テキスト、動画、イラスト……とコンテンツの種類が増え、それぞれ多数のメディアに掲載されています。何かインパクトのある表現方法はないかと、各社頭を悩ませているところ。そこで注目したいのが、漫画コンテンツです。商品の特徴を面白おかしく紹介するにも、小難しい話を理解してもらうのにも有効なマンガ。老若男女を問わず親しまれている漫画を取り入れるために、その依頼方法を徹底解説します。プロの漫画家が語る、マンガ依頼の完全版です。

漫画制作の依頼、完全解説
一昔前までは漫画といえば子どもの読み物でした。しかし昨今では漫画は、中年から老人まで、幅広い年齢層の人たちが読んでいます。
そんな近年では、宣伝漫画家に依頼して制作し、自社サイトの宣伝に使う企業が非常に多くなっています。文字だけのサイトだけではネット社会で埋もれてしまいます。見直されはじめた「宣伝漫画の制作による販売促進」ですが、まだまだ有用性や依頼方法を詳しく知る人は少ないのが現状です。逆に、今から始めれば、波に乗れるのです!
今回は宣伝漫画の制作依頼における依頼方法と注意点を隅の隅まで詳細解説します。これ一本あれば、宣伝漫画の制作依頼に困らないようになります。
【STEP1】依頼時に5W2Hを押さえれば宣伝効果UP!
すべての商品は、それを作る「目的」「媒体」「消費者対象」「伝えたいテーマ」「費用」「納期」を決めることが大事です。これらをきちんと決めることで、他会社よりぬきんでた宣伝漫画の制作効果を得ることできます。
依頼費用は相場と同等か、もしくは少し高い金額がおすすめです。低い金額の仕事に食いついてくる宣伝漫画家は仕事の経歴が浅いか、経歴は長いものの他社から相手にされなくなった人物であることが多いためです。
自社プロジェクトを成功させたいのであれば、少し高めの金額を提示しておくことが必要です。自信のない宣伝漫画家は制作依頼をかけても応募しなくなり、実力の高い漫画家は依頼者の交渉に乗ってきやすくなります。
「納期」は、不慣れなうちは漫画家探し~制作完了まで3か月は取っておきます。固定の宣伝漫画家に依頼できるのであれば2~5週間ほどで依頼してから制作完了も可能です。
■目的:自社新製品の宣伝
■媒体:WEB掲載、チラシ掲載、通販商品に同梱など
■消費者対象:20~40代の女性、50代以上男性、10代の若者向けなど
■テーマ:自社製品を使っておけば安全で、確実に効果が出る
■納期:3月1日~5月30日まで
■依頼費用:カラー宣伝漫画5P(10万円)
ちょっと一息、マンガのラフイメージ1
【STEP2】あの有名漫画家に依頼できるかも!?宣伝漫画家を探そう!
宣伝漫画家に依頼する方法は2通りあります。
■その1 依頼する宣伝漫画家を自分で探す
依頼する宣伝漫画家を自分で探す方法です。一昔前まではかなり苦労する方法でしたが、最近はインターネットや同人誌即売会の普及により難易度は下がりました。
インターネットの宣伝漫画・イラスト投稿サイトや漫画雑誌、同人誌即売会などで制作物を見つつ気に入った宣伝漫画家に依頼します。漫画家募集掲示板もあるため、そのようなサイト探すのも有効です。
知り合いの伝手を使って依頼することも増えていますが、安い金額を提示すると人間関係を壊すので注意しましょう。
■その2 依頼する宣伝漫画家を仲介業者で探す
最近増えてきたのが、宣伝漫画制作の仲介業者を利用する方法です。宣伝漫画家と直接やりとりする必要もなく手軽に仕事を依頼できるため、簡単に・早く・手間なく依頼できるところが大きな魅力です。仲介業者の得る金額は全体の3割~6割程度と言われています。
金額面で言えば「その1 依頼する宣伝漫画家を自分で探す」が有効ですが、安全性を考えると「その2 依頼する宣伝漫画家を仲介業者で探す」が無難そうですね。
ちょっと一息、マンガのラフイメージ2
【STEP3】君に決めた!宣伝漫画家を決めたら何をするの?
【最適な打ち合わせ方法】
宣伝漫画家が見つかったら、依頼前に打ち合わせを行い、細かい宣伝漫画形式を決めましょう。メール、電話、スカイプなど様々な連絡媒体があります。
速度重視:電話・スカイプ通話・ライン通話
契約内容重視:メール・チャット・ラインチャット(文字に残るように)
信頼重視:対面
信頼関係を考えると二つ以上を複合させるのが一番です。筆者は、金銭の持ち逃げを防ぐ意図も含めて必ず、2つ以上の連絡先を聞き、それぞれで連絡を一度は取るようにしています。
いずれにしても宣伝漫画の目的をわかりやすく説明した上で、依頼者と宣伝漫画家双方の意見や要望、依頼費用や納期を話し合い、議論することで制作物の完成度や制作完了までのスピードが大きく変わります。また、宣伝漫画制作中での情報や要望の後出しはプロジェクトの進行を大きく遅らせるのであまりおすすめはできません。打ち合わせ時に必ず伝えておきましょう。
【打ち合わせ時に決定するべき内容】
打ち合わせでは、以下の2点について確認・決定しましょう。
(1)画像サイズ
画像サイズとは、[A4][B5][はがきサイズ]などの宣伝漫画掲載場所の大きさの設定です。多くの宣伝漫画家さんたちは[A4][B5][はがきサイズ]などと伝えればわかってくださいます。
・イメージに近い宣伝漫画のURLかファイル提示
・なるべく大きく描いてほしいと伝える
特に二つ目の「分からない場合は大きいサイズで」は忘れないでください。プールの水量があればコップを満たせますが、コップの水でプールを満たすことはできません。同じように、大きな画像は縮小できますが、小さな画像は大きな画像に拡大できないためです。
(2)カラーモード
RGB方式は発色が鮮やかで、多くの色を混ぜると白色になる形式です。WEB上での見た目が鮮やかなため宣伝漫画に向いています。
反面、色が鮮やかすぎるために印刷した際は色味がにぶくなります。対応してくれない印刷所、印刷機も多く、印刷には不向きです。
CMYK方式は発色が鈍く多くの色を混ぜると黒色になっていく形式です。WEBではRGB形式とほぼ変わりません。印刷した際の色味違いがあまり発生せず、印刷所もRGB形式を推奨しています。
【STEP4】制作開始!宣伝漫画家は自由に働かせましょう!
