-
漫画動画のシナリオライター
■ プロジェクトの目的
漫画動画をYouTubeにて公開するため、動画制作を行う。
そのうえで、再生回数を上げる工夫を行う。
■ 体制・人数
3名以上
■ 自分のポジション・役割
シナリオライター
■ 目的を達成する上での課題
どういった内容が視聴者に受けるのか、他のチャンネルの動画を分析し、どういった話が人気があるのか、どのような要素を入れていけば物語として成立するのかを考えて、プロットを制作。
そのプロットを元に、シナリオを執筆。
■ 課題に対して取り組んだこと
そのチャンネルの登場人物が設定されている場合は、そのキャラクターの関係性などを分析。
キャラの分析と、テーマに沿った話を、少しひねったった取っ掛かりのあるストーリーに組み立て、プロット作成。
キャラの関係性や、設定や性格を意識してシナリオを執筆。
テンポよくギャグを取り込むことで、視聴者の関心を引き寄せる。シナリオ制作
プロット制作 -
満月の宴
■ プロジェクトの目的
東京都主催のアート救済企画、アートにエールを!東京プロジェクトへの
提出作品の一つとして制作。
彫刻家の田口輝彦氏が作られた木彫りの人形の画像と、
それぞれのキャラクターの物語を朗読したナレーションを組み合わせて、
とある館で催される一晩の宴の物語を映像で見せていく。
■ 体制・人数
人形制作(写真撮影)一人、ナレーション二人、編集一人。
■ 自分のポジション・役割
エディターとして、画像の組み合わせやつなぎ、動き、ナレーションやBGMの調整、テロップ制作を行い、一本の動画データーとして、出力する作業を担った。
■ 目的を達成する上での課題
静止画を使った動画の編集を、それぞれのキャラクターの物語に適した形で行っていく。
また、こまめにクライアントの要望聞いて、それに適した編集を行う。
■ 課題に対して取り組んだこと
それぞれのキャラクターを理解して、そのキャラクターの特性を動画やテロップで出していく。
クライアントのやり取りをこまめに行い、リテイク等行っていった。
■ ビジネス上の成果
東京都主催のアート救済企画、アートにエールを!東京プロジェクトのページ(https://cheerforart.jp/)にて掲載される。
映像編集(EDIUS)
-
ブライダル記録映像
■ プロジェクトの目的
結婚式の記録映像として、それぞれの新郎新婦の要望を受けて、
一本のDVDに焼き、納品する。
■ 体制・人数
カメラマン一人、エディター一人、編集チェック一人。
■ 自分のポジション・役割
エディターとして、会社から受け取った撮影済みの素材を編集し、一本の映像データーとして書きだしたのち、オーサリングソフトでメニュー画面を設定してDVDに焼いて納品する。
■ 目的を達成する上での課題
撮影現場で起こったトラブル等にどのように対処していくのか、契約している会社とのこまめなやり取りが必要になっていく。
■ 課題に対して取り組んだこと
契約会社との連絡事項を制作期間内(一週間)に、やり取りして、その内容で編集していった。
■ ビジネス上の成果
毎月、10件近く請け負う。映像編集(EDIUS)
-
ブライダルエンドロールムービー
■ プロジェクトの目的
結婚式へ来られたゲストへの新郎新婦からのお礼のメッセージとして、披露宴の最後に流すムービーを制作すること。
■ 体制・人数
カメラマンと二人一組で行う。
■ 自分のポジション・役割
エディターとして、カメラマンが撮ってきた素材をテンポよく曲につなぎ、
一本のエンドロールムービーとして、DVDに焼き、納品する役割。
■ 目的を達成する上での課題
時間内に全ての差材を確認し、繋げていかなければならないので、
冷静な判断力と適切な段取りが求められた。
■ 課題に対して取り組んだこと
自分が今すべきことを冷静に組み立てて、その時に必要な作業を適切にこなしていった。
■ ビジネス上の成果
年間100件近くこなしている。映像編集(Fina lCut)