デジタルメール全盛の今だからこそ、手書きの手紙は印象に残ります。そんな手書きの手紙は、営業でも威力を発揮するビジネスツールなのです。
字を書くのが苦手でもきれいで読みやすく印象に残る手紙を出したいのなら、筆耕者に依頼するのがおすすめ。けれどどこまで依頼できるのかわからず、実際にお願いしていいのか悩む方もいらっしゃるでしょう。
今回は筆耕で依頼できる業務の範囲や、手書きの手紙が営業でおすすめの理由、テンプレートや筆耕の具体的な依頼先について詳しくご紹介します。

筆耕とは?
筆耕とは具体的にどんなものなのでしょうか。筆耕の言葉の意味や書道との違い、筆耕で実際に依頼できる内容について解説します。
そもそも筆耕とは
筆耕は筆耕硯田(ひっこうけんでん)の略。文筆家が使う硯を農民の田に見立て、筆で硯の田を耕すという意味の江戸時代からある言葉です。現在では文字を筆で書くことで報酬を得る、いわば『文字のプロ』のことを指します。
筆耕は毛筆や硬筆(万年筆やボールペンなど)を用いて楷書体(かいしょたい)と呼ばれる文字を書き、一目で分かる読みやすさに加えて、文字の丁寧さや上品さ、力強さ、筆の味わいなどを感じられるのが特徴です。
同じ文字を書くプロでも、筆耕と書道では書く文字が異なり、
- 筆耕:実用書道
- 書道:芸術書道
という違いがあります。
筆耕で依頼できる内容
筆耕は専門家ではない一般の方が見てもきれい・読みやすい文字を代わりに書いてもらえるため、幅広い場面で利用可能。依頼できる内容について、一部ご紹介します。
1.宛名書き
筆耕の仕事で最もポピュラーなものが、宛名書きです。毛筆を使い、封筒に宛名を書いたり、裏面に差出人名を書いたりします。
宛名書きが利用されるのは、以下の場面です。
- 個人:結婚式の招待状
- 法人:株主総会やダイレクトメール、御礼など
2.賞状
賞状に文字を書くのも筆耕の仕事の一つ。賞状全文を書いたり、学校の卒業証書のように名前や日付、賞名など一部分だけ文字を入れたりすることも可能です。
3.その他
上記以外にも、筆耕で依頼できるものはさまざまあります。
- 表札
- のし袋
- 経営理念や社訓
- 記章
- 手紙
心をつかむ営業の手紙を出すなら筆耕を利用
さまざまな場面で利用できる筆耕。実はビジネスにおける営業でも、手書きの手紙で利用可能です。
筆耕が営業でおすすめできる4つ理由と、手紙を手書きする際の注意点について解説します。おすすめの4つの理由は以下の通りです。
- 1.手紙はメールよりも開封率が高い傾向
- 2.再び目にしてもらえる
- 3.商談したい相手に直接届く可能性が高い
- 4.コストが適切
営業の手紙を手書きするおすすめの4つの理由
1.手紙はメールよりも開封率が高い傾向
ビジネスマンの元には、毎日何百通ものメールが届きます。そんな状況でメール営業をしても、ライバルのメールに埋もれ、開封してもらえないかもしれません。
メールと比べて手紙なら、「手元にわざわざ届いた」という特別感があり、メールよりも開封率が高い傾向があります。メールと異なりライバルの少ない手紙で勝負すれば、おのずと勝率は高くなるでしょう。
2.再び目にしてもらえる
メールだとメールボックス上で埋もれてしまい、そのまま忘れ去られてしまうことも。ですが実物である手紙ならメールと比べて再び目にしてもらえる確率が高い上に、手紙を見て思い出してもらえるというメリットがあります。
3.商談したい相手に直接届く可能性が高い
テレアポや直接営業に出向く場合、商談に応じてくれるのは現場の担当者ということが多いでしょう。ですが手紙の場合、商談したい相手の名前を直接書いて送ることで、決裁者本人に直接読んでもらえる可能性が高くなります。
4.コストが適切
営業の手紙を送る際に最低限必要なのは、はがき代や切手代、封筒代のみ。後は実際に書く手間だけです。高額なサービスや特別な紙・封筒は必要なく、適切な価格で顧客の心をつかめます。
営業の手紙を手書きする際の注意点
1.使用する筆記用具に気をつける
筆記用具には格があり、高い順から毛筆→筆ペン→万年筆→ボールペンとなっています。
役識者あてには毛筆や筆ペンを、目上の人や年配の方に出すなら最低でも万年筆を利用しましょう。
2.読みやすい字を書く
営業の手紙を手書きで書くのなら、字は綺麗でなくてもわかりやすく読みやすい字を丁寧に書くことが大切です。
もし仕事が忙しかったり、読みやすい字を書くのに自信がなかったりした場合は、営業の手紙を筆耕するのも選択肢の一つです。
誰が見ても読みやすい字を代わりに書いてもらうことで、字に自信がない方でも営業の手紙を出すことができます。
営業の手紙を筆耕する際の文面テンプレート
営業の手紙を筆耕する際は、依頼先に文面を伝える必要があります。そこで新規開拓、既存顧客への手紙に利用できるテンプレートをそれぞれご紹介。テンプレートを元に文面をアレンジしてご利用ください。
新規開拓の場合のテンプレート
ご面会のお願い
拝啓
(時候の挨拶)貴社におかれましては益々のご繁栄のこととお慶び申し上げます。
