-
システム開発会社(システム設計・開発 設計開発SE)
①電力自由化システム開発プロジェクト (2015年11月 – 2016年03月)
【電力供給会社】電力自由化サービスシステム開発プロジェクト
・電力自由化システムの開発プロジェクトにおいて各サブシステム横通しで検討する必要のある 共通課題等 を検討、計画、管理推進する部門のSE業務を実施。
→システム移行方針策定、移行計画書作成、展開、移行管理、移行結果報告を中心に各サブシステム横通し 業務実施。
-
大手SI会社(PM及びPMOとして様々なプロジェクトを経験)
①スカウトにより大手SI会社に転職。数千万円~数億規模の製造・流通関連の様々なプロジェクトにプロジェクトマネージャ及びプロジェクトマネージメントオフィスリーダとして推進。
特に、担当していたスポーツくじ運営の独立行政法人向け業務運用設計、運用業務のプロジェクトでは、BPOを目的として業務の効率化を実施し、約5億円の売上及び新規案件獲得に貢献し、製造流通システム本部長賞を受賞した。 -
CRMシステム開発会社(開発部 部長)
①【消費者金融】大規模コールセンタシステム構築 (2003年04月 – 2005年08月)
・新規コンタクトセンタの構築(お客様からの問い合わせ、販売促進、督促業務効率化及び顧客サービス対応)
[担当]プロジェクトリーダ及びPMO
・要件定義
・基本設計
・詳細設計
・テスト
→チーム20名をマネージメント。 [環境(OS/言語等)]
【OS】UNIX
【DB】Oracle
【言語】c
【ツール】Siebel
[役割(職位)]チーム20名 職位:開発部部長
②【大手エレベータメーカ】フィールドサービスシステム構築 (2002年02月 – 2003年03月)
・フィールドサービスマンの業務効率化及び顧客サービス業務の向上を図る。
[担当]インフラチームリーダ
・運用要件定義
・システム運用設計書作成 [環境(OS/言語等)]
【OS】windows UNIX
【DB】Oracle SQL server
【言語】c java
[役割(職位)]チーム5名 職位:運用設計リーダ
-
ネットベンチャー企業 (開発部 部長)
【自社システム】企画、設計、開発 (2000年11月 – 2001年07月)
・[担当]
・サーバ、ウェブ、メールホスティングのサービス企画、方式設計、開発を行うプロジェクトの全体 マネージメントを実施。(予算、外注、進捗、品質管理、他部門調整業務等) 又、既にサービスしているシステムへの保守メンテナンス(Verup)を実施。
・開発部部長として、部門運営(予算管理、メンバー管理、計画立案等)を行うとともに人材の採用や教育プラン 策定及び実施、事業計画等の全体運営も実施。
・人事決裁権限あり、40名をマネージメント [環境(OS/言語等)]
【OS】UNIX Solaris Win/NT Win/2000
【DB】Oracle
【言語】c Perl
【ツール】Siebel
【ハード】 SUNサーバ
Dell ・PC・PCサーバ EMC
[役割(職位)]チーム40名 職位:開発部部長
-
外資系ミニコンメーカ(SE業務及びシステム開発)
①システム提案、コンサルタント、技術サポート
・[業務内容] ユーザ及び社内SEに対する米国データゼネラル社製品(ミニコンハード、ソフト)の技術支援業務。 電機関連ユーザ(OEM/ENDシステム提案、コンサルタント、技術サポート (1984年11月 – 1987年09月)
②ネットワークシステム プリセールス、設計、開発、導入、技術コンサルティング
・[業務内容] 人工知能(AI)システム及びネットワークシステムのプリセールス、設計、開発、導入、技術コンサルティングを 実施。
③通信システム機能開発
・[業務内容]
・大手通信キャリア社内の全国支店、営業所のPC,サーバ、ゲートウェイ、メインフレームを 全て統合した 情報インフラを構築するIRISプロジェクトへ参画。
④【大手通信キャリア】業務システム開発
・[業務内容] 本社各部門の予算/実績管理及び決裁、支払いシステムの業務システム開発プロジェクト。
・Web画面から各種決裁の申請、ステータス管理、決裁入力業務及び予算化計画/実績値との照合管理を行う イントラネットシステム。
⑤コールセンタシステム構築
・オムロン社製Omnet及び米国ASPECT社製のACDを使用し、コールセンタシステム構築(提案、設計、開発
、導入運用支援)実施。
・秘書代行システム(大手通信キャリアテレマ)
・チケット販売システム(eプラス)
・販売促進システム(プロミス社、Jaccsカード社)
・大手外資損保コールセンタシステム構築等多数実績あり。
-
システム開発会社(システム設計・開発 設計開発SE)
[業務内容]
電子交換機システム設計・開発
大手通信キャリア電子交換機システムのアプリケーションソフトウェアの設計、開発を実施。
[担当]
・呼処理プログラムの新サービス機能の設計及びプログラミング、単体/結合試験、設計書等のドキュメント作成。
・開発した主なサービス機能としては、「列車公衆電話機能」、「ボイスワープ機能」、「フリーダイアル機能」をメインで開発。
・開発規模:30KStep~50KStep
[環境(OS/言語等)]
【OS】専用OS
【言語】CHILL (PL/I) D10アセンブラ
【ハード】電子交換機 D10型 D60型 D70型 H260汎用機(日立)
[役割(職位)]チーム30名 職位:開発メンバ