6月30日まで 新規会員登録とパッケージ出品で 2000円割引クーポンプレゼント! ※無くなり次第終了 ご利用方法
この募集は2017年01月16日に終了しました。

日本酒ラベルのデザインの仕事

日本酒ラベルのデザインに関する仕事・募集案件ページです。クラウドソーシングのランサーズで、ラベル・ステッカー・シールデザインに関する最適な外注/発注先をお探しの方、副業案件・求人をお探しのフリーランスの方はまず会員登録がおすすめです。

ラベル・ステッカー・シールデザインの発注方法

  • 1. 仕事依頼を作成

    仕事依頼を作成
  • 2. 応募を待つ

    応募を待つ
  • 3. 制作物を選ぶ

    制作物を選ぶ

ラベル・ステッカー・シールデザインに関連した他の仕事を探す

過去に募集された仕事の概要

報酬金額

32,400円

募集期間

9日間

提案数

64 件

応募の中で採用された制作物

実際の支払い金額
32,400
実際の受注者
楽墨庵
楽墨庵 ブロンズ 認証済み、受注実績のあるランサーです
品がある、躍動感あふれる、面白い!筆文字書きます。
別案です。

応募された制作物

募集詳細

依頼概要
日本酒のラベルデザインを募集します。
漢字4字「於波良岐」を勢いのある筆文字をタテ書きで表現してください。
漢字だけの表現でもいいですし、稲穂などのイラストを加えられてもよろしいかと思います。
文字色は黒orカラー何でも結構です。
ラベル地の色も白orカラーどちらでも自由です。
地元はもとより海外にも出荷しますので読み仮名をローマ字(OHARAKI)としてどこかに表現してください。
ラベルは一升瓶サイズ(タテ15㎝×ヨコ13㎝)で印刷しますが、於波良岐の右側には「純米吟醸」などの酒種の文字が、左側には蔵元の名前が記されます。

【於波良岐の由来】
群馬県館林市の蔵元が、地域では初となる地元の酒米づくりを地元農家と協働で始め、今年4月の発売を目指して新たな酒名としました。
酒名は「於波良岐」で、オハラキと読みます。
利根川と渡良瀬川に囲まれた湿地帯地域を大きく開墾しようという意味が込められた古代の地域名が於波良岐(オハラキ)であり、祖先の思いを米づくりから酒づくりへと繋いで地元を盛り上げたいとする思いを込めた酒名となっています。
締切となりました。
力作が大変多く集まり満足しております。
21日(土)に蔵元と農家と私が会議にかけてラベルを1点選定いたします。
当選された方にだけ手直し等の依頼をさせていただきます。

ご提案をいただきました皆様には心より御礼を申し上げます。
■ 選んだ理由

私たちがイメージしていた「於波良岐」に最もふさわしいデザインでした。
魅力的な筆文字に加えて、さりげなく2つの川を重ねた提案が特に良かったです。
修正の依頼にも快くスピーディに対応してくださり助かりました。

■ 提案者全員のお礼・コメント

力作揃いで蔵元と酒米農家によって甲乙つけることが大変な作業で、選択に多くの時間を要しました。
ご提案をくださいました全ての皆さまに心より御礼を申し上げます。

人口減少著しい日本の地方を元気にしたいという思いをカタチにするべく、昨年からこの100%地元酒プロジェクトが始まりました。
農商工連携を具現化させた地域経済循環の事業として、地元民が自慢する酒に育て上げたいと意気込んでいます。
盛り上り次第では新たな酒名が生れてくるでしょう。
その時は再びご提案くださると大変に嬉しいです。
ありがとうございました。
添付ファイル
※ 締切後、添付ファイルはクライアントと当選したランサー以外は閲覧できません
  • 於波良岐.jpg

よくある質問

  • Q.仕事を受けてくれる人は信頼できますか?

    A.大手企業勤務のデザイナー元出版社の編集者など、多様なスキルを持ったフリーランスが登録しています。
    また、百万人超の登録フリーランスのうち、特に実績豊富で、過去の仕事の評価が高い「認定ランサー」もいます。

  • Q.依頼するのに費用はかかりますか?

    A.依頼は無料です (オプション利用を除く) 。費用が発生するのは、仕事が完了した場合のみなので、安心してご利用ください。

  • Q.請求書払いなどには対応していただけますか?

    A.事前に審査をさせていただきますが、「後払いサービス (要ログイン) 」に登録すると月末締め翌月払いでの請求書払いが可能です。

  • Q.気になった個人のフリーランスを指名して依頼できますか?

    A.フリーランスを指名して直接仕事を依頼できます。フリーランスを探すにはこちら

過去に募集された他の仕事をみる

この仕事に似たラベル・ステッカー・シールデザインの他の仕事を探す