ECサイトの運営を任されても、サイト運営の経験やスキルが不足しており、アクセス解析やSEO対策といった集客対応、配送・在庫管理といったバックエンド対応に手が回らない方も多いのではないでしょうか?そのような方は、ECサイト向けの便利ツールを利用するとよいでしょう。
本記事では、EC サイトの構築や運営に役立つツールについて詳しく解説します。おすすめのサービスも解説するので、ECサイトの運営を効率化する際の参考にしてください。

目次
ECサイトの構築や運用に役立つ便利ツール・サービス
ECサイトの運営に役立つツールやサービスには、どのようなものがあるのでしょうか。具体的な種類を紹介します。
ショッピングモール
ショッピングモールとは、Amazonや楽天などが提供するプラットフォーム上にECサイトを構築できるサービスです。すでに完成されたECシステムを利用するため、画面内の指示に従うだけで誰でも簡単にECサイトが構築できます。
ECモールのブランドや知名度、機能を利用できるため、自社で集客やマーケティングを行ったり、決済サービスを導入したりする必要もありません。大手モールの集客力を利用したい中規模サイトにおすすめです。
ただし、すでにシステムが完成しているため、機能やデザインを自由にカスタマイズしたいときには不向きです。また、モールの出店料として、手数料や広告費などを支払う必要もあります。
ショッピングカートASP
ショッピングカートASPとは、独自ドメインを取得して、自分の好きなECサイトが構築できるサービスです。ECサイトの運営に必要なカート機能がクラウド上で提供されているため、ある程度自由にデザインや出品ルールなどがカスタマイズできます。
初期費用が無料や月数千円程度で利用できる製品があるため費用対効果も高いです。システムはインターネットを介して自動アップデートされるため、常に最新のセキュリティのもとECサイトが運営できます。ただしあくまで必要なEC機能を提供するのみなので、ショッピングモールのような集客力は期待できません。
CMS(ECパッケージ)
CMS(ECパッケージ)は、ECサイトの運営に特化したコンテンツマネジメントツールです。サーバーに専用に開発されたアプリケーションをインストールするだけで、簡単にECサイトを構築できます。HTMLやCSSなどの専門スキルも必要ありません。
また、専用のプラグインを導入すれば、必要に応じて機能をカスタマイズできます。月額コストは安く、外部ツールとの連携機能も豊富です。ただしECに特化したCMS機能を提供してくれるだけなので、サーバーなどのインフラは自分で用意する必要があります。
マーケティングツール
マーケティングツールは、商品やサービスを効率的に提供できるようサポートしてくれるサービスです。以下のような機能が実装されています。
機能 | 機能概要 |
集客支援 | ・メール配信最適化 ・海外向け自動出品 ・カゴ落ち対策 ・マーケティングオートメーション ・BI ・割引クーポン配布 |
広告マーケティング支援 | ・リスティング広告 ・アフィリエイト広告 ・リターゲティング、DSP |
サイト分析支援 | ・消費者の行動分析 ・CRM ・ABテスト ・ヒートマップ ・アクセス解析 |
製品によって得意なジャンルや機能性は異なります。ツールを導入する際は、自社の目的に必要な機能が搭載されているかを確認しましょう。
顧客対応ツール
ECサイトはインターネット上で提供されるため、顧客に対して直接的なサポートができません。そのため以下のような機能をもつツールを導入して、顧客満足度を上げるとよいでしょう。
- コールセンター
- 問い合わせ管理
- Web接客
- 決済代行
バックオフィスツール
経理や人事などのバックオフィス業務は、手間と労力のかかる業務です。業務範囲も多岐にわたるため、以下のような機能をもつバックオフィスツールを導入して効率化する方がよいでしょう。
- 勤怠管理
- 請求書作成
- 業務委託
- 社内SNS
- 労務管理
- 人材管理
- 採用管理
- 給与計算
- 経費精算
- 経理代行
おすすめのショッピングモール3選
大手モールの集客力を利用したい人に向けて、現在最もおすすめできるショッピングモールを3つご紹介します。
- Amazon
- 楽天市場
- Yahoo!ショッピング
1. Amazon
Amazonは、国内で最も有名なショッピングモールのひとつです。年会費を支払えば全国どこでも送料無料で発送できます。顧客向けのサービスが充実しているため、国内でも利用している人が多いです。Amazonが代金を代わりに回収してくれるため、別途決済サービスなどを導入する必要もありません。
