第1条(本サービスの概要)
本サービスは、利用者のバックオフィスに係る業務及びこれに付随関連する業務を弊社が準委任形式で受託し、役務の提供を行うサービスです。
第2条(本サービスの利用申込み)
- 本サービス利用希望者は、本規約に同意のうえ、所定の申込書に必要事項を記入、捺印して弊社に書面又はその電子データを送付するものとします。
- 弊社による本サービス利用希望者への承諾の通知(電話、メールまたはチャット等その媒体を問いません。)をもって、申込書記載の内容に従って本サービスの利用契約(以下、「本契約」といいます。)が締結されたものとみなします。
- 弊社は、以下の場合には前項の承諾を拒絶する場合があります。この場合において、弊社は承諾を拒絶した理由を説明する義務を負いません。
- 本サービスを利用しようとする者以外の者による申込みの場合
- 既に申込みをされている者による申込みの場合
- 申込者または申込者の役職員その他の関係者が第5条に規定する「暴力団員等」に該当する場合
- 本サービスまたは弊社が運営する他のサービスにおいて、会員登録または申込みの拒絶もしくは退会の措置等を受けたことがある場合
- その他弊社が申込書の承諾を不適切と判断する場合
第3条(禁止事項)
利用者は、本サービスを利用するにあたり、以下の行為をしてはなりません。
- 弊社の許可なく第6条1項に定める作業者と直接に連絡をとる行為
- 本サービス提供期間中および本サービスの提供が終了した日から6ヶ月の間に、第6条1項に定める作業者と雇用契約、請負契約、業務委託契約その他契約形態の如何を問わず、役務の提供を目的とする契約を締結すること
- 弊社及び第三者の知的財産権、プライバシー権、肖像権、その他の権利または利益を損害する行為
- 本契約、法令、公序良俗に違反する行為
- 医療・弁護・法的文書作成・旅行代理など許認可・登録・届出等が必要となることを求める行為
- 本サービスを含む弊社のサービスの運営を妨害し、またはそのおそれのある行為
- 自らまたは第三者を利用して行う暴力的な要求行為、法的な責任を超えた不当な要求行為、風説を流布し、偽計を用いまたは威力を用いて相手方の信用を毀損し、または相手方の業務を妨害する行為その他これらに準ずる行為
- 利用者以外の第三者に本サービスを利用させる行為
- コンピュータウィルス等の不正プログラムを送信する行為、または受信可能な状態におく行為
- その他弊社が不適切と判断する行為
第4条(秘密保持)
- 弊社は、利用者が本サービスを利用するにあたって、利用者が弊社に開示した秘密情報を善良な管理者の注意をもって管理し、みだりに第三者に開示または漏洩しません。
- 前項の「秘密情報」とは、利用者が、本サービスを利用する目的のもと弊社に開示した一切の情報及び弊社が本件業務を遂行するうえで知り得た一切の情報をいいます。ただし、以下の情報は秘密情報の対象外とします。
- 開示時より前に公知となっていた情報
- 利用者による開示時に弊社が既に保有していた情報
- 開示後に、弊社の責めに帰すべき事由によらず公知となった情報
- 弊社が、当該秘密情報を正当に保持している第三者から秘密保持義務を負うことなく正当に受領した情報
第5条(反社会的勢力の排除等)
- 利用者は、自己もしくは自己の役員、重要な地位の使用人、または経営に実質的な影響力を有する株主が、現在、以下の各号のいずれにも該当せず、かつ将来にわたっても該当しないことを表明し保証するものとします。
- 暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなった時から5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロまたは特殊知能暴力集団等その他これらに準ずる者(以下総称して「暴力団員等」といいます。)
- 暴力団員等が経営を支配していると認められる者
- 暴力団員等が経営に実質的に関与していると認められる者
- 自己もしくは第三者の不正の利益を図る目的または第三者に損害を加える目的をもってする等、不当に暴力団員等を利用していると認められる者
- 暴力団員等に対して資金等を提供し、または便宜を供与する等の関与をしていると認められる者
- 役員または経営に実質的に関与している者が暴力団員等と社会的に非難されるべき関係を有する者
- 弊社は、利用者が前項の保証に違反していると判断した場合、何らの通知または催告を必要とすることなく、本契約を解除することができるものとします。
- 弊社が前項に基づき本契約を解除した場合、利用者は本サービスの利用により発生した債務の支払につき期限の利益を失い、当該債務を直ちに一括で支払うものとします。
- 弊社は、第2項に基づき本契約を解除したことにより、利用者が損害を被った場合においても、当該損害を賠償する義務を負わないものとします。
第6条(再委託)
- 弊社は、本サービスにおける業務を遂行するため、個々の業務を作業者たる第三者に再委託します。
- 弊社が前項の再委託をする場合、利用者と再委託先の間に雇用契約または類似の労働契約は成立しないものとします。
- 利用者は、再委託先に対し、業務遂行の場所及び時間について指定または管理することはできず、業務の遂行に必要な限度を超えて役務の提供を求めることができないものとします。
- 第1項の場合において、弊社は、本規約に基づいて弊社が負うのと同等の秘密保持義務を再委託先に課すものとします。
第7条(利用料金及び支払い方法)
利用者は弊社に対し、請求書記載の利用料金及び支払方法に従って、当月分を翌月末日までに支払うものとします。なお、振込手数料は利用者の負担とします。
