JavaScript, Python, PL/SQLなど ・FW:Terasoluna, Spring, Struts, ObjectWorksなど ・Tool:RAD, Tera Term, SI object Browser, EA, SVNなど ・DB:Oracle, PostgresSQL, SQL Serverなど ▼資格 ・オラクル認定資格JavaプログラマSilver ・VBAエキスパートなど ▼実績例 ・Webシステム開発(大手通信会社、大手証券会社、省庁、官公庁など) ・アプリケーション開発(大手生命保険会社、大手重工業など) ※守秘義務の都合上、記載できない実績もございます。 個別にはお話できるものもございますので、ご興味を持っていただけましたらお気軽にご連絡ください。 ※昨年からIoT関連のセミナーを開催して、一般(初心者)向けにレクチャーもしています。 ▼活動時間/連絡について フリーランスのため、できる限り柔軟にご対応させていただきます。急ぎの案件等もお気軽にご相談ください。 連絡は基本的にいつでも可能です。できる限り素早い返信を心がけますが、会議等が入っている場合はお時間をいただくこともございます。 ご了承いただければ幸いです。 ご興味持っていただけましたら、右上の「メッセージで相談する」よりお気軽にお声がけください。 どうぞ宜しくお願いいたします!
私は小~中規模のシステム開発を専門とするエンジニアです。検討~開発~保守といったシステム開発の一連の流れをすべて一人で担当することで、柔軟かつ低コストに高品質な機能を実現できると自負しております。 これまでは、企業に属して主に東証一部上場企業様の社内業務システム(営業情報管理)の開発・マネジメント・運用の経験を積んできました。エンジニアとして約10年の経験があります。 大規模開発で組織を動かす立場よりも、小~中規模開発で一気通貫して手掛けることに大きな喜びを感じることに気付いた結果、フリーランスとして開発に携わっていくことを決心しました。そうして開発の本質に直接成果を発揮することで、お客様のためになるシステムを低コストで開発できると考えております。 ■スキル・特徴 私の特徴は、一つのスペシャリストタイプではなく、幅広いゼネラリストタイプです。そのため、何かに突き抜けたスキルはありませんが、システムを無から有にする力に自信があります。 従いまして、「プログラミングスキル」だけでなく、マネジメント、顧客折衝、問題解決といった「開発推進スキル」、業務分析や画面・機能設計といった「要件定義・設計スキル」といったトータルで評価いただけると考えております。 具体的には コーディングスキル ・PHP, Sql, JavaScript, HTML, CSS ->画面からビジネスロジック、データベースまで開発可能です。 要件定義・設計スキル ・提案型の要件定義 ・プロトタイプを利用した設計 ->お客様と共にシステムを育てながら開発を進めていきます 開発推進スキル ・過去に1億円規模の開発プロジェクトのリーダー・マネージャーを経験 インフラスキル ・Linux, Apache, VPS環境を利用した環境構築 ※インフラはまだ不得意な分野です。 ただし一般的な小~中規模システムであれば対応可能です。 ■Frogs Technologyの由来 私は以下のキーワードを心に留めて開発に携わります。 Flexible:柔軟に Responsibility:責任感 Offer:提案する Good:ためになる Sincerity:誠実に Technology:技術力 これらの頭文字をとって、Frogs Technologyと名付けました。 カエルのように小さくても特徴あふれる、そんなフリーランスエンジニアを目指します。
新着のランサー
その他プログラマ・エンジニア
サーバ・インフラエンジニア
スマホアプリエンジニア
デスクトップアプリエンジニア