SHARE

ホームページを作成するにはどのくらいの費用が必要?相場感を解説

ホームページを作成することになったものの、自社が求めるサイトの規模やクオリティーだとどのくらいの費用が必要になるのか不安な人も多いのではないでしょうか。ホームページは、作成費用が高くなる理由を知り、自社の目的にあった費用対効果の高い方法で作成しましょう。

本記事では、ホームページの作成に必要な費用相場について詳しく解説します。費用が高くなる原因や費用を抑えるポイントについても詳しく解説しますので、費用対効果を重視する人はぜひ参考にしてください。

デザイン・開発・動画編集・SNS運用など、経験豊富なプロに直接頼める!

ホームページを作成するために必要な費用

翻訳アプリ画面
ホームページ作成における費用の相場は、制作会社の規模やサイトの種類、サイトの機能性などによってさまざまです。制作会社に依頼する場合は、初期費用として30~100万円ほど、月額費用として3~4万円ほど必要になることが多くみられます。

サイトの規模が大きかったり、システムの導入が必要だったりすると、初期費用だけで100万円以上かかることも珍しくありません。フリーランスに依頼する場合は、15万円~30万円前後と制作会社より安くなる傾向があります。

ホームページの作成費用は、トップページと下層ページの単価に、それぞれの枚数を掛けあわせて計算されるのが一般的です。一度に多数の荷物を運ぶと送料が安くなるように、ページ数が多くなるほど1ページあたりの単価が低くなります。大規模のサイトでは必要な作業が多くなるため、工程ごとに単価を決めることも多いです。

ホームページの作成費用が高くなる要因

コーディング画面
ホームページの作成費用を知って、高すぎると感じた人も少なくないでしょう。ホームページの作成費用が高くなる以下の代表的な3つの原因を詳しく解説します。

  1. ページごとにデザインする必要がある
  2. プログラミング言語などの専門スキルでサイトを制作する必要がある
  3. ホームページの更新やメンテナンスに都度費用がかかる

1. ページごとにデザインする必要がある

ホームページの作成費用が高くなるのは、顧客ごとにデザインをオーダーメイドするためです。ホームページのオーダーメイドは、ユーザーの趣味嗜好やサイトの種類などにあわせてデザインを決めるため制作コストが大きくなります。

トップページや個別ページのデザインもすべて同じというわけにはいきません。それぞれのページで目的が異なるため、大規模なサイトになるほど制作会社との打ち合わせ回数も多くなります。個性的で凝ったホームページを作成する場合は、ある程度余裕のある予算を組みましょう。

2. プログラミング言語などの専門スキルでサイトを制作する必要がある

ホームページの作成費用は、トップページや下層ページにHTMLやCSSなどを使用してコーディングするため高くなります。モバイル端末に最適化するレスポンシブデザインに対応するホームページの場合、通常の1.5倍~2倍の金額になることも珍しくありません。

また、サービスサイトを作成する場合は、商品の魅力を伝えるために動的なプログラム処理を行うことが多くコーディング費用も高くなります。

3. ホームページの更新やメンテナンスに都度費用がかかる

ホームページ作成を外注すると、制作会社に更新やメンテナンスを依頼する必要があるため、月に固定のランニングコストがかかります。自社で更新やメンテナンスを行うのは、HTMLやCSSなどを使いホームページのデザインスキルを習得する必要があるため、現実的ではありません。

また、ホームページの更新やメンテナンス費用は、基本的に未来永劫支払うことになる固定費です。1ページにつき数万円の更新費用が必要になると、数十ページの中規模サイトでもある程度のコストがかかります。

ホームページの作成費用を安くする5つのポイント

ホームページでBLOG作成
ホームページの作成費用をできるだけ抑えたいという人も多いのではないでしょうか。ホームページの作成費用を安くする以下の5つのポイントについて詳しく解説します。

  1. ホームページ用のデザインや素材を用意しておく
  2. ホームページの機能を必要最低限に絞る
  3. 複数のサービスを比較検討して自社にあったものを選ぶ
  4. 各種補助金制度を利用する
  5. CMSを利用する

1. ホームページ用のデザインや素材を用意しておく

ホームページに使用するロゴや画像、動画などは、ホームページの作成費用を押し上げる要因のひとつです。制作会社がすべて準備するとその分見積額もあがるため、できるだけ自社で用意することをおすすめします。

写真や動画素材、キャッチコピーなどはある程度自由に決められるところなので、企業側から積極的に提案しましょう。ホームページの作成費用を抑えるには、制作会社任せにせず、企業側も率先してできることを行うことが大切です。

2. ホームページの機能を必要最低限に絞る

ホームページは、機能を増やすたびに費用も大きくなるのが一般的です。そのためサイトの運用に必要な機能を最低限に絞り、実装やコーディングの手間をできるだけ減らす必要があります。自社の目的を明確にして、自社ホームページにどのような機能が必要なのか考えましょう。

