絞り込み
スキル
ランク
認証状況
稼働状況
都道府県
872 人のフリーランスが見つかりました (0.03 秒)
準備中
職務経歴 (1)電子機器の開発・設計・製造・量産指導 ①コンピュータの開発・設計②アナログ回路の開発・設計③メカを動かすインターフェース技術 ④センサ等の開発・設計と応用技術⑤オンボード電源開発・設計⑥LED電源開発・設計➆医療機器(多機能心電計)開発・設計・製造・量産指導⑧クレーム対応の削減方法提案と実践 ⑨関係各者との折衝 ⑩*ソフトウェアは専門の技術者に依頼 (2)使用出来る測定機器 ①マルチメータ②オシロスコープ③スペアナ④電子負荷⑤耐電圧器⑥EMC測定用機器➆その他 (3)設計手段で使用できる主な項目 ①回路設計:OrCAD②PSpiceやLTSpice等、各種シミュレータ③FPGA:アルテラ社、QUARTUS (4)特記すべき事項 ①今まで手掛けた仕事は、ほとんどが仕様書も無く、顧客の御要望を聞き、実現できる技術案を提案して、開発・設計・製作を行い、完成させてきた(量産品を含む)。これらを遂行するため、本人の日々の技術力向上と、顧客を含む関係各社との折衝力、マネジメント力、等を養い、キャリアと実績を積んできた。 ②電子機器:マイコンを制御手段として、その周辺インターフェース(アナログ・デジタル・電源等)を設計し、装置、 機械装置、機器等の製品に応用した。また、医療機器(多機能心電計:+航空機対応)の開発設計製作の実績(EMC,EMI対策回路)がある。③上記、アドバイザー、教育指導、また、総合マネジメントもできる。 (5)自己PR ①慎重派だが、判断力が早く、積極的な行動力を身に付けている。②リーダーシップのあるマネジメント、熟練した技術、プロジェクトの提案・企画・運営等もご提供出来る(専門はハードウェア)。 ③仕事を通じて、私の有するノウ・ハウを後輩の方々にご伝授できれば幸い。④体調は良好。思考も大変柔軟で、年配の方から若い方まで、協調して仕事がでる。⑤「いつも進取の気質を忘れることなく、前進(生涯勉強)」が私の信条。⑥社の内外の交渉事も出来る。 (6)仕事への姿勢 ①技術の進歩は日進月歩で終焉がなく、エンジニアとして、新しいことの習得は生涯のものと考える。 ②視力も問題なく、1mm角のチップ部品のハンダ付けもできる。③貴社に、私が、長年培った経験がお役に立ち、即、戦力でご対応できる。④ご縁を頂ければ、誠心誠意、業務を遂行させて頂く所存です。
主にC言語でプログラムを組みます。設計開発の上流工程から下流工程まで独りでこなすことができます。要件定義からコーディング、デバッグ、テストまで、一通りこなせます。 基本情報技術者と応用情報技術者の国家資格を有しているため、普通の情報処理技術は一通りこなせます。 竹本倫紀(たけもとみちのり)は、独りで作業を行うため、納期は長めに見積もってください。 竹本倫紀が独りで作業を行う理由は、竹本倫紀がMBTIのINTJだからです。Iなので、独りで作業することが向いていて、全責任を自分が負うことに対して自信があります。 竹本倫紀は、プログラムを組むことはできるのですが、お客様の要求していることを理解するために勉強が必要な場合があります。この理由は、竹本倫紀が全てのお客様のご要望を予め全て知り尽くすことは無理だからです。そのため、要件定義でお客様からいただいたご要望を理解するために、勉強する時間を設けさせていただく場合があります。 竹本倫紀は、こんな便利なアプリがあるといいな、とか、こんなことをしてくれるアプリがあると便利なのだが、といったご要望にお応えすることができます。
■活かせる知識・経験・技術 <顧客折衝> エンドユーザーとの仕様決め、打ち合わせに数多く参加。メーカとのサービス業務における技術者派遣単価、部品単価等の折衝経験を通じ、技術だけではない対外的な折衝経験を豊富に積んでおります <業務知識・開発経験> 電気、機械設備に関しては電気設計、計装制御設計、配線等の工事設計まで多種多様な顧客のニーズに対応できるものと考えています。電気設計の分野においては電気品(遮断器、保護継電器等)の構成による基本計画の策定、計装制御の分野では制御ボードに組み込む C 言語による ECU 等の制御装置の開発設計、及びシーケンサによる電気制御の設計、工事設計においては各装置/盤の配置、ケーブルの種類、サイズの選定、ケーブルピット敷設ルート計画等の詳細仕様決定、更にメーカ立会検査、現場試運転まで経験を有しています。機械品においては発電機、原動機等の重量物のリプレース計画、工事実施、また回転機軸受けにおける振動等の経年劣化解析、交換工事立合いの経験を有しています。 【開発経験】 C 言語によるエンジン制御装置開発(5 年)、シーケンサ(三菱製)による発電制御開発(5 年)、リモート監視装置(1 年)、 発電機制御盤開発(2 年)、液体燃料制御弁開発(2 年)
初めまして。私は3年間のBRSE経験を持ち、日本と海外の開発チームをつなぐ架け橋として活動してきました。コミュニケーションを大切にし、言葉の壁を越えてプロジェクトを円滑に進めることを得意としています。 現在はWeb・モバイル開発を中心に、日本企業向けのITソリューション提供を目指しています。よろしくお願いいたします!