企業や商品に認知度がなくても一定数の集客が見込めるため、初めてECサイトを運営したい人にもおすすめです。以下の表で、Amazonの費用について紹介します。
初期費用 | 無料 |
月額費用 | 大口出品:月額4,900円 |
各種手数料 | ・販売手数料:8~15%(Amazonデバイス用アクセサリは45%) ・カテゴリー別成約料:15%(メディア商品のみ) ・大量出品手数料:0.05円/SKU(SKU数が200万点を超えた場合) |
無料トライアル | なし |
2. 楽天市場
楽天市場は、国内大手ECサイトの楽天が提供するショッピングモールです。出店サポートが手厚く基本的なノウハウも学べるため、誰でも簡単にECサイトを構築できます。食品や生活雑貨など幅広いジャンルの商品を販売しており、知名度・利用者ともに国内トップクラスです。
専門知識をもったコンサルタントによるアドバイスも受けられます。楽天市場の費用体系は以下の通りです。
初期費用 | 要問い合わせ |
月額費用 | 19,500円~ |
各種手数料 | ・楽天ポイント原資負担:楽天会員が購入した代金の通常1.0% ・取引の安全性や利便性を向上させるためのシステム:月間売上高の0.1% ・楽天スーパーアフィリエイトの成果報酬:アフィリエイトを経由した売上の2.6%~ ・R-Messe利用料:月額3,000円~+会話数に応じての従量課金 ・楽天ペイ利用料:月間決済高の2.5~3.5% |
無料トライアル | なし |
楽天市場は、国内大手ECサイトの楽天が提供するショッピングモールです。出店サポートが手厚く基本的なノウハウも学べるため、誰でも簡単にECサイトを構築できます。食品や生活雑貨など幅広いジャンルの商品を販売しており、知名度・利用者ともに国内トップクラスです。
専門知識をもったコンサルタントによるアドバイスも受けられます。
3. Yahoo!ショッピング
Yahoo!ショッピングは、ヤフージャパンが提供するショッピングモールです。毎月の固定費や売上ごとの販売手数料が必要ないため、比較的低リスクでECサイトを運営できます。サイト内にリンクを設置して、自社のECサイトに誘導することも可能です。
以下の表で、Yahoo!ショッピングの費用について紹介します。
初期費用 | 無料 |
月額費用 | 無料 |
各種手数料 | ・キャンペーン原資:1.5% ・ストアポイント原資:1~15% ・アフィリエイトパートナーへの報酬原資:1%~50% ・アフィリエイト手数料:アフィリエイトパートナーへの報酬原資の30% |
無料トライアル | なし |
おすすめのショッピングカートASP3選
おすすめのショッピングカートASPを3種類ご紹介します。
- Shopify
- カラーミーショップ
- STORES(ストアーズ)
1. Shopify
Shopifyは、世界中で利用されている人気のショッピングカートASPです。さまざまなジャンルに対応したECサイトを構築できます。豊富なテンプレートが用意されているため、プログラミングの知識やスキルも必要ありません。Shopify POSを利用することで、ECサイトと実店舗を一括管理できます。
Shopifyの費用体系は以下の通りです。
初期費用 | 無料 |
月額費用 | 29米ドル~ |
各種手数料 | ・取引手数料:0.5~2% ・決済手数料:3.4~4.15% |
無料トライアル | 14日間 |
2. カラーミーショップ
カラーミーショップは、低コストでECサイトを運営できるショッピングカートASPです。フリープランならコストゼロでECサイトを運営できます。商品レビューやクーポン発行などの、顧客満足度向上に役立つマーケティング機能も豊富です。売上に応じて上位プランにも変更できます。
カラーミーショップの費用体系は以下の通りです。
初期費用 | 無料 |
月額費用 | スタンダード:500円/ユーザー、プレミアム:1,500円 /ユーザー |
各種手数料 | なし |
無料トライアル | 30日間 |
3. STORES(ストアーズ)
STORES(ストアーズ)は、直感的な操作だけでECサイトを構築できるショッピングカートASPです。HTMLやCSSなどの知識なしで、自由にレイアウトやテキストを設定できます。3ステップで魅力的な購入ボタンを設置することも可能です。SNS連携や予約販売などにも対応しています。
STORES(ストアーズ)の費用体系は以下の通りです。
初期費用 | 無料 |
月額費用 | スタンダード:500円/ユーザー、プレミアム:1,500円 /ユーザー |
各種手数料 | なし |
無料トライアル | 30日間 |
おすすめのECサイトCMS3選
おすすめのECサイト向けCMSを3種類ご紹介します。