本サービスは、本サービスの利用契約が成立することにより、 アカウントごとに別途定めた期間内に、一定の利用時間が与えられますが、 当該期間内に弊社が定める時間帯にいつでも役務提供を受ける機会が与えられていることも、 本サービスの一部を構成しております。
ユーザーが予め定めた期間内に、利用時間を全て行使せず、未行使の利用時間が存在していたとしても、 当該期間を経過したことをもって未行使の利用時間を行使する権利は消滅し、 未行使の利用時間は翌期間に繰り越すことはできないものとします。
ただし、利用者が利用可能時間30時間のプランを申し込んだ場合、初回契約時の1か月目のみ、 当月の未行使の利用時間につき20時間を上限として、2か月目に契約時間を繰り越すことができることとします。
第8条(有効期間)
- 本契約の有効期間は申込書記載の契約開始日が所属する月から申込書に定める契約月数の期間とします。ただし、作業者手配等の事情により契約開始日に本サービスの提供が開始できない場合には、弊社はその旨を利用者に通知し、利用者はこれを承諾するものとします。
- 前項の規定にかかわらず、有効期間満了の7日前までに利用者が弊社に対し、契約終了の連絡を行わない場合、本契約は直前の契約内容と同内容で更新されるものとし、以後も同様とします。
- キャンペーン等の特別プランの場合、当該プランの有効期間が満了した後は標準プラン(3か月)へ自動的に切り替えとなり、その後同一内容で更新されることとします。
第9条(契約の解除等)
- 弊社は、以下の場合には本契約の解除もしくはサービス提供の停止その他必要と認める措置を講じることができるものとします。
- 本規約の各規定に違反した場合
- 利用料金の支払いが2か月連続で遅滞した場合
- 弊社からの問い合わせその他回答を求める連絡に対して、7日間以上の応答がない場合
- その他弊社が必要と認める場合
- 本契約の有効期間の途中で契約の解除、サービス提供の停止等が生じた場合であっても、当該事項が生じた月にかかる利用料金は満額で発生するものとします。
第10条(本サービスの停止等)
弊社は、以下のいずれかに該当する場合には、利用者に事前に通知することなく、本サービスの全部または一部を停止し、中断し、その他必要な措置を講じることができるものとします。なお、これによって利用者に損害が発生したとしても、弊社は、弊社の故意または重大な過失に起因する場合を除き、一切の責任を負いません。
- 本サービスに供する設備の点検または保守を定期的にまたは緊急に行う場合
- コンピューター、通信回線等が事故により停止した場合
- 火災、停電、天災地変等の不可抗力により本サービスの運営ができなくなった場合
- その他、弊社が停止、中断、その他措置を必要と判断したとき
第11条(保証の否認及び免責)
- 弊社は、本サービスが利用者の特定の目的への適合性、完全性、正確性、適法性、有用性を有すること、利用者による本サービスの利用が利用者に適用ある法令または業界団体の内部規則等に適合すること、及び不具合が生じないことについて、何ら保証しないものとします。
- 利用者が本規約等に違反したことにより、その他利用者または第三者が損害を被った場合においても、弊社は責任を負わないものとします。
- 弊社は、弊社による本サービスの提供の中断、停止、終了、利用不能または変更、利用者が送受信したデータの削除または消失、本サービスの利用による登録データの消失、または機器の故障もしくは損傷、その他本サービスの利用に関して利用者が被った損害につき、弊社の故意または重大な過失に起因する場合を除き、賠償する責任を負わないものとします。
- 利用者が、本サービスの利用によって第三者に損害を与えた場合、または利用者と第三者との間で紛争が生じた場合は、自己の責任と費用をもって処理解決するものとします。なお、利用者が本サービスの利用に伴い第三者から損害を受けた場合も同様とします。
- 弊社が何らかの事由により責任を負う場合には、利用料金の6か月相当額を超過する損害を賠償する責任を負いません。また弊社は、付随的損害、間接損害、特別損害、将来の損害及び逸失利益にかかる損害について、賠償する責任を負わないものとします。
第12条(本サービスの内容の変更)
弊社は、利用者に事前に通知することなく、本サービスの内容を変更または追加もしくは廃止することができるものとし、これにより利用者に不利益、損害が発生したとしても、弊社は、弊社の故意または重大な過失に起因する場合を除き、その責任を一切負わないものとします。
第13条(弊社からの通知)
- 本サービスに関して、弊社から利用者に通知・連絡を行う場合、当該通知・連絡は弊社が運営するウェブサイト内の適宜の場所への掲示その他弊社が適当と判断する方法により行われることがあるものとします。
- 前項の通知・連絡は、不特定多数の者が閲覧可能な状態に置かれたときに適法に利用者に到達したものとみなします。
第14条(個人情報の取り扱い)
弊社は、本サービスの利用によって取得する個人情報については、弊社「プライバシーポリシー」に従い適切に取扱うものとします。
第15条(本規約等の変更)
弊社は、利用者に対する事前の通知なく本規約を変更できるものとします。この場合には、変更の日から弊社と利用者の間には変更後の規約に基づく権利義務関係が生じるものとします。
第16条(準拠法及び管轄裁判所)
本規約は、日本法に従って解釈されるものとし、利用者と弊社との間で紛争が生じ訴訟の必要がある場合については、訴額に応じて東京簡易裁判所または東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。