組み込み機器の開発を5年以上していました。 特に車載機器の開発の経験を多くしてきました。 VBAを用いた業務の自動化の経験もあります。 【可能な業務】 ・組み込み機器開発 ・Windowsアプリ ・VBA開発を用いた業務自動化 ・データ入力 【開発言語】 ・C言語 ・C# ・VBA 【業務可能時間】 可能な限り柔軟に対応致します。
こんにちは、「Yuki Akira(あきらゆき)」と呼びます。 アメリカのフロリーダーに住み、電子工学とIT技術を学びました。 Lancers.jpで文化を感じて体験したい。 私は大学で電子工学の学位を取得しました。 私は、マイクロコントローラのプログラミング、信号処理、半導体技術などの組み込みソリューションを提供した経験があります。 私は特に、現代のIT技術、電子工学、自動化の境界を広げる分野で革新的なソリューションを提出することに熱心です。
1988年からメカトロ技術者として電気・電子回路設計、基板製作・調整等に従事しました。担当製品は建設機械、特殊車両、ディーゼルエンジン、自家用発電設備等です。 【保有資格】 ・二級ガソリン自動車整備士 ・第二種電気工事士 ・小型車両系建設機械特別教育修了 ・TOEICベストスコア 935点 【可能な業務内容】 電気・機械の両方に関わった経験を生かして、次のような業務でお役に立てればと思います。 ・各種機器類の修理、改造 ・車両類の調査、改修計画 ・制御機器の構想設計 【使用ソフト】 ・JW-CAD ・Microsoft Office 【設備類】 ・各種機械工具・電気工具 ・自動車用スキャンツール 【稼働時間】 ・週に10~20時間程度、平日・週末を問わず作業可能です。 現場・現物が好きな技術者です。ワンオフ品の製作や既存品の改造等、大手企業で対応しづらい案件にフットワーク軽く対応させていただきます。どうぞよろしくお願いします。
■得意分野等 18年超にわたる業務としての開発経験と25年超にわたるプログラミング経験を背景として、C#, C++, Cで書かれた既存ソフトウェアのリファクタリングやパフォーマンス改善を得意としています(※)。もちろん、通常の新規案件、機能追加案件も承ります。 (※) 改善対象となるソフトウェアの状況により、当方が貢献可能な程度や、改善にかかるコスト(金銭、時間)とリスクのバランスの最適解が変わります。 海外ソフトウェア開発拠点に駐在経験あり(英国:2009年11月~2014年3月、期間4年5ヶ月) ■資格 • 日商簿記3級 (2023年11月19日取得) • Microsoft Certified Professional – Programming in C# (2013年11月20日取得) • TOEIC 940 (2011年6月25日取得) • 準中型自動車第一種運転免許(5t限定) (2007年8月13日取得) ■資格(現在は失効しているもの) • Microsoft Certified Solutions Developer – Windows Store Apps Using C# (2015年1月16日取得、2017年1月16日失効) ■職歴 (1) 2023年9月~ ソフトウェアを開発および販売する個人事業(BtoC) 2024年2月に当事業を遂行する合同会社を設立、同社代表社員。 ※ランサーズ様経由でのご依頼は、個人事業主として受託いたします。 C#, C++/CLI, HTML, PHP, JavaScript, WordPress (2) 2009年10月~2023年9月 上場企業にて産業用HMIファームウェアおよび、その開発環境の開発 C#, VB.net, C++, XAML, QML, C, WEC7, 組込Linux (Yocto) (3) 2005年7月~2009年3月 上場企業にて産業用HMIファームウェアの開発 C++, C
