絞り込み
スキル
ランク
認証状況
稼働状況
都道府県
345 人のフリーランスが見つかりました (0.03 秒)
私は生命情報系の研究を通して、データから生命現象を読み解く力を磨いてきました。 UbuntuやCentOSなどのLinux環境で作業を行うことができ、PythonやRを用いた統計解析を日常的に行っています。これはデータの前処理から可視化、考察まで一貫して取り組むことができます。 Pythonでは基本的なライブラリを活用し、実験結果の傾向を的確に把握することを心がけてきました。 また、Rubyによるプログラミングも行っており、研究データの整理や処理の自動化を行うなど、柔軟に課題を解決する姿勢を大切にしています。 これまで培ったデータ解析力と論理的思考を活かし、顧客のデータや市場データから新しい価値の創出に貢献していきたいと考えています。 またこれまで培ってきた問題解決能力を活かすことで新規分野でも情報収集を怠らず、責任を持ってプロジェクトを完遂することができます。 また、スペイン・バルセロナへの留学経験を通して異文化理解を深め、スペイン語や英語での文章作成・翻訳にも抵抗がありません。国際的な環境でも柔軟に対応できるコミュニケーション力があります。 さらに、狩猟免許(わな猟)を保持しており、野生生物や環境保全に関する法令や知識を有しています。 趣味ではインターネット配信にも関心があり、実際に配信経験を重ねる中でOBSやStreamlabsなどの配信ツール、国内配信サイトの仕様にも精通しています。
平日の夜や土日に作業予定です。 大学院の時は分子遺伝学関連でwet実験を主にやっていました。結果は査読付き論文で発表しています。その時に色んなゲノム配列から欲しい配列を取ってきたり配列比較して転写部位など特徴調べたりと基本的な事を学びました。 特にトランスポゾン関連のプログラムをガチャガチャ使って解析してました。Biopython、blast、Mafft、RepeatMaskerなど使ってましたので一通りは配列いじれます。 その後、いくつかの仕事をする中で創薬関連業務でケモインフォマティクスの基礎やシングルセルRNAseq等の解析を多少覚えました。こちらはチュートリアル読んで使い方を調べたら、データ入れ替えて多少手を加えて使えるくらいです。 RとPython は汚いスパゲッティなコードになりますが使う事できます。あと機械学習も基本的な事くらいは理解してますがパッケージ呼び出して、チュートリアル見ながら動かせる程度です。 Dockerで指定のプログラムやパイプライン動かすような事もできます。 本に載ってるような事でしたらできると思いますのでよろしくお願いします。
自己紹介 こんにちは!私はすみと申します。統計検定1級を取得し、幅広い技術スタックを持っています。フリーランスとして、クライアントのニーズに合わせて柔軟に対応できることを大切にしています。 経歴とスキル 統計検定1級を保有しており、データ分析や予測モデリングの経験があります。 TypeScriptとReactを使ったWebアプリケーションの開発に携わってきました。 Firebaseを利用したバックエンドの構築やデータベース設計が得意です。 PythonとPyTorchを用いて機械学習モデルの構築とトレーニングを行っています。 薬剤師の資格を持っており、医療領域にも理解があります。 実績例 クライアントのウェブアプリケーションのフロントエンドを開発し、ユーザビリティの向上に貢献しました。 データ分析プロジェクトで、顧客の購買傾向を予測するモデルを構築しました。 活動時間と連絡方法 柔軟な活動時間で対応いたします。急ぎの案件もお気軽にご相談ください。 連絡は基本的にいつでも可能です。迅速な返信を心がけていますが、仕事が入っている場合はお時間をいただくこともあります。 得意なこと ユーザフレンドリーなUI/UXの設計 データ分析と予測モデリング 医療領域の知識と薬剤師の経験 ご興味がありましたら、メッセージでお気軽にお声がけください。どうぞよろしくお願いいたします!
