-
工場での総務・経理・庶務業務
■ プロジェクトの目的
社員のため経理・総務・職業務をとどこおりなくこなす
■ 体制・人数
130
■ 自分のポジション・役割
勤怠管理
健診の手配
銀行関係(入出金)
備品・消耗品購入、在庫管理
規程改訂等
■ 目的を達成する上での課題
PWB製造に関する知識
勤怠管理ソフトの操作習得
経理の知識習得
■ 課題に対して取り組んだこと
合併による勤怠ソフトの変更により新しい勤怠ソフトの操作を独自で学ぶ
業務の効率化を図るため、VBAによるツールを創作
■ ビジネス上の成果
VBAによるツールの製作により、購買業務の煩雑さから解放された。
予定通り新しいソフトで年末調整ができた。ワード・エクセル(マクロ・VBA)・PPT
アクセス・サンダーバード -
健診センターでの健診スタッフ
■ プロジェクトの目的
健診の促進
健診の実施
■ 体制・人数
■ 自分のポジション・役割
健康診断の身体測定・視力などの測定スタッフ
健康診断の受付
特定健診・ドック受付
健診の勧奨
健診者への検査キット・問診表の発送
■ 目的を達成する上での課題
測定機器の操作
健診全般に関する知識
勧奨の際の電話口での応対
■ 課題に対して取り組んだこと
実地で覚えながら、健診全般に関する知識習得、電話口応対(勧奨)習得
■ ビジネス上の成果
巡回先等で会場の設置や測定を滞りなく実施できた
実地等で習得した知識を生かし、現場で発揮できた身体測定・視力などの測定
契約内容(保険証の種類)による受付方法
巡回健診先での会場設営 -
自動車工場での購買業務
■ プロジェクトの目的
ワイヤーハーネスに必要な部品の発注・在庫管理を滞りなく行う
■ 体制・人数
25
■ 自分のポジション・役割
部品発注先メーカー2社との折衝・発注
在庫管理・納期調整
■ 目的を達成する上での課題
発注システムの操作方法の習得
部品に関する知識の習得
メーカー
■ 課題に対して取り組んだこと
実地による発注システムの習得
自社の資料等から独自に部品を調査するなどし、知識の習得
■ ビジネス上の成果
コロナの影響で納期調整が必要で苦労したが、ワイヤーハーネスに必要な部品の発注・在庫管理を滞りなく行えたと思う購買業務(部品発注システムMRPの操作・4M変更書作成)
エクセル・在庫管理・発注・データ集計 -
大手キャリアのサービスカウンター受付
■ プロジェクトの目的
お客様窓口対応
■ 体制・人数
20
■ 自分のポジション・役割
料金収納
携帯操作方法案内
スマフォ教室
商品購入処理
料金プラン提案
■ 目的を達成する上での課題
知識習得
お客様対応
タブレット端末操作方法
■ 課題に対して取り組んだこと
OJT・研修によるお客様対応(ロールプレイング)
実地による端末操作方法、お客様対応方法
■ ビジネス上の成果
料金プランの仕組みを理解するのが難しく、プラン変更や提案までを一人で行うことはできなかった。料金収納や簡単な携帯操作方法などについてはすぐ対応できるようになった。料金プラン
OJT・本社研修(ロールプレイングなど)
お客様対応
ISMS
専用PC/タブレット端末操作方法 -
一般社団法人(官公庁関連)での観光を中心としたイベント企画運営
■ プロジェクトの目的
官公庁と共に地域企業の協賛を募り四季に応じたイベントの企画運営を実施
■ 体制・人数
20
■ 自分のポジション・役割
イベント会場の設営・運営業務
その他観光に関する業務
■ 目的を達成する上での課題
地域のイベントや観光地などの知識習得
イベント企画・運営までの流れを知る
■ 課題に対して取り組んだこと
地域のイベントや観光地などの知識習得のため、積極的に資料やネットを介して独自で調査
同僚や上司の様子を見て業務の流れ等学ぶ
■ ビジネス上の成果
接客の経験を活かし、積極的に行動できたと思う。
華やかなイベントの裏方としての業務の重要性を知り、他の職員と協力しあいながら満足のいく結果を出せたと思うエクセル・ワード・イラストレーター
接客・企画運営 -
IT企業での介護ソフト・経理ソフトのテレフォンオペレーター
■ プロジェクトの目的
新規立ち上げAPS介護ソフトの始動
■ 体制・人数
3
■ 自分のポジション・役割
APS介護ソフト及び社会福祉協議会用経理ソフトのテレフォンオペレーター
■ 目的を達成する上での課題
介護保険の知識
社会福祉協議会の経理の知識
テレフォンオペレーターとしてのお客様対応
■ 課題に対して取り組んだこと
OJTによる知識習得
実地による訓練
通信講座による資格取得
■ ビジネス上の成果
知識習得、日々の実践により短時間で効率よくお客様の対応ができるようになった