- EC-CUBE
- Bカート
- コマース21
1. EC-CUBE
EC-CUBEは、本格的なネットショップを作成できるECサイト向けのCMSです。クラウド版の「ec-cube.co」とダウンロード版の「EC-CUBE 4」の2種類があります。800種以上あるプラグインを導入できるため、どのような規模や業態にも利用可能です。国内での利用実績が高いため、専門家によるパートナーネットワークも充実しています。
EC-CUBEの費用体系は、以下の通りです。
初期費用 | 無料 |
月額費用 | スタンダード:500円/ユーザー、プレミアム:1,500円 /ユーザー |
各種手数料 | なし |
無料トライアル | 30日間 |
2. Bカート
Bカートは、BtoB用のECサイト向けに設計されたCMSです。BtoB特有のルールや商習慣に合わせたECサイトを構築できます。すでに稼働しているシステムとのデータ連携も可能です。クレジットカードなどの決済サービスや在庫管理、CRMなどの外部サービスとも連携できます。
Bカートの費用体系は以下の通りです。
初期費用 | 無料 |
月額費用 | スタンダード:500円/ユーザー、プレミアム:1,500円 /ユーザー |
各種手数料 | なし |
無料トライアル | 30日間 |
3. コマース21
コマース21は、あらゆるニーズに対応できるECサイト構築パッケージです。さまざまなジャンルのECサイトを構築できるだけでなく、店舗事業やカタログ通販などに役立つシステムも利用できます。複数のECサイトを構築して、大規模なショッピングモールを作成することも可能です。
以下の表で、コマース21の費用について紹介します。
初期費用 | 無料 |
月額費用 | スタンダード:500円/ユーザー、プレミアム:1,500円 /ユーザー |
各種手数料 | なし |
無料トライアル | 30日間 |
おすすめのマーケティングツール3選
ECサイトの運営に役立つおすすめのマーケティングツールを3つご紹介します。
- WiLL Mail
- Adobe Marketo Engage
- Yellowfin
1. WiLL Mail
WiLL Mailは、簡単なマウス操作のみでHTMLメールを作成できるメール配信システムです。商品を購入してくれた顧客にフォローアップメールを配信したり、リピート戦略用のメルマガを自動配信したりできます。ヒートマップやクリックカウントなどの分析機能が搭載されているため、メールマーケティングを重視する企業におすすめです。
以下の表で、WiLL Mailの費用について紹介します。
初期費用 | 無料 |
月額費用 | 4,000円〜 |
無料トライアル | 14日間 |
2. Adobe Marketo Engage
Adobe Marketo Engageは、アドビ株式会社が提供するマーケティングオートメーションツールです。顧客ごとの購買活動などから各施策を評価したり、部門ごとの情報を統合してマーケティングと営業の連携を支援したりするなど、マーケティング効果を最大化するための機能が豊富に搭載されています。
Adobe Marketo Engageの費用体系は以下の通りです。
初期費用 | 要見積り |
月額費用 | 要見積り |
無料トライアル | なし |
3. Yellowfin
Yellowfinは、ECサイトの運営データを分析するのに役立つビジネスインテリジェンスツールです。ボタンひとつで顧客リストや売上情報などの大規模データを分析できます。ベンダー側のサーバーで管理されるため、利用者側が高価なインフラを用意する必要もありません。
以下の表で、Yellowfinの費用について紹介します。
初期費用 | 要見積り |
月額費用 | 要見積り |
無料トライアル | 30日間 |
おすすめの顧客対応ツール3選
ECサイトでの顧客接点を大切にしたい人向けに、おすすめの顧客対応ツールを3種類ご紹介します。
- PayPal
- サイボウズ メールワイズ
- チャットプラス
1. PayPal
PayPalは、世界中で利用されている決済サービスです。ECサイト上に埋め込むだけで、どこの国からでもクレジットカードや銀行口座などで商品を購入できるようになります。海外向けのネットショッピングを運営したい人におすすめです。最新のセキュリティ体制のもと運用されているため、不正購入なども未然に防止できます。
PayPalの費用体系は以下の通りです。
初期費用 | 無料 |
月額費用 | スタンダード:500円/ユーザー、プレミアム:1,500円 /ユーザー |
各種手数料 | なし |
無料トライアル | 30日間 |