メインの仕事では計測器のファームウェア開発をしています。また、趣味で動画制作もしております。 アプリ開発にも興味があります。 ▼業務、スキル ・ファームウェア開発、設計(C言語、C++) ・RPA化(PowerPlatforms,python) ・動画制作(Power director) ▼資格 ・基本情報技術者(2022年取得) ▼活動可能時間 平日18:30〜22:00 土日 9:00〜18:00 ▼長所 新しいことに挑戦する行動力 ▼趣味 食い倒れ、ゲーム、旅行、スポーツ(ランニング、少林寺拳法) 休日は友人達と集まってボードゲームをしています。 全力で業務に取り組み、貢献させて頂きます。 よろしくお願いします。
何でもご依頼お待ちしております。
もとはデジタル半導体の設計者です。 半導体設計を40年以上やって来て必要なツールが揃わないこともしばしばありましたがそんな時はC等を使って自前ツールを作成し対応してきました。 近年はExcel/VBAで回路設計の自動化を行ってました。昨年半導体設計からはリタイヤして年金暮らしを始めましたがやはり責任を持った仕事を続けていたく、可能なら慣れてるVBAで世の中のお役に立てれば幸いと思い始め仕事探しをしています。 VBAではUserFormを活用してUserInterfaceをわかりやすくし、かつポインタ処理で情報の移動を最小限にしたり埋め込み関数の活用で高速化を図ります。 なお、外資系の仕事が長いので英語もある程度扱います。日本語と英語のヘルプ等の内蔵も可能です。
2022年~2023年: 生産最適化システムの設計と製作。 [行ったこと] プロジェクトリーダーとして、業務のスケジューリング•業務の分担、システム全体の動作設計、機能設計、詳細設計、ユーザーとシステム間のGUI作製、pythonとマクロでデータ処理などを行いました。(5人チーム) [システムの概要] 企業が受注した必要生産量と納期に対して、世界にある複数の製作所の生産能力(時間、人、保管可能数量、...)と工程ごとに製作所間の移動にかかる費用などから、どこの製作所でどの工程を担い、どれぐらいの生産量を持って、商品ができるまでどういう工程やルート通せば、売上から費用を引いた純利益が最大になるかを決める最適化システムです。 2023年~2024年: 電気自動車の制御ソフト用定数の適合と制御性確認 [行ったこと] モータの特性を計測•数値化、完成した制御プログラムの制御モード別またはモード遷移する際の電気信号確認と妥当性確認などを行いました。また、データまとめに役に立つ効率化マクロなどを作りました。 2025年: 電気自動車のバッテリー保護回路の設計•試作 [行ったこと] メインバッテリーと補機バッテリーのどちらかが短絡するとき、片方の回路と切断し、保護する回路(セパレータ回路)の設計や試作
初めまして。私たちは IT Global と申します。ベトナムを拠点に、IT分野のアウトソーシングサービスを提供しております。私自身はIT業界で4年の経験があり、現在10名のエンジニアチームを率いています。 専門領域は Web開発、ビッグデータ、ERP/CRM、Python、C++ で、日本企業向けプロジェクトの経験もあり、日本語での円滑なコミュニケーションが可能です。 私たちの強みは、低価格・短納期・高品質 です。ベトナムのコストメリットを活かしつつ、納期を守り、高い技術力でご要望に応えます。 さらに、以下をお約束します。 100%完成後にのみお支払い システムの安定稼働保証 運用方法の説明・サポート 私たちの目標は、お客様の信頼できる長期的パートナーとなり、最適なITソリューションをご提供することです。ぜひ一度ご相談ください。
新着のランサー
サーバ・インフラエンジニア
デスクトップアプリエンジニア
その他プログラマ・エンジニア
スマホアプリエンジニア