6月30日まで 新規会員登録とパッケージ出品で 2000円割引クーポンプレゼント! ※無くなり次第終了 ご利用方法

SunCubed (suncubed) のビジネス経験

見積もり・仕事の相談を承ります。

  • 教育系サービスのWebサイト刷新、ならびに、インフラ整備

    IT・通信・インターネット プロデューサー・ディレクター 個人事業主 本業として

    ■ プロジェクトの目的
    ホームページが古くなってきたため、リニューアルを実施。
    また、インフラも老朽化したため、併せてリニューアルを実施。
    実施項目は以下。
    【インフラ整備】
    ・PCの入れ替え
    ・クラウドサービス導入
    【Webサイト関連】
    ・ディレクション
    ・UX/UIデザイン
    ・写真撮影・加工
    ・動画制作
    ・Webサーバー構築
    ・コーディング
    ・運用管理

    ■ 体制・人数
    2名

    ■ 自分のポジション・役割
    プロジェクト責任者

    ■ 目的を達成する上での課題
    お客様はIT知識が乏しいため、作業内容をご理解いただく必要がある。

    ■ 課題に対して取り組んだこと
    できるだけ専門用語を使わず、図説などを取り入れながら、身近なものに置き換えて説明を実施。また、実務内容をヒアリングし、インフラ整備による効率化の提案、また、ホームページを刷新ためのターゲットの絞り込みや、目的の精査をご案内。

    ■ ビジネス上の成果
    クラウドを導入したことにより、拠点間でのデータ受け渡しの時間ロスが改善。
    また、プロバイダーメールやフリーメールだったものが、自社ドメインメールに変更したことにより社外からの信頼を獲得。
    Webサイトに関しては、お客様が希望されていた「ポップなイメージ」を導入し、ご満足いただいている。

    【使用言語】
    ・HTML
    ・CSS
    ・Javascript

    【使用ツール】
    ・Wordpress
    ・Illustrator
    ・Photoshop
    ・Premire Pro
    ・Adobe XD

    見積もり・仕事の相談

  • 新規で設立したWebサイト構築プロジェクトの責任者

    IT・通信・インターネット プロデューサー・ディレクター 正社員 本業として

    ■ プロジェクトの目的
    社内で新規プロジェクトとして、Webサイトの構築案件を請け負う。
    これまで技術者がいなかったため、まずは社内ホームページを刷新し、その後、実業務としてお客様環境のWebサイト構築を実施。

    ■ 体制・人数
    6名

    ■ 自分のポジション・役割
    プロジェクト責任者(課長職)

    ■ 目的を達成する上での課題
    技術者がいなかったため、一からのノウハウ蓄積が急務。

    ■ 課題に対して取り組んだこと
    まずはノウハウを取得するために、オンラインでの学習を行い、そのノウハウを社内展開。
    そこから自社グループ企業のホームページを全面刷新。
    ノウハウが蓄積されてきたところで、実際のお客様環境のWebサイトをディレクションから構築、運用管理まで実施。

    ■ ビジネス上の成果
    もともとなかったプロジェクトであり、対応したお客様分売上額は向上。
    また、運用管理も行っているため、定期的な財源として現在も継続中。

    Webディレクション、Webデザイン、コーディング

    見積もり・仕事の相談

  • 大手ITベンダーの全国に展開しているWindows Serverのサポートエンジニアのリーダー

    IT・通信・インターネット エンジニア 正社員 本業として

    ■ プロジェクトの目的
    大手ITベンダーが販売した、サーバー機上のWindowsServerシリーズにおけるトラブル解決支援要員。原則は電話対応だが、重大トラブル発生時には現地でのスポット対応も実施。

    ■ 体制・人数
    ヘルプデスク要員としては100名規模。

    ■ 自分のポジション・役割
    他製品も含むヘルプデスク部隊の課長、および、Windows専任部隊のリーダー

    ■ 目的を達成する上での課題
    ヘルプデスクの目標品質値が存在し、以前は各メンバーへの品質値への意識が低く、目標未達が継続していた。また、お客様アンケートにおいても低評価が多く、サービスとしての価値をお客様に提供できていなかった。

    ■ 課題に対して取り組んだこと
    まずは目標品質値を定着させる必要があったため、各個人の品質値を毎日チェックし、必ず報告させるように仕組化を行った。また、お客様アンケートに関しては、低評価だけに着目するのではなく、高評価者のアンケート結果を公表するなど、メンバーが仕事に意味と価値を感じられるように新しいスキーム作りを数年かけて実施した。

    ■ ビジネス上の成果
    目標品質値については、全項目で目標値を達成し、かつ、他のプロジェクトよりも好成績を維持できるようになった。また、お客様アンケートについても、退職するまでの3年程度0件にした。

    高度情報処理技術者試験 ネットワークスペシャリスト試験

    見積もり・仕事の相談