可能な業務 ・Excelマクロ作成 ・Pythonを使用したスクレイピング ・データ可視化、分析 資格 ・Google Data Analytics Certificate ・Google IT Automation Certificate 実績例 ・写真ををエクセルに自動で張り付ける ・ヤフオクの商品情報を自動でエクセルにまとめる ・LINE通知システム ・自衛隊の服務事故、懲戒処分に関する分析 ・土地登記件数に関する分析 業務効率化のための自動化を得意としております。 パソコンで行うルーティーンワークは基本的に全て自動化できると考えております。 めんどくさい作業はすべてコンピューターにやってもらいましょう。 データ分析も得意としております。 特に官公庁のデータセットを使用した分析を得意としております。 連絡手段 ・ランサーズのメッセージ ・チャットワーク ・Slack ・Zoom ・メール ・電話 上記以外のツールでも対応します。
生命科学(発生生物学・進化生物学・生物音響学)研究に8年従事し、数多くの論文発表・学会発表を重ねてきました。日本学術振興会育志賞や論文の最多引用賞など、数多くの賞の受賞経験もあり、英語でのコミュニケーション、プレゼンテーション資料作成、論文執筆支援、科研費申請支援も可能です。Python3、Rを用いた生物統計解析や進化・工学シミュレーションへの応用経験もございます。
未経験であまり技術はないですが、IT系の大学に通っているためある程度パソコンは使えます! 学校では基本的なC ,Python,HTML,CSS,JavaScriptのコードを学び、基礎的なコードなら書けます。 >可能な業務/スキル ・HTMLコーディング ・簡単な動画編集 ・ライティング ・生配信経験 >資格 ・ITパスポート >得意/好きなこと ・人と喋ること ・人を引っ張ること ・猫に好かれやすい ・行動力がある ・期日を守れること >活動時間/連絡について できる限り柔軟に対応させていただきます。急ぎの案件等はその時の状態次第で受けられない場合がございますのでご了承ください。 連絡は基本的にいつでも可能です。できる限り素早い返信を心がけますが、急ぎの仕事が入っている場合はお時間をいただくこともございます。 私自身、学校に通っていることもあり、活動できる時間帯は基本的に平日の午前か19時以降、休日はいつでも可となっておりますので、ご理解いただけると助かります。 色々なことを試してみたいので、初心者OKであればご提案お願いします!
はじめまして。Pythonを使ったWebスクレイピングを中心に、 「指定サイトからデータを抽出し、Excelで整理して納品する」作業を承っています。 個人学習で数千件規模のデータを取得・整形した経験があり、 利用規約やrobots.txtを確認しながら、安全で低負荷なスクレイピングを心がけています。 単発案件(スナップショット取得)を得意としており、 項目指定や納品形式のご要望にも柔軟に対応可能です。 また、本業を持っており 副業,隙間時間で対応にはなりますが納期厳守で取り組みます。
はじめまして。soraumi_と申します。 LP制作にご興味を持っていただきありがとうございます。 【自己紹介】 現在はWeb制作を学びながら、LP制作に力を入れております。 丁寧なコミュニケーションと、納期を守る誠実な対応を大切にしています。 【対応可能な内容】 ・HTML/CSSコーディング ・レスポンシブ対応 ・画像や構成のご提案(簡易的なものであれば可能) ・Python Djangoを使用したwebアプリケーションの作成 【納期目安】 HP・LP3日以内で対応可能です(ご希望に応じて調整可能) webアプリは試作で1w程度 【料金目安】 ¥20000(税込)~(内容によりご相談) ご不明点があれば、お気軽にご相談ください。 どうぞよろしくお願いいたします。
公立はこだて未来大学システム情報科学部3年の前田ことみです。今は卒業研究で教育経済学や教育心理学に関する研究をしたいと考えているので、参考書籍や論文を読んでいます。大学では、グローバルな思考を身に着けるために、アイルランドでの短期スタディツアーの参加、韓国のホンイク大学、シンガポールのナンヤンポリテクニックでのデザインワークショップの参加でアイデア出し、フィールドワーク、資料作成などのスキルを身に着け、デザイン思考を学んだ一方、RやPythonを用いた統計解析、Unityを用いたツールの開発などを行いました。趣味は国内外問わず旅行、文芸書を読むことが好きです。
データ分析・市場調査を専門とし、BIツールやSQL、Pythonを活用したデータ可視化・分析に精通。アンケート設計や統計解析を用いた市場・競合分析、VC・スタートアップ動向のリサーチ経験も豊富。Webマーケティング分析では広告データ解析やSEO最適化に貢献。企業向けコンサルとして、データドリブン戦略の提案やレポート作成を担当。BIツールを活用したレポーティングや業務の自動化を得意とし、客観的なデータに基づく意思決定を支援可能。柔軟な対応力と分析力で企業の成長に貢献します。
学部時代に生体データの解析に関わり始めて6年になります。学部時代は、マイコンを用いた電子回路を作成し、C言語で制御したり、生体アンプを用いて脳波を記録する実験のセットアップなどを行なっていました。 主に扱っているデータは、脳波や視線などの生体から得られる時系列データで、必要に応じて画像処理やスクレイピング、GUIの自動化などを行ってきました。条件が統制された実験データを扱う事が多いです。 条件間での統計的比較、相関解析、周波数解析等の経験があります。 また、論文等で報告された解析手法を実装した経験があります。 主に扱う言語は、MATLAB、pythonになります。変わったものでは、SikuliXを用いてGUIの自動化を行うスクリプトを作成した経験があります。
