お仕事Q&Aコミュニティ
ホームページなどのWeb制作、アプリ開発、システム開発などの金額相場や制作期間、仕事に関する
お悩みなどを気軽に相談できるQ&Aコミュニティです。
BU◯MA出品外注の案件に初めて応募したのですが、試用期間としてオファーをいただき、現在クライアント様に仮払いをしていただいた段階です。 業務にとりかかったのですが、思っていた作業量が多く、報酬が見合っていないと思うので、キャンセルしたいという内容を伝えたのですが、お返事がありません。 この場合、キャンセル処理を開始してしまってもいいのでしょうか? どうするべきか分からず困っています。 ■流れとしては以下です。 出品業務募集に応募 ↓ クライアント様からご連絡があり、初めてということで試用期間としてオファーを受諾 ↓ クライアント様仮払い ↓ ビデオ通話にて大体の業務の流れの説明を受け、現在に至る ベテランのみなさま、ご意見お願い致します!
いつもランサーズを利用させていただいている者です。 質問内容としては以下になります。 ①納期が間に合わない時は作業物に対していくらお支払いしないといけないのか。 →巻き取り作業で別途費用が発生しているため。 ②完了報告が提出されたままになっている。こちらでキャンセル対応してもよいのかどうか。 このような事があるのが残念なことではありますが、誰か理解がある方ご教授いただければ幸いです。何卒よろしくお願いいたします。 【事象発生までの流れ】 ・納品依頼日は6月30日(月) ・納期については、ご依頼時に確認済み ・通常のやり取りは行えていた。 ・特になにもご相談なく、6月30日当日に完了報告提出があった。 ・修正・不備等が多くあり、午前中に連絡し、繋がったのは18時以降。 ・納品物に対して巻き取り作業が発生したため、作業賃半分になる旨をお伝えし了承いただく。 ・ただ依頼者から、細かい修正なども当日までと聞いていなかったと反論。ただ作業はできないから減額は承認するとの返事。 ・ランサー側にて完了報告の取り消し・仮払いのキャンセルなどを依頼するが、返答なし。 →完了報告が提出されているため、放置していると支払いが発生する??(いまここ)
別途連絡させていただきます
私が登録している会計アプリで契約金額を記載し 源泉徴収アリで登録しようと考えております。 ランサーズ様からいただいた領収書内に記載されている 源泉徴収税額と会計アプリで計算した額がずれてしまいます。 ランサーズの計算方法などが分かる方がいましたら、 ご教示いただけますと幸いです。 何卒よろしくお願い申し上げます。
ランサーズの受信ボックスに新規のクライアントからメールが来たのですが、本文が何も書いてなくて添付ファイルだけ付いています。 ファイル名が「Takashi Murakami」(美術家の村上隆?)となっています。 差出人は外国人のようで「George Denglar(Georgedenglar)」となっています。 これは怪しいメールですか? ファイルは開かず、放っておいた方がよいでしょうか? 返信しないと何か減点されるルールがあった気がするので、当たり障りなく返信だけしておけばいいでしょうか? よろしくお願いいたします。
今回下記の内容のメールが届いているのですが、 こちらは、提案に当選したという事ですか?、 当選しているのであれば、どのようにして、クライアントの方に添付資料を送れ迷いですか? ご利用ガイドを見たのですが、やり方がわかりませんでした。 お手数ではございますが、お電話、リモート等でお話しできればと思います。 ランサーズ事務局 <noreply@lancers.co.jp> 5:18 (12 時間前) To 自分 1kch様 いつもランサーズをご利用いただき誠にありがとうございます。 ランサーズサポートチームです。 突然のご連絡で大変恐縮ですが、本日は1kch様に 下記のご提案に関しましてお願いがあってご連絡させていただきました。 ・プロモーションムービーの制作をお願いします。https://www.lancers.jp/work/detail/5296651 上記依頼へのご提案を確認させていただきましたところ、 ご提案に画像ファイル等が添付されておりませんでしたため、 1kch様のご提案を非公開とさせていただきました。 お手数ではございますが、再度必要ファイルの添付をした上で、 ご提案いただけますようお願い申し上げます。仕事の流れ、 提案方法は以下をご参照ください。 ・ご利用ガイド [提案編] https://www.lancers.jp/help/guide/lancer/ このたびは、ご提案いただいたにも関わらず、ご面倒をおかけいたしますが ランサーズをご利用いただいている皆様に、安心してお仕事をしていただく ためのご案内でございますので、何卒ご理解いただけますようお願いいたします。 何かご不明な点がございましたら、ご遠慮なくお問い合わせください。 今後ともランサーズをどうぞよろしくお願いいたします。
ーー
WPを用いたHP制作について請負を始めたいと考えています。 ランサーズを介して法人での仕事受注、納品までの仕事の流れがわかっていません、ご教授いただければ幸いです。 また、話は変わりますが、何かしらHPのテーマに沿ってAI導入を営業代行していただける方が存在するかお伺いしたいです。 よろしくお願いいたします。
ビデオ通話は録画できますか?
