6月30日まで 新規会員登録とパッケージ出品で 2000円割引クーポンプレゼント! ※無くなり次第終了 ご利用方法
この募集は2022年12月22日に終了しました。

電子書籍の表紙デザインをお願い致します。の仕事 [美術・工芸・音楽]

電子書籍の表紙デザインをお願い致します。に関する仕事・募集案件ページです。クラウドソーシングのランサーズで、装丁・ブックデザインに関する最適な外注/発注先をお探しの方、副業案件・求人をお探しのフリーランスの方はまず会員登録がおすすめです。

装丁・ブックデザインの発注方法

  • 1. 仕事依頼を作成

    仕事依頼を作成
  • 2. 応募を待つ

    応募を待つ
  • 3. 制作物を選ぶ

    制作物を選ぶ

装丁・ブックデザインに関連した他の仕事を探す

過去に募集された仕事の概要

報酬金額

22,000円

募集期間

9日間

提案数

25 件

応募の中で採用された制作物

実際の支払い金額
22,000
実際の受注者
M DESIGN
M DESIGN シルバー 認証済み、受注実績あり、評価が高く活躍中のランサーです
Web広告・バナー・LPヘッダーデザインなどクリック・スクロールに強いデザインならお任せ下さい
soundheartsora様 お世話になります。 M DESIGNと申します。 Kindle電子書籍の表紙デザイン1案目をご提案致します。 ご依頼にございました資料のほか、 僭越ながら高橋様のウェブサイトや作品も拝見させて頂きまして ・ウェブサイトでも使用されているフォント(遊明朝)をメインに使用 ・移住と作家業が関連した書籍ということで、高橋様のブランドロゴを右下に配置 ・ウェブサイトとのイメージや、現状のブランディングと乖離がないよう意識 し、シンプルで清潔な印象になるようデザイン致しました。 以上ご査収のほどよろしくお願い申し上げます。

応募された制作物

募集詳細

依頼主の業種
美術・工芸・音楽
依頼概要
電子書籍の表紙、帯のデザインをお願い致します。

内容は添付致します。
表紙に使う画像も添付致します。

https://2.gigafile.nu/1227-bc59210cb6eeb1bcd1077b7b43d5f7b6b

この
表紙の案からデザイナー様のセンスで抜粋していただけると幸いです。

タイトル、自分の暮らしをつくりたいあなたへ
サブタイトル、木工作家の夢を叶え、北海道移住できた8つの心得
【著者】
髙橋綾子 



この電子書籍「自分の暮らしをつくりたいあなたへ」を出版する以前に、書籍「森のつくりてになりたくて」を出版したのは、2019年秋のこと。
当時私は、木工作家として独立し、まだまだやるべきことが山積みなのに、どうしても本が書きたくなってしまいました。地域の未利用材を利用したものづくりがしたくて、木工作家を目指し、それを形にする過程で、見聞きしたこと、経験したこと、などなど。それら未利用材を使うことの意味や価値を丁寧にお伝えする必要性を強く感じていたからです。
そんな時に、クラウドファンディングを募って出版をしてはどうかというお話を頂き、飛びつくように踏み出したあの頃。いよいよ執筆が本格化するさなかに、娘を妊娠し、長女は受験の年を迎え、本業の木工作品の制作も平行して行っていましたから、本当に、どれもこれも大切にしたいお役目が押し寄せてきた時期でもありました。そんな時だからこそ、「森のつくりてになりたくて」は、心の深い部分にある、たくさんのエネルギーを踏襲して作り上げた1冊でもありました。なぜそこまでして、書かなければならなかったのか。当時私は、「森と木という素材の実情を多くの人へ伝えることで、木工品の魅力を改めてお伝えしたい」と記しています。しかし、今改めて考えると、「地域の未利用材を利用したものづくり」の価値感について提案したかったということに限定されるようなことではないように思えてきたのです。

