6月30日まで 新規会員登録とパッケージ出品で 2000円割引クーポンプレゼント! ※無くなり次第終了 ご利用方法
この募集は2019年07月31日に終了しました。

㈱エフアンドエム web助成金診断 利用促進フライヤーの仕事

㈱エフアンドエム web助成金診断 利用促進フライヤーに関する仕事・募集案件ページです。クラウドソーシングのランサーズで、チラシ作成・フライヤー・ビラデザインに関する最適な外注/発注先をお探しの方、副業案件・求人をお探しのフリーランスの方はまず会員登録がおすすめです。

チラシ作成・フライヤー・ビラデザインの発注方法

  • 1. 仕事依頼を作成

    仕事依頼を作成
  • 2. 応募を待つ

    応募を待つ
  • 3. 制作物を選ぶ

    制作物を選ぶ

過去に募集された仕事の概要

報酬金額

21,600円

募集期間

6日間

提案数

4 件

応募の中で採用された制作物

実際の支払い金額
21,600
実際の受注者
ご担当者様 掲題コンペにご提案させていただきます。 M.H.dtpと申します。よろしくお願いいたします。 FAX受信先によっては切れてしまう可能性のある周囲に 充分な余白をとってレイアウトしました。 参考キーワードから「採用難時代に勝つ」をキャッチとして使用させていただき 合わせてイメージ画像を選びました。 画像は素材サイトのロゴの載った粗画像を仮で配置しております。 現状ではご容赦ください。 修正・ご要望ございましたら遠慮なくお申し付けください。 ご検討のほど、よろしくお願い申し上げます。

応募された制作物

募集詳細

概要・特徴
▼チラシの目的
・Web助成金診断の利用促進をしたい。
・会員企業に助成金活用を通じて、よいより会社づくりをしたり、ホワイト企業であることを堂々とアピールしてほしい。


▼配布対象者
・エフアンドエムクラブ会員企業の経営者、総務・人事責任者。

○エフアンドエムクラブ会員とは?
→中小企業向けの総務・管理部門の会員制コンサルティングサービス。月間30,000円で約30種類のコンテンツが利用できる。助成金診断はその中の一つ。
※参考資料①:エフアンドエムクラブパンフレット
(情報コンテンツの27.公的支援制度活用診断が助成金診断)

○助成金診断とは?
→「雇用保険の適用事業主ですか?」「障害のある方を有期雇用により試験的に雇い入れる(トライアル雇用をする)可能性はありますか?」といった約100問の質問に、「はい・いいえ・分からない」で答えていくとその会社が利用できる可能性のある助成金のリストと、各助成金の概要説明レポートを提示する。
※参考資料②:助成金診断アンケート(入力画面プリントアウト)
※参考資料③:助成金診断結果サンプル

会社の社長、総務担当者に回答してもらう。チラシ配布対象者は回答者。
・年齢は50歳~70歳(経営者層)が多いが、その子供(後継者)や若い担当者もいる。
・男性が多い。少ないが女性もいる。
依頼詳細
▼補足説明
・まずは「使いたい」と思わせるチラシが欲しいです。
・「使いたい→URL又はQRコードをクリック」がゴールです。

○参考キーワード
・簡単、すぐに分かる、いつでも、24時間、採用難時代に勝つ

○メイン画像
・助成金を活用して、よりよい会社づくりを進めることができた。
・幸先のよい明るいイメージ。(使って良かった!名実ともにホワイト企業であることを証明できた!)
※ホワイト企業に“なれる“や“なろう”だと、「今はホワイト企業じゃないって言うのか?」となりかねないので、もともとホワイト企業でいらっしゃるという前提。

記載項目
別紙添付いたします。
サイズ
A4
ページ数
片面
希望イメージ
シンプル 複雑
単色 カラフル
暗い 明るい
日常 高級
遊び心 厳粛
未来的 伝統的
女性的 男性的
希望する色
水色系、緑系、イメージカラーを決めかねております。水色系と緑系の2パターンご提案お願いします。
納品ファイル
設定なし
補足説明
ファックスも活用するためグレースケール化しても視認性が良いデザインを希望します。
▼配布手段:FAX・メール・手渡し

【参考までに】
▼雇用関係助成金とは
○厚生労働省が取り仕切っている企業向けの公的支援制度
○厚生労働省の目的
・女性・高齢者・ニート・障害者などの雇用拡大や雇用の安定化(失業率の改善)
・同一労働同一賃金の達成
・労働生産性の向上
・働き方改革
等々の雇用・労働に関連する政策の実現
○企業のメリット
・助成金に取組む⇒労働者が働きやすい環境になる⇒労働者にとって魅力的な会社になる
 という図式が成り立つ。
 あるいは
 「労働者にとって魅力的な会社にしたい」「労働生産性を向上させたい」という前向きな考えで
 厚生労働省が推奨する取組を行えば、助成金を獲得できる
・法令違反を行うブラック企業は助成金を受給できない。行政による支給審査で排除されたり、指導を受けることになる。
⇒ 助成金を受給できる=ある程度、ホワイトな企業であると言える。
※世間的に、助成金を受給したことで、ホワイト企業であることをPRしている企業は少ない
⇒理由の仮説
そういう観点がない。助成金の受給に若干の後ろめたさを覚えている可能性あり。
■ 選んだ理由

考えていたデザインに一番近かったので選ばせていただきました。

■ 提案者全員のお礼・コメント

このたびはたくさんのご提案、ありがとうございました。
わかりにくい依頼だったため、皆様にはご苦労かけたかと思います。申し訳ございませんでした。
引き続き様々な依頼をしていく予定ですので、よろしければご参加ください。

何卒よろしくお願い申し上げます。
添付ファイル
※ 締切後、添付ファイルはクライアントと当選したランサー以外は閲覧できません
  • (助成金診断)フライヤー制作依頼_...
  • ①エフアンドエムクラブパンフレット...
  • ②助成金診断アンケート(入力画面プ...
  • ③助成金診断結果サンプル 2019...

よくある質問

  • Q.仕事を受けてくれる人は信頼できますか?

    A.大手企業勤務のデザイナー元出版社の編集者など、多様なスキルを持ったフリーランスが登録しています。
    また、百万人超の登録フリーランスのうち、特に実績豊富で、過去の仕事の評価が高い「認定ランサー」もいます。

  • Q.依頼するのに費用はかかりますか?

    A.依頼は無料です (オプション利用を除く) 。費用が発生するのは、仕事が完了した場合のみなので、安心してご利用ください。

  • Q.請求書払いなどには対応していただけますか?

    A.事前に審査をさせていただきますが、「後払いサービス (要ログイン) 」に登録すると月末締め翌月払いでの請求書払いが可能です。

  • Q.気になった個人のフリーランスを指名して依頼できますか?

    A.フリーランスを指名して直接仕事を依頼できます。フリーランスを探すにはこちら

過去に募集された他の仕事をみる