介護事務管理士
テレフォンオペレーター
経理ソフト・介護ソフト操作 -
自動車工場でのISO関連事務
■ プロジェクトの目的
ISO19001継続認証
IATF16949認証取得
■ 体制・人数
130
■ 自分のポジション・役割
ISO関連業務全般
・マニュアル作成
・認証に向けた業務改善提案
・監査員
■ 目的を達成する上での課題
ISOの規程に合わせた会社の体質改善
IATF認証に向けた新制度の導入・設備の整備など
■ 課題に対して取り組んだこと
研修を受講し、会社の体制や業務に関する改善点の洗い出しを実施
そのうえで、会議など通じて社員全員の意識改革を実施
■ ビジネス上の成果
上層部をはじめ末端の社員までISOやIATF認証に対する意識改革や知識の習得までには至らず。
社員全員が、煩雑な日常業務(重要保安部品を取扱い、不良品への対応が急務だったため)の合間を縫って認証に向けた下準備をするのは大変なことだった
ISO専任として急遽雇われたが、モノづくりの現場での知識不足、時間不足、人手不足も相まって中々思うように進まず。
特にIATFに関しては、現場の人間にとっても規程そのものの読解が難しいため、認証を得るためには何が正しいのか正解がわからず困難を極めた。
結果として、個人的には知識の習得はできたが、仕事の負荷が大きく体調を崩したため、退職背ざる負えなかった。
力不足が否めず、無念である。ISO19001監査員研修受講
IATF16949監査員研修受講
PDF・PPT・エクセル・ワード -
司法書士事務所での事務補助
■ プロジェクトの目的
以下に係る申請書の作成
土地の売買
成年後見
相続
抵当権設定
抵当権抹消
相続放棄
■ 体制・人数
3
■ 自分のポジション・役割
相続・抵当権抹消・所有権移転(売買によるものが主)の申請に係る書類作成や官公庁への申請
■ 目的を達成する上での課題
民法に関する知識の習得
業務の流れの理解
■ 課題に対して取り組んだこと
上司から提出される課題を終業後に毎日こなし、民法の理解を深め、思考の柔軟化を図る
■ ビジネス上の成果
民法の知識習得および申請方法などに関する理解を深めることができた。エクセル・ワード・一太郎
司法君(法務局電子申請ソフト) -
国立大学工学部での事務業務
■ プロジェクトの目的
学生課の窓口業務
院生の窓口業務
■ 体制・人数
100
■ 自分のポジション・役割
留学生のVISA申請書類の作成
学生全般の卒論・奨学金受付・アパート保証人手続き
院生の窓口業務(受験受付など)
※文科省認可プログラム(選抜試験により、院生の中でも選りすぐりの学生を選出し、世界に通用する優れた人材を育成することが目的)による新しい形の院生のための事務局を設立。その立ち上げ当初のメンバーとして業務に携わる。
イベント対応(来客の宿泊先や赴任教授のアパートの手配等)
受験会場準備・試験監督
購買申請・発注
■ 目的を達成する上での課題
知識の習得
■ 課題に対して取り組んだこと
同僚・上司から指示を仰ぐ
現場で実地から学ぶ
■ ビジネス上の成果
初めての業務内容で前例がないことばかりのため、模索しながらの毎日でした。
多くの知識を学べ、勉強になりました。エクセル・ワード・PDF・一太郎・経理ソフト
-
クリニックでの医療事務
■ プロジェクトの目的
窓口業務全般が滞りなくできる
院内処方(一包化などの作業)
レセプトチェック・請求書・領収書作成
■ 体制・人数
3
■ 自分のポジション・役割
窓口業務全般(会計・新患受付等)
レセコン入力
院内処方補助業務
■ 目的を達成する上での課題
レセプトチェックができるよう、知識の習得
■ 課題に対して取り組んだこと
同僚・上司の様子を見て学ぶ
■ ビジネス上の成果
レセプト作成ができるようになるのが最終目標だったが、日常業務に追われてできず。
職場環境が自身に不向きな点から退職する。窓口業務全般(会計・新患受付等)
レセコン入力
院内処方補助業務 -
地域密着型タブロイド紙の取材・記事作成
■ プロジェクトの目的
地域密着型タブロイド紙(日刊)の作成
■ 体制・人数
4
■ 自分のポジション・役割
3面の芸術・イベント・市役所関連の取材・記事作成
■ 目的を達成する上での課題
記事の書き方(新聞記事のレギュレーションの理解)
写真撮影のコツ
取材の方法
■ 課題に対して取り組んだこと
取材現場での同僚・上司の様子を見て学ぶ
疑問に思ったこと、不明な点はその場で聞き解決
■ ビジネス上の成果
取材した人の要望を取り込みつつ、客観的に見た記事の作成ができるよう努力した
地域の情報に関心を持ち、それまで0だった多方面での知識習得ができた