宣伝漫画家の多くが、締め切り当日までは連絡をしないで欲しいと思っています。締切に遅れそうなら宣伝漫画家本人から連絡が来ます。
大体の宣伝漫画家は、「プロに必要なのは上位8割に入るスキルと、締め切りを守る力」と心得ているからです。もしそれに該当しない宣伝漫画家であれば、次回からは別の作家に依頼しても良いですね。
【宣伝漫画家は、製作期間中に何をする?簡単工程表】
(1)打ち合わせ
↓
(2)プロット
宣伝漫画の話の大筋を文章で箇条書きにしたものです描かない宣伝漫画家もいます。
↓
(3)ラフ画
宣伝漫画のコマ割りやイラスト・台詞を、おおまかに描いた白黒原稿です。依頼者から求められた場合は提出します。依頼者に出す場合は、依頼者からOK/NGの連絡が来るまでは動けないので返信しましょう
↓
(4)清書
ラフ画の線やコマ割り、セリフを清書したものです。カラーの場合は着色まで行います。白黒の場合はトーン張りなどを行います。
↓
(5)制作完了
もし(4)で上がってきた宣伝漫画がイメージと違う場合は、打ち合わせを行いましょう。ただし、(4)段階ではなるべく描き直しが少ないのが一番です。プールに水を張ったのに、その水をすべて捨てろと言われた気分になります。
場合によっては追加料金が発生しますので、(4)の前段階で調整しておくことをお勧めします。
【STEP5】 仕事が終わった!でも続けたい宣伝漫画家との人脈
宣伝漫画制作が終わった! ほっと一安心したことと思います。そんな時こそ、宣伝漫画家さんには「次の宣伝漫画もお願いします」「良い宣伝漫画をありがとうございました」の一言を添えた連絡を入れておきましょう。
宣伝漫画家との人脈は貴重です。一度満足いく仕事をしてくれた宣伝漫画家さんの連絡先は控えておきましょう。要所要所での季節の挨拶や仕事の相談などをしておくと宣伝漫画家からの印象がとても良くなります。
宣伝漫画の仕事は作業者のメンタル状況も制作物に大きく影響するため、宣伝漫画家に気持ちよく仕事をしてもらうことは一番大切です。上手く親交を深めることができれば仕事の質が上がるだけでなく、自社の宣伝や新たな宣伝漫画家の紹介など発注者にとってプラスになることが多くあります。
筆者は、一度お付き合いのあった宣伝漫画家・宣伝漫画原作者にはお中元・お歳暮を必ず送っています。彼らの持っている人脈は、普通の会社が持っている人脈では手に入らないところにあります。大事にしましょう。
また、金銭面に関しては注意を払ってください。納金が遅れた・納金額が少ないなどは宣伝漫画家内で流布する可能性が高いためです。納金が遅れれば経営状況が危ないと判断され、大きなマイナスイメージとなります。
ちょっと一息、マンガのラフイメージ3
最後に
今回はイラストに詳しくない依頼者でも宣伝漫画の依頼が出来るようSTEPをまとめました。目的や必要に応じて、イラストや芸術、広告収入、マーケティングに詳しい人物を交えて打ち合わせを行いましょう。
また、宣伝漫画で想像以上の効果が得られない時は「宣伝漫画シナリオ作家」を見つけてください。宣伝漫画を描きなれていない漫画家の場合、「宣伝漫画シナリオ作家」にシナリオを依頼することで、10倍の宣伝効果が得られるようになります。
宣伝漫画や宣伝漫画シナリオという専門的な仕事は、専門家に依頼するのが一番ですね。
ふろく/漫画作成依頼の確認リスト
■ 媒体 :
■ 消費者対象:
■ テーマ:
■ 納期 :
■ 依頼費用 :
■ 打ち合わせ方法:
■ 打ち合わせ時間:
■ 打ち合わせ回数:
■ 納品 形式:
■ サ イ ズ :
■ 白黒 or カラー:
■□■□■□■□■スケジュール■□■□■□■□■
プロット締切: 月 日
(宣伝漫画の話の大筋を文章で箇条書きにした物語の大枠)
ラフ締切: 月 日
(宣伝漫画のコマ割りやイラスト・台詞を、おおまかに描いた白黒原稿)
清書締切: 月 日
(ラフ画の線やコマ割り、セリフを清書した完成原稿)
(完成後も宣伝漫画家とのやり取りを行いましょう。入金も計画的に)
