内定者・新入社員・若手社員育成のコンサルティング・講師
業務内容
《私のサービスは通常の研修代行会社では300万円以上かかる内容です!!》
《要件ヒアリング(120分) → お客様に合った人材育成・研修のコンセプトや全体像のご提案※ここで販売価格5,000円が発生いたします。 → 具体的な育成カリキュラムの作成と育成・研修の実施※別途料金を頂戴いたします。内容によって、10万円〜50万円で実施しております。》
新人、若手教育でお悩みの中小企業の経営者様、人事ご担当者様、そのお悩みをリーズナブルな費用で解決させて頂きます。私はシンクタンク系SIer、専門商社、大手金融機関での人事経験が豊富にございます。
特に、内定者教育から入社1年目、2年目、3年目の若手層の階層別研修に企画から講師業務までコミットさせて頂きます。
ビジネスマナー、ビジネススキル基礎、ロジカルシンキング、クリティカルシンキング、レジリエンスなど、お客様のニーズに応じて様々なサービスをご提案いたします。
ビジネスマナーでは、私オリジナルのカリキュラムがございます。また、ビジネススキルでは、電話応対ロープレや日経新聞を活用した情報収集能力、ライティング能力の強化など私にしかご提案できないようなプログラムがございます。
社員一人、定年まで雇用すると数億円かかると言われております。社員一人ひとりに最大限力を発揮してもらうには、新人、若手時代の教育・研修が大きなウエイトを占めるといっても過言ではありません。これは私の長年の経験から実感しております。
新人、若手社員がイキイキと働くようになると、周囲の社員も活性化され、会社全体がイキイキするようになります。
そのような会社を1社でも多く増やし、日本社会全体を元気にしたい、そういった思いで皆様のお手伝いをさせていただいております。
大学事務の経験を活かして科研費・助成金の調書を事務目線でチェックします
業務内容
科研費・助成金の調書を事務目線でチェックします
科研費や助成金の通る申請書になるための重要ポイント・・
それは、
「専門外の方が見ても理解できること」
つまり、事務が見ても、わかる書類であることが重要です。
実際、採択された方の申請書で「わかりやすい!流れるようだ」
という印象があります。
でも、事務や専門外の方に見てもらえないよ・・
という方にこのサービスをご提案します。
■サービス流れ
申請書をお送り頂く
(どこに出すかなど、詳細がわかればよりアドバイスがしやすいです)
↓
アドバイス、コメントをお送りする。
↓
不明点があれば2往復目処でやり取りいたします。)
基本的には2, 3日で対応予定ですが、
本業や子育ての都合で伸びる可能性もございます。
納期に関しては、要相談でお願いします。
もちろん内容に関する守秘義務は厳守し、
お送り頂いた資料はお取引終了後には廃棄いたします。
■チェック内容
・文章の構成
・誤字脱字
・図の配置
など「専門外」の目線で調書を読みます。
■納品形式
お送りいただいた申請書(Word)にコメントを加筆したもの
■出品者について
学術研究機関で科研費や助成金申請事務経験があります。
100件以上の申請書のチェック経験です。
また、「生命科学」で修士を修了しています。
■想い
大学や学術機関の研究者、特に若手も含めて支援したいと考えています。
そのため、サービス価格を安めに設定しています。
若手研究者は色々制度ができてきた割には
その先のポストが少ないのが現状です。
人材公募やステップアップの際に、
科研費や助成金採択の実績があればアピールできます。
あなたの研究がより進むようにアドバイスします。
- 業務
- 編集・リライト