2. サイボウズ メールワイズ
サイボウズ メールワイズは、顧客からのメール対応を効率化できる問い合わせ管理ツールです。よく使う文面をテンプレート化したり、メールごとに担当者を割り当てたりすることで顧客対応業務を効率化できます。顧客情報や顧客対応のノウハウを社内共有することも可能です。
以下の表で、サイボウズ メールワイズの費用について紹介します。
初期費用 | 無料 |
月額費用 | スタンダード:500円/ユーザー、プレミアム:1,500円 /ユーザー |
各種手数料 | なし |
無料トライアル | 30日間 |
3. チャットプラス
チャットプラスは、プログラミングの知識なしでチャットボットを導入できるサービスです。商品やサービスについてわからないことがあっても、すぐにサポートへ問い合わせできるようになります。よく問い合わせされる質問に対しては機械で自動回答するように設定することも可能です。
以下の表で、チャットプラスの費用について紹介します。
初期費用 | 無料 |
月額費用 | スタンダード:500円/ユーザー、プレミアム:1,500円 /ユーザー |
各種手数料 | なし |
無料トライアル | 30日間 |
おすすめのバックオフィスツール3選
事務作業を効率化したい人向けに、おすすめのバックオフィスツールを3種類ご紹介します。
- Bizer(バイザー)
- 会計freee
- Lancers Assistant
1. Bizer(バイザー)
Bizerは、総務や労務などのバックオフィス業務を一括管理できるツールです。設定したスケジュールをもとに、達成しなければならないタスクを自動で表示してくれます。業務内容をToDo形式で丁寧に説明してくれるため、何をするべきかわからなくなることもほとんどありません。
初期費用 | 無料 |
月額費用 | 2,980円 |
無料トライアル | 30日間 |
2. 会計freee
会計freeeは、請求書の作成業務を効率化できる会計システムです。項目別にガイド機能が表示されるため、会計の知識がなくても経理業務を実施できます。電話やメールでわからないことをすぐに質問できるなどサポート体制も万全です。ソフトの使い方を体系的に学びたい人向けに、オンラインセミナーも無料で開催しています。
初期費用 | 無料~ |
月額費用 | 1,980円~ |
無料トライアル | 30日間 |
3. Lancers Assistant
Lancers Assistantは、ECサイト運営を総合的にサポートしてくれるサービスです。定額アシスタントを導入することで、営業事務やコンテンツ制作などのさまざまな業務をアウトソーシングできます。専門スキルをもったクリエイターに業務を依頼することも可能です。
初期費用 | 要問い合わせ |
月額費用 | 5,000円~ |
無料トライアル | なし |
ECツールを導入する際の注意点
ECツールを導入するうえで意識したいポイントや注意点を解説します。
- 解約方法についてしっかりと確認しておく
- 複数のサービスを比較検討して最適なツールを導入する
- サポート体制が充実しているか確認する
1. 解約方法についてしっかりと確認しておく
ECツールはたいへん便利なサービスですが、予算編成の見直しやビジネス戦略の変更などさまざまな理由によって途中解約するケースが考えられます。そのためECツールを導入する際は、いつでもツールを変更できるように、解約方法を事前に確認しておきましょう。
市販されているツールの中には、契約期間を1日でも過ぎると自動更新されるものがあるため注意が必要です。
2. 複数のサービスを比較検討して最適なツールを導入する
ECツールは、ベンダーによって得意分野や利用料金などが異なります。それぞれメリット・デメリットがあるため、複数の製品を比較検討して自社に合ったものを選びましょう。最低でも2つ以上比較検討し、実際に使用した人の口コミや評価を確認してください。
3. サポート体制が充実しているか確認する
ECツールの運用中に何らかのトラブルや疑問点などが発生したときに、専門スタッフが適切に対応してくれるのかを確認しましょう。ECサイトの運営経験が浅い人は、ツールの設定方法や使い方を説明するオンラインセミナーなどもあった方がよいでしょう。導入前に担当者の人柄やスキルレベルもよく確認してください。
ツールをうまく活用してECサイトの構築や運用を効率化しよう
ECサイトの構築や運営を効率化してくれるツールは数多くリリースされています。それぞれメリット・デメリットがあるので、費用や機能面、サポート体制などを比較検討して自社に合った製品を選びましょう。ツールをうまく活用して、ECサイトの運営を効率化してください。