今回初めて使うのであまりわかっていない状態です。 初めて今回お仕事をさせて頂きますが、すぐにLINEの交換の要求でした。 これはあまりよろしくない案件でしょうか?? できればランサーズないのチャットでもよろしいでしょうかとお伺いしたら、 LINEでお仕事して頂けるかたの募集になりますと返答きました。 もし大丈夫なら、頑張ってみたいのですが、このような案件はどうでしょうか? よろしくお願いいたします。
現在進行中で次にテストライティングを提出予定です。 ライティング記事を完成してから、クライアントを確認したら。 規約違反のため閲覧できません。と表示されていました。 テストライティングの記事を提出して報酬をもらってから、辞退するか 今辞退するほうがいいのかどうすればいいのでしょうか? このままお仕事は受けないほうがいいでしょうか?
ランサーズにおける用語の質問です 実績数、タスク数とは何ですか?
ヘルプや過去質問を検索したのですが、解決しなかったのでこちらで質問させていただきます。 ランサーのプロフィール欄に表示される 「実績数」 「タスク数」 とは、それぞれ何を指しますか? まあ、請け負った仕事に関する数値なのでしょうが、その状態や過程についても詳しく教えて下さい。 例えば、仮に 「実績数というのは、そのランサーが受けた仕事の実績の数だよ」 というお答えだったとすれば、そこまでの回答ではなく 「実績としてカウントされるのはどの段階においてか? クライアントが、そのランサーに仕事を依頼した(当選者として選定した)段階で(全く仕事に着手していなくても)カウントアップされるのか? それとも、ランサーが仕事の完成を報告した段階で(クライアントの検収が終わってなくても、ランサーからの事故報告の段階で)カウントアップされるのか? それともクライアントが仕事の完成を認めた段階で(まだエスクロー金がランサーにわたっていなくても)カウントアップされるのか? それともクライアントがエスクロー金の支払いを認めた時点で(ランサー側が現金を受け取ってなくても、ランサー内の受け取りエスクロー金の残高が増えた時点で)カウントアップされるのか? それともランサーが自己の銀行口座にエスクロー金を受け取った時点で(クライアントからの評価をうけていなくても)カウントアップされるのか? それとも、クライアントがランサーの評価をした時点でカウントアップされるのか?」 というところまで詳しく教えていただけると幸いです。
次の画面が表示されるのはどういう状況ですか、どう解決すればよいですか 利用規約違反の恐れがあ 依頼ガイドラインをご確認ください。 ります また、一定回数以上のキャンセルをされている場合、キャンセル理由についてサポートまでご連絡を お願いいたします。
昨日、まだ本人確認等の途中でお仕事をさせて頂きました。きちんとタスク案件完了し、拒否0で満額報酬もいただいておりますが、今日は同じクライアント側の案件全てが「作業できません」と表示されてます。ログアウトで同じ所にに行くと「ログインして作業開始する」がでます。つまり、これが終わった後にブロックされてるのでしょうか?何がまずかったのでしょうか?今日やれることがなくなりました。
新しいパソコンにしましたら、ログイン出来ず、登録のアドレスとパスワードの確認したいです。 スマホや以前のパソコンからはログイン出来ています
御社から紹介された募集案件画面から応募する方法が分かりませんので教えてください。
Design_2025 この人、わたしになりすましています。 一度取引しようとして怪しかったので取引をやめたのですが、 2段階認証をしてきました。 警察に通報してください。
アニメ・漫画の記事の発注依頼があり、必要事項を埋めて提案ボタン押しても404になります。何度試しても提案になりません。 特に提案出来ないようになっていないので出来るはずです。 なんとかして下さい!
