会社に経理担当がいれば問題はありませんが、まだ立ち上げたばかりの会社や小規模な会社であれば、専門の経理担当がいないケースも珍しくありません。そうした場合の選択肢のひとつとして、経理代行サービスの利用があります。この記事では経理代行サービスに任せられる業務や、経理代行サービスを利用するメリットなどについてご紹介します。

経理代行サービスに任せられる業務とは?
経理代行サービスに任せられる主な業務には、以下のようなものがあります。
記帳業務
記帳業務は、経理代行サービスの中でも最も基本的な業務です。経理代行サービスの中には、記帳業務だけを行う記帳代行というサービスもあります。領収書や請求書、通帳のコピーなど、必要な書類を経理代行サービスに預けるだけで記帳してもらえます。
給与計算
給与計算も、手間がかかる業務のひとつです。入退社情報や扶養家族の有無、就業規則など給与計算に必要な情報・書類を預けることで、給与計算をしてもらえます。給与計算の手間を省きたいという以外にも、社員の給与を経理担当に知られたくない場合にも活用できます。
決算業務
決算は、年に1回行われる大切な業務です。記帳代行と同じく、1年分の領収書や請求書、通帳のコピーなどを預けることで、決算業務を行ってもらえます。決算後の税務申告まで依頼できることもありますが、税理士でなければ税務申告ができないことには注意が必要です。
経理代行サービスを利用するメリットは?
経理代行サービスを利用するメリットとしては、以下のようなものが考えられます。
経理代行なら経理の人件費を削減できる
人を雇うのは簡単なものではなく、雇用すれば人件費もかかります。経理部門を抱えるほど規模の大きな会社なら問題ありませんが、経理の仕事がそれほど多くない中小規模の会社からすれば、経理専門の人員を雇うのは割高といえます。経理代行サービスを利用すれば、こうした人件費を削減できます。
経理代行なら記帳の手間やミスを減らすことができる
経理代行を外部に依頼することで、記帳の手間を省くことができ、本来の業務に集中することができます。また、経理の知識や経験がある経理代行業者に任せることで、より正確で手早い経理業務が実現できるでしょう。
経理代行なら新しい制度や改正にも素早く対応できる
税制の改正や新しい制度の導入など、経理を行う上で把握しておくべき情報はさまざまです。片手間で経理を行っているとそうした新たな制度や税制改正に対応しにくいものですが、経理代行を依頼すればさまざまな変化にも迅速に対応してもらえます。
経理代行サービスの外注先
経理代行を依頼できる外注先には、主に以下の3種類があります。
1つ目は、税理士事務所や会計事務所といった経理や税務の専門家が開業している事務所です。経理や税務の専門家であることから正確な仕事が期待でき、また関連業務の相談もできます。
2つ目は、経理代行を専門としている会社です。比較的費用を押さえることができ、単月契約が基本となっているので利用しやすいといえます。
3つ目は、フリーランスの経理経験者です。フリーランスなら会社を通さず個人と契約できるので、担当者と直接やりとりすることができ、柔軟な対応が期待できます。また、クラウドソーシングを活用することで、条件に合った人材を探しやすいというのもメリットのひとつです。
まとめ
立ち上げたばかりの会社や中小規模の会社など、経理専門の人員がいないケースは珍しくありません。もし経理に不安を感じているのであれば、経理代行を利用するという選択肢も検討してみてはいかがでしょうか。
フリーランスに経理代行を依頼するなら、ランサーズがおすすめです。ランサーズには多くの経理経験者が登録しているので、自社の業種や条件にあった経理経験者を探しやすいでしょう。
事務のアウトソーシングに関する記事もご覧ください
事務業務のアウトソーシングを導入する前に!アウトソーシングの基本をチェックしよう