現在までバックオフィスを主として多方面に幅広く経験をしてきました ・DX推進(ペーパーレス、クラウドアプリの導入・運用、生成AI活用) ・社内SE(ネットワークインフラ、バックオフィス系基幹システムの導入) ・広報(カタログデザイン、web運用、広告) ・人事、労務、経理実務 〈スキル〉 ・Microsoft Office Word Excel PowerPoint Access ・バックオフィス系パッケージシステム 楽々精算、SmartHRなど ・デザイン Wordpress、Canva、簡単な動画編集 ・建設系事務処理 ・プログラム言語 ExcelVBA Python ・生成AI活用 ChatGPT gamma claude など
三菱総研DCS、ジェネックスパートナーズ、Meltwater Japanを経て2024年7月株式会社グランセノーテを創業。業務プロセス改革とデータ分析ノウハウを組み合わせ、データドリブン経営を提案します。 当社の事業の柱であるデータソリューション事業では、広報・PR・リサーチ・マーケティング部門の業務を中心に、さまざまなデータを組み合わせた統合分析ダッシュボードをカスタム開発します。Pythonや生成AIを活用してデータモデルを構築し、BIツールを駆使してお客様が求める分析手法をお手元の画面にお届けします。 昨今注目を集めているソーシャルリスニングは、これまでSaaSモデルによるツールの導入が進み、あらゆる業務目的に活用できる分析メソッドとして確立されてきました。官公庁での導入もここ数年で進んでいます。ところが、本当の意味で業務を革新できている例は意外に多くありません。なぜでしょう? その主な理由は、「サンプル分析なのにN数の定義がない」「収集されたデータにバイアスがかかっている」「定義が揃っていない比較になっている」など、地味で実務的な分析の基本が徹底されていない実態があるためです。そのまま続けると、後からとんでもない誤りが発覚して数年の努力が水の泡、という悪夢が待っています。 弊社には、「徹底的にデータの定義にこだわる分析の実務家」「ビッグデータを迅速に可視化するエンジニア」「業務コンサルティングのプロ」が集まっています。お客様との対話を通して、実現したい成果を業務に落とし込みながら、フルカスタムで最適なソリューションをご提供します。加えて、圧倒的な短納期・低コストは、貴社にとって即戦力かつ長期的なパートナーとしてお役に立つことでしょう。 まずは貴社の悩みをお聞かせください。どのような料理がいま必要なのか、親身になって献立をご提案いたします。 #BI導入 #業務改革 #企画提案力 #AI活用 #データサイエンス#見える化 #情報戦 #各種ツール活用支援#データマネジメント #調査設計 #プロセス最適化 #要件定義 #BI導入 #RTA #Python#スクレイピング
理系大学生 | Web開発学習中 | フロントエンド & バックエンド技術習得中 理系大学で得た論理的思考を活かして、今後はフロントエンドからバックエンド、さらにはフルスタック開発に挑戦していきます。 ▼現在のスキル/学習中の内容 ・HTML/CSS: Webページの基本構築(デザイン、レスポンシブ対応) ・Python: 基本的なプログラミングスキル(基本) ・JavaScript: (動的なWebサイト作成) ▼学習予定 ・JavaScriptの応用: 非同期処理、APIとの連携 ・React & Node.js: フルスタック開発を目指し、ReactとNode.jsの学習 ▼活動時間/連絡について 平日(月〜金)は主に、16:00以降にまた、休日(土日)はいつでも対応が可能です。もしご依頼があれば、できる限り早急に対応できるよう努力します。お気軽にご連絡ください。 ▼得意/好きなこと ・プログラミング学習や新しい技術の習得 ・自分のスキルを実践を通して伸ばすことが好き 大学での理系的な知識を活かし、プログラミングの学びを加速させています。まだ学習中ではありますが、プロジェクトに参加してスキルを磨きながら実務経験を積みたいと考えています。 ご興味をお持ちいただけましたら、ぜひメッセージでお気軽にお声がけください!
はじめまして。プロフィールをご覧いただきありがとうございます。 理系大学院を修了後、バイオ系企業の研究員として勤務しており、副業としてデータ分析や資料作成の業務に携わっていきたいと考えています。 研究歴は7年、企業研究員としては4年目となり、日々、正確さと再現性を重視したデータ解析や報告資料の作成を行っています。 業務ではRを用いた統計解析や可視化、qiime2による微生物叢(マイクロバイオーム)解析などを得意としており、専門的な内容もわかりやすく伝えることを心がけています。 【対応可能な業務】 ・Rを用いたデータ整理、統計解析、グラフ作成 ・qiime2を用いた微生物叢解析(腸内、環境など) ・科学系/技術系スライド・報告資料の作成(PowerPoint、Word) ・専門的な内容をわかりやすくまとめるライティング 【使用可能ツール/スキル】 ・R, qiime2, Python(基礎) ・PowerPoint, Word, Excel 【稼働時間】 平日夜間や土日を中心に、柔軟に対応可能です。 丁寧かつ迅速な対応を心がけております。研究・技術分野での知識を活かし、信頼いただけるパートナーとなれるよう努めてまいります。 どうぞよろしくお願いいたします。
新着のランサー
その他専門職
その他
未選択
電気・電子・機械技術者
その他プログラマ・エンジニア
翻訳家
イラストレーター
ライター
YouTube・動画編集者
Webデザイナー
サーバ・インフラエンジニア
秘書・事務
会計・財務・経理