発注者から条件提示がありましたが、内容確認のメッセージを送っても二日間応答がありません。未読状態なのですが、よくあることなのでしょうか。
お世話になっております。 私はホンと申します。 電話確認を認証につきまして、申請中のステップに進めましたが、24時間対応の電話確認をかかってみてできませんでしら。理由が分かりませんので、ご対応お願いできますでしょうか。 何卒、よろしくお願い申し上げます。
クライアントからカードエラーが出て仮払い手続きができないとの連絡。 数枚試したがダメだったらしい。 クライアントから支払方法のご希望があるかと聞かれたが、ランサーズの支払いの仕様がよくわからない。出品したサービスを購入してもらう場合、クライアントは振込みや請求書後払いは可能なのか?(パッケージ方式の出品に関しては支払方法の制限はあるのか?例えば、コンペ型・直接依頼は銀行振り込みできない等) カードエラーに関してはFAQで確認してもらうように対応する予定 https://www.lancers.jp/faq/C1018
報酬のプロジェクトとはどういうことでしょうか? 調べましたがうまく求める回答がヒットせず・・・ ① 記載されている報酬は50,000円~ 100,000円でしたが 実際の契約金額は500円でした。 募集人数は45人なので 単純に割り算しても500円にはなりません。
【件名】メッセージ利用制限に関するお問い合わせ 【内容】 お世話になっております。 本日、仮払い完了済のクライアント様への納品メッセージをお送りしたところ、「ご利用の制限がかかっています」と表示され、納品できない状況となっております。 添付したGoogleドキュメントのリンクや文章表現に問題があった可能性もありますが、内容は業務上のものであり、規約違反に該当するものではないと考えております。 お手数ですが、状況の確認と制限解除についてご対応いただけますでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。
頂戴したメッセージの「提案が編集されました」の意味が把握できません。お教えください。
商品画像制作のパッケージなど買い切り作業の場合、修正回数はどのようにするのが適正なのでしょう?悩んでおります 注文時のご注意などに 「丸投げからの全作り直しなどを依頼された場合、キャンセルする場合もございます」 「トンマナ見本などは先にご指示ください、制作後に全く異なるデザインへの修正は作業量が金額に合いません」 「修正対応は2回ほど(常識の範囲内で)」 など記載しておりますが、やはり意に介さず大きな修正を言ってくるお客様がいます 他のランサーさんはどんな感じで対応されてるのだろう?と思い相談しています 提出した後で「銀はイメージじゃないから金にして」や「文字のイメージが違う(見本トンマナにあわせたのに)」など・・ これを繰り返されて、当方疲弊してきました 同じようなご経験がある方、どう対応されましたか? あるあるな出来事での相談となりますがご容赦ください
外国から”発注依頼”が届きまして、メールでやり取りをするのが安全ですか? 通訳者、翻訳者としてサービスを提供したくて、ランサーズで初心者でまだまだ仕事のやり取りの一般的なガイドラインを理解していない状況です。アドレスをお願いします。 cabesonより
本人確認手続きに必要な携帯電話番号の登録は済んでいるのに登録されていないと表示されます。 原因を教えてください。
アンケートから対象者を絞って、インタビューを依頼するにあたり、ランサーさんのIDを聞いているのですが、IDから検索する方法がわかりません。メッセージ欄で、一度グループ追加をして検索するという本来用途でない方法で行っています。 IDからランサーさんの個人ページにいき、仕事依頼をする方法をご存知の方らおられましたら、教えていただけると嬉しいです。
[ランサーズ] 利用規約違反の恐れにより依頼が一時停止になりました と、BUYMAの出品外注募集をしたところ依頼できませんでした。 そのように申請したら依頼公開できますか? いくつか一時停止になる原因はあったかと思いますが、 そのうちの一つは ・ランサーズを介さない直接取引やそれを勧誘する依頼 の項目が当てはまっていた(かと思いましたが、BUYMAの外注内容をお伝えするためにZOOMで画像と六の仕方などをおつたえしたいのです。 ZOOMをするためにはそのように申請したら依頼申請じゅりしてもらえるのでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いいたします。
こんにちは。 この場で相談させていただきたいことがあります。 依頼内容は、デザインとコーディングと明記していました。 そこから何人かから提案をいただき、話をした際にある1人に決めました。 その方とやり取りしていく中で、コーディングの話は出てこなくて、デザインの話ばかりになっていたのですが、 その提案者がデザインの製作を始めますと言われたので、それに承諾をしデザインが出来上がったと言われて、次にコーディングをお願いしたら、コーディングするなら今回の依頼とは別に再度依頼をしてくださいと、今回の料金はデザイン料のみだと言われて、揉めています。 こちらとしては、最初から依頼内容はデザインとコーディングとしっかりと明記しているのに、向こうは何故かデザインだけだと言い放ち、コーディングは成果物だからと、よくわからない説明をされて終わりが見えない結果となっています。 なのでこちらとしては、最初の仮払いした料金でコーディングまでするなら払うけど、コーディングされないならキャンセルしますと言うと、向こうは訴訟すると出てきてトラブルに終わりが見えません。 この場合はどのようにするのが最善なのでしょうか?