企業サイトとして最低限の機能しかいらないという場合は、作成費用を50万円以下に抑えられる可能性が高いです。一方、ホームページを集客媒体として扱いたい場合は、動的なコンテンツで魅力的なページを増やす必要があるため、100万円以上の費用がかかることも珍しくありません。

ホームページでどのような目的を達成したいのか決めて、作成に必要な予算を決めましょう。

3. 複数のサービスを比較検討して自社にあったものを選ぶ

ホームページの作成代行サービスは、制作会社によって費用や開発期間が異なります。そのため複数のサービスを比較検討して自社に最適なところを選びましょう。

制作費用だけでなく、過去の制作実績や口コミ、サポート体制などを考慮して総合的に判断することが大切です。受注を優先するベンダーだと、企業側が提示した見積額から大幅に減額してくれる可能性があります。

自社でホームページに必要な要件を選定して相見積もりを出すのは簡単ではありません。問い合わせのたびにベンダーとの打ち合わせや交渉が必要になるためです。しかし手間と労力に合った効果が得られるため、コスト削減の方法として積極的に活用することをおすすめします。

4. 各種補助金制度を利用する

一定の条件を満たす企業は、ホームページを作成することによって、以下のような補助金制度を利用できる場合があります。

  • 小規模事業者持続化補助金
  • IT導入補助金
  • 地方自治体が提供する補助金

小規模事業者持続化補助金

小規模事業者持続化補助金は、日本商工会議所と全国商工会連合会が実施している補助金制度です。条件を満たすと、50万円を上限として必要経費の3分の2が補助金として支給されます。一般的なホームページ作成で利用できる補助金ですので積極的に活用しましょう。

IT導入補助金

IT導入補助金は、IT環境の整備に寄与した中小企業や小規模事業者に送られる補助金制度です。条件を満たすと最大350万円の補助金が支給されます。小規模事業者持続化補助金に比べると適用条件が厳しくなりますが、多額の補助金を受け取れる可能性があるため優先して申請してもよいでしょう。

地方自治体が提供する補助金

なかには地方自治体が独自で提供する補助金もあります。管轄の地方自治体でホームページ作成に関する補助金の情報がでていないか確認しましょう。

5. CMSを利用する

ホームページの作成費用を抑えたい人は、ホームページ作成に必要な機能が搭載されたCMSを利用するのがおすすめです。

特にクラウド型CMSは、HTMLやCSS などの知識なしである程度自由にホームページを作成できます。ベンダーのサーバー上で稼働するため、自社でインフラ設備を用意する必要もありません。サーバー上でシステムが自動更新されるため、メンテナンスにかかる費用も不要です。非常に便利なサービスなので、ホームページの独自性にこだわらない人は試してみるのもよいでしょう。

クラウド型CMSは、数多くの種類がリリースされており、製品によって機能や費用もさまざまです。自社の目的や状況によって最適な製品が異なるため、メリット・デメリットを把握した上で最適な製品を選びましょう。

ホームページ作成用CMSの選び方

ホームページコンテンツ
自社に合ったCMSを選ぶには、どのようなことに注意すればよいのでしょうか。ホームページ作成用CMSの選び方について、以下の3つの観点で詳しく解説します。

  1. 自社ECサイトの目的や規模に合っているか
  2. 必要な機能が搭載されているか
  3. セキュリティ対策が充実しているか

1. 自社ECサイトの目的や規模に合っているか

どのようなホームページを作成するかで、最適なCMSも異なります。例えばオウンドメディア型のホームページを作成する場合は、統一化されたテンプレートや情報発信しやすい機能などが必要です。しかしECを目的としたホームページを作成する場合は、販売促進や在庫管理、決済機能なども重要になります。

CMSを導入する際は、自社のホームページが以下の4種類のうち、どのジャンルに属しているか確認しましょう。市販されているCMSは、概ね以下の4種類にわけられます。

  • ブログ
  • ポータルサイト
  • コミュニティサイト
  • ECサイト

2. 必要な機能が搭載されているか

コンテンツの作成やマーケティング、メールの送信など、自社ホームページに必要な機能が搭載されているか確認しましょう。製品によっては目的の機能を実装するのに有料プラグインが必要になる場合もあるので、無料もしくは月額プランで何ができるかまで確認することをおすすめします。

また、誰でも簡単に使える機能性であるかも重要です。コンテンツ制作を重視する場合は、記事の公開前にCMS上で承認フローを設定できるとよいでしょう。複数のページをチーム単位で製作する場合は、無駄な工程や作業が発生しないように、コンテンツごとにユーザー権限を付与できる機能などが必要です。