2019年の秋に、書籍の出版を終えて間もなく出産をした私は、産後のせわしない毎日に翻弄されているうちに、世の中では、新型コロナウィルスが、瞬く間に世界的な流行に至り、私たちの暮らしや価値観を大きく変化させました。この僅か2~3年の間に、こんなにも世の中が激変してしまうという、想像を超えたこの期間を経て、改めて思うこと。それは、「自分の暮らしをつくりだすこと」の重要性が、昨今、日に日に高まり、世の中の機能や循環を取り戻すために求められているように感じられてなりません。
先日、イーロンマスク氏が、旧経営陣のほとんどと、約半数もの社員を解雇したことが話題となりました。解雇された人たちにとって、突然、仕事を失うような大きな出来事であったことはもちろん、勤めている人々にとっても、もはや別の会社に所属するような変化ではないでしょうか。「大企業に勤めたら安泰」という概念は、今の時代、もはや寓話と変化しつつあることを象徴するような出来事でした。
大企業に勤めていようと、日々備えてコツコツと暮らしていようと、ある日突然会社がなくなることだって、自然災害に見舞われることだって、十分にあり得るこの世の中で、暮らしを継続していくために大切なことは、いつどんな状況になっても、自身の特性を活かし、環境や需要に応じて仕事や暮らしを作っていく個々人の力であると思います。誰か選ばれしものが先頭に立ち、それに付随する集団というトップダウンの構造に無理がでてきていることには、多くの人が気づいてきているのではないでしょうか。
多様性を内包するフレキシブルな集団、この混沌とした時代においては、それが強く豊かな循環を生み出す集団構造ではないでしょうか。

今回、電子書籍版の執筆を決意した背景には、移住に限らず、木工作家に限らず、「望む場所で、望む方法で、自分の暮らしをつくる」ということを主軸にしてお伝えすることで、今の暮らしを変えたいと考えている人にとって何かヒントになることをお届けしたいと考えたからです。木工作家である私が、なぜ電子書籍を出したいのか。それは、「自分の暮らしをつくる」という、この根源的欲求について、心からの選択をできていますか?」という投げかけをしたいから、なのです。
本書では、書籍版「森のつくりてになりたくて」の文章をベースにしながらも、自分の生き方や暮らし方を選び取り形作っていくということに重きをおいて、内容を一部変更しております。



ギガファイルの中にあります表紙案は6点になりまして、その中で自由に組み合わせていただけると幸いです。
一枚使っていただいても、数枚使っていただいても。
締め切り日を22日まで変更致しました。
吟味させていただいてます。
宜しくお願い致します!
■ 選んだ理由

シンプルで自然と調和された世界観が本の内容とぴったり当てはまりました。
本当にありがとうございました。

■ 提案者全員のお礼・コメント

この度は沢山のご提案をありがとうございました!今回の内容は北海道移住、そしてものづくりという観点から、シンプルで自然と調和されたメッセージ性のあるデザインが沢山上がってきてくれましたこと、心から感謝致します。
どのデザインも素晴らしいもので、最後まで迷いましたがひとつ、決定させていただきました。
また、デザインをお願いする際には、宜しくお願い致します。
添付ファイル
※ 締切後、添付ファイルはクライアントと当選したランサー以外は閲覧できません
  • 高橋綾子さま 自分の暮らしをつくる...
  • 02D90DE0-03B0-4AF...
  • EB5322D8-8E01-4BF...
  • 1B6ECF7A-1E64-4FF...
  • 392C38EF-53DC-4F7...
  • 8EE1C0BC-564F-4F1...
  • 257CCE82-B9D3-454...

よくある質問

  • Q.仕事を受けてくれる人は信頼できますか?

    A.大手企業勤務のデザイナー元出版社の編集者など、多様なスキルを持ったフリーランスが登録しています。
    また、百万人超の登録フリーランスのうち、特に実績豊富で、過去の仕事の評価が高い「認定ランサー」もいます。

  • Q.依頼するのに費用はかかりますか?

    A.依頼は無料です (オプション利用を除く) 。費用が発生するのは、仕事が完了した場合のみなので、安心してご利用ください。

  • Q.請求書払いなどには対応していただけますか?

    A.事前に審査をさせていただきますが、「後払いサービス (要ログイン) 」に登録すると月末締め翌月払いでの請求書払いが可能です。

  • Q.気になった個人のフリーランスを指名して依頼できますか?

    A.フリーランスを指名して直接仕事を依頼できます。フリーランスを探すにはこちら

過去に募集された他の仕事をみる

この仕事に似た装丁・ブックデザインの他の仕事を探す