いまだ一面識もないまま、突然のお手紙を差し上げます無礼をお許し下さい。
私は○○株式会社の○○と申します。
貴社のホームページや採用情報を拝見し、新規事業のご計画をお持ちであるとお見受け致しました。
この度は、△△△で運営費用を●●%削減し、効率を〇〇%上げるサービスについてご紹介の機会を賜りたくご連絡いたしました。
弊社は■■を支援する企業で、〇〇〇、△△などにもご利用いただいており、貴社の新規事業にもお力になりたく存じます。
つきましては、弊社のサービスに関してご紹介の機会を賜りたくご連絡差し上げた次第です。
お忙しい折大変恐縮ですが、貴社における新規事業の一助になれば幸いに存じます。
○月○日○時頃、弊社担当の○○よりご連絡致しますので、ご面会の可否をご教示賜れましたら幸いです。
突然のご連絡にて大変恐縮ではございますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
敬具
既存顧客の場合のテンプレート
ご面談のお願い
拝啓
(時候の挨拶)平素より弊社サービスをご愛顧いただき、心よりお礼申し上げます。
弊社にてリリース致しました新サービスの〇〇は、ご利用頂いております〇〇の課題であった△△を改善しており、ぜひとも■■様とお会いして詳細をご説明させて頂きたく、ご連絡を差し上げました。
ご多忙の折大変恐縮ですが、○月○日○時頃にご連絡しますので、ご面談の可否をご教示頂けると幸いです。
何卒よろしくお願い申し上げます。
敬具
筆耕はどんな人に依頼できる?
筆耕を考えているけれど、どこに依頼すればいいのかわからない。そんな方のために筆耕をお願いできる依頼先を4つ、費用相場と合わせてご紹介します。
筆耕業者
筆耕業者は複数筆耕士が在籍しており、依頼する数が多い時や短納期で依頼したい時にぴったりです。少量にも対応している筆耕業者もあるため、少ない枚数でも依頼できます。
費用は筆耕業者によって異なるだけでなく、依頼内容によっても異なるため、一概にいくらというものがありません。
業者によっては
- 約150文字までが2,000円(税抜)
- 約350文字までが3,000円(税抜)
- 100文字までは手紙1枚100円、はがきなら200円(基本料金として3,000円が必要)
となっております。
筆耕士個人
筆耕は個人で行っている筆耕士の方に直接依頼が可能です。個人の場合、HPなどに記載されている見本と同じ文字を書いてもらえるので、イメージ通りの仕上がりになるでしょう。
また筆耕士個人なら筆耕から納品まで一人で対応し全体のスケジュールを把握しているため、相談事や万が一のトラブルにも素早く対応してくれます。
費用に関しては筆耕士によって異なるため、こちらも一概に相場がいくらとはいえません。
- 150文字まで2,160円で、150文字以降は1文字20円
- 1,000文字以内なら1文字8円
という方もいらっしゃいます。
費用は文字数で増減するだけでなく、ペン字などで依頼した場合も異なるものです。便箋や封筒代は別途必要だったり、基本料金がかかったりする場合もあるため、依頼したい筆耕士のめどが付いたらまずはお見積もりを出してみてはいかがでしょうか。
筆耕可能なフリーランス
筆耕をお願いするなら、フリーランスの方にお願いするのも選択肢の一つ。クラウドソーシングを利用すれば、筆耕可能なフリーランスの方も見つけやすいです。
フリーランスの方なら適切な価格で依頼が可能。書かれる文字はプロフィールやポートフォリオで確認できるので、イメージがつかみやすいです。
費用は500文字前後から2000文字程度で、1,000円から3,000円ほどで依頼が可能です。
シルバー人材センター
筆耕は各地域のシルバー人材センターでも依頼が可能です。費用に関しては各地域で異なる上、手紙の筆耕の費用は問い合わせのところが多くなっています。利用を検討されている方は、お近くのシルバー人材センターにご連絡してみてはいかがでしょうか。
参考までに宛名書きの料金は次の通りです。
東京都練馬区 | 東京都杉並区 | 東京都武蔵野市 | |
毛筆2行 | 横書きは90円、縦書きは78円 | 73.7円 | 86円 |
硬筆2行 | 24円 | 22円 | 34円 |
(枚数が少ない場合、最低料金あり)
シルバー人材センターでは筆耕のサンプルを確認し、書かれている方に直接依頼できるところもあります。
営業の手紙を筆耕して結果を出そう
デジタルメール全盛期の今だからこそ、手書きの手紙は威力を発揮し、他の営業との差別化を図ることが可能。上手に活用し、手紙を出した後は電話などでフォローすることで、結果につなげられるでしょう。
筆耕の依頼先は、フリーランスの方も選択肢に入ります。クラウドソーシングのランサーズなら筆耕に対応しているフリーランスの方も在籍しており、実績や実際書かれている文字を見て直接依頼できます。
筆耕を利用して温もりを感じられる手書きの手紙を書いてもらい、営業相手の心をつかんで結果を出してみませんか。
