会議やセミナー、講演などの音声をテープ起こしすることで、社員に配布して勉強を促したりわかりやすく記事にまとめたりできます。テープ起こしは音声を聞きながら文字に起こすため、1時間のテープで作業に3時間ほどかかります。多くの時間を割くことが難しい場合には、テープ起こしの会社に外注した方がよいでしょう。しかし、場合によっては精度が低い原稿が納品されることがあるため、しっかりと依頼のポイントを押さえておくことが大切です。ここでは、精度の高いテープ起こしを求める場合、どのような会社にどうやって依頼すればよいのか詳しくご紹介します。

テープ起こしの会社に依頼するメリット
テープ起こしを外注するメリットはたくさんあります。主要なメリットを把握しておいて、そのメリットをしっかりと得られる会社に外注しましょう。主なメリットは、素人が行うよりも高いクオリティが期待できることと、時間を削減して他の業務に集中できることです。それでは、テープ起こしを外注することによって得られるメリットを詳しくご紹介します。
高い精度でのテープ起こしができる
テープ起こしは音声を聞いて文章に起こすだけなので、専門知識がなくても作業できます。しかし、一度で聞き取れなかった場合は何度もテープを巻き戻して聞き取り直すことになるため、結果的に多くの時間がかかってしまうのです。また、文章を打ち間違えたり、正しく文字に書き起こせなかったりもするでしょう。
プロに依頼すれば、比較的短時間で作業してもらえる他、場合によってはテープ起こしした内容をわかりやすく文章にまとめてもらえそのまま社員に配布できる資料となり、会社の利益に繋がるのです。
浮いた時間で別の作業ができる
テープ起こしにかかる時間が浮くことで、別の作業ができるようになります。講演やセミナーの内容をわかりやすく伝えられるように、グラフや表などを作った方がよい場合もあるでしょう。
時間がないからといってわかりやすく伝える工夫を怠ると、結果としてすみずみまで読んでもらえなくなり、テープ起こしをした意味がなくなる可能性があります。よりクオリティの高い配布物に仕上げるためにも、誰にでもできるようなテープ起こしは外注した方がよいといえるでしょう。
テープ起こしを依頼するときの注意点
テープ起こしには特別な資格が必要ないため、依頼先によってクオリティに差が生じます。料金が低い場合はクオリティも低く、料金が高い場合はクオリティも高くなる傾向があります。なお、テープ起こしは必ずしもクオリティが高い方がよいわけではありません。多少、文章が読みづらくても、費用を抑えたいという方もいるでしょう。
逆に、料金が高くなってもクオリティを重視したい場合もあります。自分にとってよい結果となる会社に依頼しましょう。それでは、テープ起こしを依頼する際の注意点をご紹介します。
テープ起こしのレベルを決めておく
テープ起こしには、
- 音声をそのまま文字に起こす「素起こし」
- 不要な言葉を取り除いて文字に起こす「ケバ取り」
- 文字お越しした内容を指定の文字数通りになるようまとめる「要約」
- 文字起こしした内容を読みやすく書き換える「リライト」
があります。
素起こしは、そのまま文字に起こすため料金は最も安く設定されており、ケバ取り、要約、リライトの順で料金が高くなっていきます。素起こしを依頼し後は自社で作業するのもよし、すぐに社員に配布できるようリライトまで依頼してもよし、その都度臨機応変に決めましょう。
分割してクオリティーを上げる
テープ起こしを初めて依頼する場合は、クオリティや納期など不安に感じることは多いでしょう。その場合は、1つのテープを複数に分割して、いくつかの会社に依頼することをおすすめします。
1つのテープ丸ごと一社に任せてしまうと、クオリティに問題があったときの修正依頼が大変です。希望納期に間に合わず、損失を被ることも考えられます。複数の会社に依頼すれば、このようなリスクを抑えることができる他、納期を短く設定することも可能です。
これまでの実績を確認する
テープ起こしを依頼する会社は、実績や料金など様々な部分を見比べて決めましょう。具体的に、何本のテープ起こしの実績があるのか確認することは必須事項と言えます。また、実績が豊富でもクオリティが高いとは限りません。必ず会社の評判をSNSやgoogle検索で調べましょう。
クオリティが心配な場合は10分程度のテープ起こしを依頼して、問題がないことを確認してから長時間のテープ起こしを依頼することをおすすめします。
ランサーズでテープ起こしをプロに依頼できる
ランサーズとは、仕事を依頼したい人と受注したい人を仲介するクラウドソーシングサイトです。プロからアマチュアまで多数登録しており、実績やポートフォリオ、予算などから選ぶことができます。会社に外注した方がよいのか、ランサーズで依頼した方がよいのかを決める判断材料として、ランサーズを利用するメリットをご紹介します。
求めるクオリティに合わせて発注先を選べる
ランサーズには、テープ起こしの実績が豊富でクオリティの高い納品物が期待できるプロもいれば、本業の片手間にテープ起こしをしているアマチュアもいます。求めるクオリティと予算に合わせて依頼できることは大きなメリットと言えるでしょう。プロにリライトまで任せる場合は、それだけ料金が高くなります。
アマチュアに依頼する場合は、プロに依頼するよりも料金を抑えられますが、それだけクオリティは望めないので注意が必要です。
経験豊富な人材が多数登録している
ランサーズには、本業でテープ起こしをしており、企業とのコミュニケーションになれている人材も多数登録しています。そのため、発注から納品までスムーズに事を運ぶことができるでしょう。また、テープ起こしを得意とするプロにケバ取りを依頼し、続いてライターにリライトを依頼するという使い方も可能です。
複数人とのやり取りが面倒な場合は、ライター業もしているテープ起こしのプロに依頼するとよいでしょう。リライトに慣れているライターであれば、よりクオリティの高い納品物が期待できます。
気に入ったら継続して依頼もできる
期待通りの納品物だった場合は、継続して依頼することをおすすめします。コミュニケーションを重ねることで、より質の高いテープ起こしをしてもらえるようになるでしょう。クオリティが高いテープ起こしができるプロは、他の企業からも依頼を請けています。
そのため、依頼のタイミングによっては納期の希望が通らない場合があります。毎月、テープ起こしの案件が発生する場合は、その時期を伝えておくと希望納期通りに納品してもらいやすいでしょう。
ランサーズでテープ起こしを依頼するのがおすすめ
テープ起こしを依頼する際には、ケバ取りやリライトなど目的に合わせて依頼先を選びましょう。料金と実績とのバランスを見て、予算内で依頼することが大切です。ランサーズには、テープ起こしを本業とする実績豊富なプロも登録しています。メッセージ機能を使って密に連絡を取り合うことや、依頼後に電話で連絡をとることも可能なので、一度依頼してみてはいかがでしょうか。
事務の外注先に関する記事もご覧ください
【事務作業を外注!】いま話題の事務代行サービスとは?