取材・記事執筆・校正
-
ダム管理支所での事務補助
■ プロジェクトの目的
職員の事務補助
■ 体制・人数
30
■ 自分のポジション・役割
来庁舎応対
庶務(配車管理・会費管理)
勤怠管理
図面管理
イベント対応
■ 目的を達成する上での課題
知識の習得
煩雑な庶務の流れ
■ 課題に対して取り組んだこと
実地で日々業務を習得
■ ビジネス上の成果
滞りなくすべての業務を遂行できるようになったエクセル・ワード
図面白焼き
接客
勤怠管理
小口現金管理 -
運輸会社での経理・総務業務
■ プロジェクトの目的
経理
労務(勤怠管理・入社や退社手続き)
■ 体制・人数
20
■ 自分のポジション・役割
お客様窓口対応
経理・総務・労務事務
■ 目的を達成する上での課題
経理の知識習得および仕分けのしかた
ハンディーでの荷受けの仕方(操作)
配達状況など電話問い合わせへの受け答え
■ 課題に対して取り組んだこと
会社独自の仕分け方法マニュアルで知識の習得
ハンディーでの荷受けの仕方(操作)を実地で学ぶ
■ ビジネス上の成果
与えられた業務は滞りなくできるようになった複写式伝票での仕分け
勤怠管理 -
IT関連企業でデータパンチ業務
■ プロジェクトの目的
企業から依頼を受けた給与ソフトデータ打ち込み作業
■ 体制・人数
30
■ 自分のポジション・役割
データパンチ業務
■ 目的を達成する上での課題
給与ソフトの仕様を理解
■ 課題に対して取り組んだこと
自身による仕様書の理解
入力の速度の改善
■ ビジネス上の成果
契約どおり、ノルマどおり業務をこなせたデータパンチ作業
-
有機ELを使用した カーエレクトロニクス関連製品を開発・製造するメーカーでの一般事務
■ プロジェクトの目的
社員の勤怠管理や事務補助
■ 体制・人数
40
■ 自分のポジション・役割
勤怠管理
社員の事務補助
インボイス発行
■ 目的を達成する上での課題
コンスタントな勤怠管理ソフトでの勤務時間管理
自身のエクセルなどOSのスキルアップ
■ 課題に対して取り組んだこと
同僚・上司から学んだことを習得し短時間で自分のものにできるよう努力
自身から率先して仕事をとりにいく
■ ビジネス上の成果
滞りなく勤怠の締め日に合わせ勤務時間管理ができたエクセル・ワード
勤怠ソフト
インボイス発行 -
町立病院での医療事務(レセプトチェックなど)全般
■ プロジェクトの目的
プロの医療事務員として病院を下支えできるようになる
■ 体制・人数
30
■ 自分のポジション・役割
医事係の医療事務員
診療報酬請求業務(レセプトチェック):内科・整形外科・婦人科担当
ドックのカルテ管理
窓口対応業務(会計・新患受付等)
■ 目的を達成する上での課題
レセプトチェックを完璧にこなす(減点・返戻をなくす)
会計での金額ミスおよび領収書渡し間違いをなくす
■ 課題に対して取り組んだこと
改訂に伴う日々の知識習得
同僚・先輩による指導から学んだものを吸収し自分のものにする
地域住民の氏名と顔を覚える努力
■ ビジネス上の成果
改訂によるレセプトチェックの煩雑さはあるものの、場数をこなしチェックの時間の低減を図れた診療報酬請求業務(レセプトチェック):内科・整形外科・婦人科担当
ドックのカルテ管理
窓口対応業務(会計・新患受付等) -
合同支庁 道路企画課での一般事務
■ プロジェクトの目的
地域の町道から国道までの図面の管理
■ 体制・人数
20
■ 自分のポジション・役割
新旧の図面管理
■ 目的を達成する上での課題
図面の焼き方(白焼き・青焼き)の技術
■ 課題に対して取り組んだこと
毎日他の職員の作業を見たり聞いたりして実地で学んだ
■ ビジネス上の成果
上司に指示されたことは滞りなくできるようになった一般事務(エクセル・ワード)
道路図面管理(図面の白焼き・青焼き) -
クリニックでの医療事務・経理・総務
■ プロジェクトの目的
クリニックのスタッフとしての運営補助
■ 体制・人数
25
■ 自分のポジション・役割
医事課として、医療事務員としてクリニック来院者の応対(初診受付・会計など)
総務・庶務担当事務員として、クリニックの職員の労務・勤怠などに携わる
■ 目的を達成する上での課題
医療事務の資格習得
経理事務の知識習得
■ 課題に対して取り組んだこと
医療事務の資格を通信講座で働きながら取得
経理事務の知識を経理事務所の方に聞きながら実践を通じて学ぶ
■ ビジネス上の成果
在籍中に医療事務2級の資格を取得し、一般事務のみならず、実際にクリニックの医療事務員として現場で働けるようになった医療事務(窓口受付・会計業務全般)
経理(小口現金管理・経理ソフトによる仕分け)
総務(労務補助)
庶務