6月30日まで 新規会員登録とパッケージ出品で 2000円割引クーポンプレゼント! ※無くなり次第終了 ご利用方法
この募集は2016年02月02日に終了しました。

【ご意見ください】記事外注の単価、マニュアルについての仕事

【ご意見ください】記事外注の単価、マニュアルについてに関する仕事・募集案件ページです。クラウドソーシングのランサーズで、モニター・アンケート・質問に関する最適な外注/発注先をお探しの方、副業案件・求人をお探しのフリーランスの方はまず会員登録がおすすめです。

モニター・アンケート・質問に関連した他の仕事を探す

タスク作業募集の概要

タスク報酬金額(税込)

5円/件

作業件数

60 件

募集期間

2日間

実際の応募実績

実際の契約金額(税込)
40 (5円×8件)

実際に作業したランサー (一部)

実際のスケジュール
依頼作成
1日後
7件
2日 納品完了
8件

タスク作業募集の内容

依頼概要
個人でブログ運営、外注を行っている楠瀬と申します。
現在、複数のライターさんを雇いブログ記事の外注を行っております。


記事単価やマニュアルに関しては自分だけで考えて作ったので、ライターさんの気持ち(希望・要望)とズレていると思います。
そこで、皆さんに、記事外注のやり方や単価について御意見を伺いたいと思いました。


マニュアルはこちらです。

http://mangalast.net/


特に悩んでいる部分について箇条書きしていきます。お読みいただいた上で、感想・ご意見頂ければと思います。


僕の方では完全にブログを任せっきりにしています。その人に完全委託という感じです。
1つ目の悩みとしては、アレコレ命令するのと、放任主義のどちらが良いかという話です。
自分がライターだったら、色々言われるのは嫌だと思います。でも、何も説明しないで成長を待っているのも難しいものです。(努力しない人もいるし、きちんと言ってほしいという人もいると思います。)
あなただったら、どっちがいいですか?
例)
・言いたいことがあるならはっきり言ってほしい
・褒めて伸ばした方がいい
・好きにやらせて。など


2つ目に、ブログに訪れた人の数(PV)を単価に反映しようと思いました。
PVとはページビューの略で、ブログのページをどれだけ見てくれたかという数。
http://mangalast.net/entry13.html
こうすれば、ライターさんもPVを稼ぐために、自然と努力(見栄えや質)すると思いました。
こういうのはどうでしょう?
例)
・PVというのが良くわからない(しっくりこない)
・そんなに努力しようとは思わない。など



3つ目は、ブログのPVを単価に反映するよりも、仕事を覚えていくにつれて、単価が上がる方が好ましいのでは?と思いました。
具体的には
・適切な記事タイトル
・文章の改行
・画像の挿入
・アイキャッチ画像の設定
などです。ブログというのは開始3か月~半年は経たないとPVが集まりにくく辞めてしまう人も多いです。
なので、作業+PVによる単価アップの方が、モチベーションが上がりやすいと思いました。どうでしょう?
例)
・適切な記事タイトルなど判断が難しそう(クライアントにゆだねられる)
・もっとこうしては?(提案)




4つ目は、今まで他のクライアントの元で、外注作業を行っていた方に質問です。
どういうマニュアルでしたか?僕のマニュアルに欠けているもの、大事な部分などありましたら、ご意見ください。




5.何か他のアイデア(単価アップ方法など)ありましたら、ご意見ください。
その他なんでもいいです。



以上が、今悩んでいる事です。答えられる範囲で構いません。あなたが思った事を書いてください。


【最後に】
現在もライターさん募集しています。
こちらで募集依頼をしていますので、興味のある方はご参照ください。

http://www.lancers.jp/work/detail/872539














依頼した内容

この仕事に似たモニター・アンケート・質問の他の仕事を探す

会員登録する (無料)