-
年商10億以上、従業員100人未満企業の業務プロセス最適化と組織制度設計プロジェクト
■ プロジェクトの目的
業務ヒアリング、フローの可視化、ボトルネックの抽出、標準化/自動化設計までを一貫して担当。併せて情報管理規約・人事評価制度・報酬制度など、組織基盤整備の企画立案と導入を主導。
■ 体制・人数
戦略・実行メンバー:1人
バックアップメンバー:2人
■ 自分のポジション・役割
プロジェクト統括。
全体設計・業務フロー設計・制度設計・社内調整・運用導入支援までを一貫して担当。
■ 目的を達成する上での課題
・属人化していた業務内容の把握が困難
・部門間で業務ルールが異なり、共通フローの整備が難航
・制度導入に対する現場の心理的抵抗
■ 課題に対して取り組んだこと
・現場ヒアリングと業務棚卸しを徹底し、業務実態を可視化
・PoC(試験導入)を通じて改善施策の効果と現場負担を検証
・各部門と定例会議を設け、継続的な意見交換と改善の場を確保
・独自システム開発することで、更にオペレーションを最適化
■ ビジネス上の成果
・業務フローの明確化により、人的エラーの発生箇所が可視化され、継続的な業務改善が進行中。
・業務エラー発生時のリカバリスピードが向上し、顧客対応の質が大幅に改善。
・属人化していた業務の標準化により、新入社員の研修が効率化され、引き継ぎ時の負担も大幅に軽減。
・評価報酬制度を導入したことで、従業員のモチベーションが全体的に向上。特に、能力に見合った報酬差が明確になったことにより、高い成果を目指す風土が醸成されつつある。