3. セキュリティ対策が充実しているか

昨今はスマートフォンやタブレットの普及に伴い、Webサイトを対象としたハッキング攻撃が増加しています。セキュリティ対策が不十分だと、Webサイトを犯罪に利用されたり、ページの情報を改ざんされたりするため注意が必要です。

企業のホームページを作成する際は、セキュリティ対策をしっかり行って、ハッカーによる情報搾取やページ改ざんなどを防止しましょう。クラウド型CMSではベンダーがシステムを管理するため、自社でセキュリティ対策を行う必要がありません。

費用対効果が高いおすすめのCMS6選

ホームページの作成費用を抑えたい人向けに、無料で利用できる以下の6つのCMSをご紹介します。

  1. WordPress(ワードプレス)
  2. Jimdo(ジンドゥー)
  3. Wix(ウィックス)
  4. Ameba Ownd(アメーバ オウンド)
  5. Weebly(ウィーブリー)
  6. BASE(ベイス)

1. WordPress(ワードプレス)

WordPressは、世界中の多くの人に利用されているCMSです。ソフトウェアをサーバーにインストールすることで、誰でも簡単にホームページを作成できます。サーバーにインストールするタイプですが、日々アップデートが繰り返されておりセキュリティの質も問題ありません。

国内でも多くの人が利用していることから、最初からWordPressのダウンロード機能を搭載しているレンタルサーバー会社も多いです。そのほかwordpress.comでアカウントを作成すると、無料のブログサービスとしても活用できます。

WordPressの公式サイト

2. Jimdo(ジンドゥー)

Jimdo(ジンドゥー)は、KDDIウェブコミュニケーションズが提供するCMSです。簡単な質問に回答するだけで、業態やジャンルに合わせたホームページを作成できます。アシスタント機能が標準搭載されているため、初めてホームページを作成する人におすすめです。

また、解析機能を使用することで、ホームページにアクセスしてきたユーザーの行動履歴や趣味嗜好を確認できます。SNSなどのソーシャルメディアと連携して、動的なコンテンツを作成することも可能です。

Jimdo(ジンドゥー)の公式サイト

3. Wix(ウィックス)

Wix(ウィックス)は、クラウド型のWebサイト制作ツールです。500以上のテンプレートが用意されているため、ECサイトやブログなど、さまざまなジャンルのホームページを作成できます。簡単なマウス操作のみでデザインや機能をカスタマイズできるため、特別なスキルや知識も必要ありません。

Googleへの迅速なインデックス機能やURLスラッグ、canonicalタグなど、ホームページの運営に役立つ機能も豊富に用意されています。

Wix(ウィックス)の公式サイト

4. Ameba Ownd(アメーバ オウンド)

Ameba Ownd(アメーバ オウンド)は、サイバーエージェント社が提供するホームページ作成プラットフォームです。シンプルでおしゃれなテンプレートが数多く用意されているため、さまざまな業態にマッチしたホームページを作成できます。

また、SNSとの連携機能が搭載されているため、コンテンツ作成時にInstagramやTwitterへ投稿した画像をサーバーにアップロードする必要がありません。

Ameba Ownd(アメーバ オウンド)の公式サイト

5. Weebly(ウィーブリー)

Weebly(ウィーブリー)は、ドラッグアンドドロップだけでホームページを作成できるツールです。200以上のアプリが用意されてるため、必要に応じて機能やデザインをカスタマイズできます。ショッピングカートや決済サービス、在庫管理など、ECサイトに特化した機能も豊富です。

ダッシュボード画面では、流入元のキーワードやサイトなどを確認できます。リアルタイムの統計情報が表示されるため、高度なアクセス解析を行いたい人にもおすすめです。

Weebly(ウィーブリー)の公式サイト

6. BASE(ベイス)

BASE(ベイス)は、国内での利用実績が高いネットショップ開設ツールです。配送日や独自ドメイン、英語外貨対応など、ホームページに独自のルールを設定できます。ホームページをある程度自由にカスタマイズしたい人におすすめです。

また、HTMLやCSS、JavaScriptなどの編集機能があるため、プログラミングスキルがある場合はソースページを変更して動画を埋め込んだりアニメーションを追加したりできます。

BASE(ベイス)の公式サイト

費用の相場をしっかり押さえて自社に合ったやり方でホームページを作成しよう

ホームページの作成費用は、サイトの種類や目的、制作会社の規模などによって大きく異なります。ホームページに搭載する機能を絞ったり、自社で写真や動画などの素材を用意したりするなどして、必要以上に大きくならないようにしましょう。

費用の相場をしっかりと押さえ、自社に合ったやり方でホームページを作成してください。

デザイン・開発・動画編集・SNS運用など、経験豊富なプロにカンタン依頼