【広報歴5年/実績70本超】BtoB特化のプレスリリースを作成し ます
業務内容
こんにちは。都内のSaaS関連企業で広報/PR職に従事しています。
これまでに70本以上のプレスリリースを作成・配信してきたほか、PR Timesを使った効果的な配信、BtoBメディアとのリレーション構築、寄稿記事の企画など幅広い経験があります。
SaaSやスタートアップ領域での広報に強みがあります。単なる“書き手”ではなく、貴社の広報パートナーとして伴走いたしますので、初めての広報や、何を書けばよいか迷っている方も、お気軽にご相談ください!
==========
▼対応可能な業務
・プレスリリースの企画・執筆(目的整理から構成提案まで)
・PR Timesなどへの配信文面の最適化
・BtoBメディアに響く表現・構成の工夫
・事業フェーズやターゲットに応じた情報整理のご相談
▼こんな方におすすめ
・初めてプレスリリースを出すが、どう書けばよいかわからない方
・SaaS/BtoB領域で、実績ある広報に任せたい方
・スタートアップやベンチャー企業で、ひとり広報・兼務広報の方
・配信だけでなく、戦略や構成から相談したい方
・PR Times用の文面をしっかり整えたい方
▼ご提供内容
・プレスリリースの企画内容のヒアリング
・原稿の構成案ご提案(目的・読者・メディア視点に配慮)
・プレスリリース本文の執筆(タイトル・リード含む)
・PR Times向けのフォーマット整備
・修正1〜2回まで対応(ご希望に応じて柔軟に対応します)
※必要に応じて、メディア向け要約文やタイトル案複数本のご提案も可能です(オプション対応)。
▼ご提供後の流れ
- ご依頼内容のヒアリング(テキスト or Zoom等応相談)
- 必要資料・情報のご提供(過去資料、実績データなど)
- 初稿の執筆・納品(Googleドキュメント or Word形式)
- ご確認後、修正対応
▼制作可能なジャンル
・SaaS/IT系サービスの新機能・新サービスリリース
・資金調達、経営人事のお知らせ
・採用広報(人事異動/採用サイト公開など)
・コラボ・業務提携/イベント開催の告知
代理店経験で構築したルートを活かし、メディアアへのプローチを行います
業務内容
◆こんな方へおすすめ
・時間がなく、メディアアプローチに時間を割けない
・PRのノウハウが少なくメディアへのアプローチ方法がわからない
・アプローチすべきメディアがわからない
・メディア露出数が伸び悩んでいる
・メディアへのルートがなく、アプローチの方法がわからない
◆ご提供内容
・メディアアプローチ
└貴社の情報をメディアにご紹介し、記事として取り上げていただけるよう尽力します。
・面会のセッティング
└編集部に実際に出向き、商材や資料をお見せしながら情報提供を行います。
通常のアプローチに比べ、メディアからのFBを直接いただけるため記事化の確率が上がります。
※場合によってはご担当者におつなぎすることもご相談可能です。
◆ジャンル
これまで、大手化粧メーカー、外資アパレルメーカー、大手飲食チェーン、保険会社、金融関係など、
幅広い分野でのPRに携わってきました。
そのため、ジャンルに拘りはございません。PRの力が必要なあらゆるジャンルの商材に対応いたします。
【3か月~/6か月~】プレスリリース作成~メディア掲載獲得に注力します
業務内容
第三者の視点によるメディア掲載は「信頼」を勝ち取り、御社の永久的な資産になります!
効果的なPR活動を行うために、御社のUSP(強み)をじっくりとヒアリング・リサーチし、公表できる情報にすべくコピーライティングを行います。同時に、いつ、どのサービス・商品・イベントのメディアリリースを作成するか戦略を練ります。メディアリリースは、メディア側の視点で「取り上げたい情報」にする必要があります。メディアの記者・編集者・ディレクターさんから注目していただくための切り口や見出し、内容を、時流に合った社会事象を綿密にリサーチした上で、何度も練り上げて作成します。リリース完成後、記者クラブへの持ち込みを行う他、リレーションが出来ている記者さんへの個別アプローチ、新規の関係性の構築などを様々な方法を用いて行っていきます(メディアアプローチ)。掲載後には、メディア出演をHPやSNSを用いて情報発信することが重要です。こちらについても、コピーライティングの観点から一貫してコンサルティングをさせていただきます。
※ただし、ヒアリング内容によっては期間・ご料金に変動がある場合があります。変動分は次回以降で金額を調整させていただきます。
※実際の取材・掲載をお約束するものではありませんが、可能な限り取材・掲載に至るよう努めさせていただきます。
【サービスの流れ】 ※6か月以上継続の場合のサービス内容のイメージです
1.お申し込み
お申し込みいただいた内容を元にヒアリングをさせていただきます。
その後、ご契約書を作成し締結させていただきます。
↓
サービススタート
↓
2.初回お打合せ
PR設計やプレスリリースを作成するためにヒアリングをいたします。
オンラインミーティングで1~2時間ほど取材をさせていただきます。
↓
3. PR設計
御社のUSP(強み)はどこにあるか、現況をヒアリングしてまとめていきます。
時間をかけて練り上げ、ホームページやLPなどに記載できる形にコピーライティングも行います。
↓
4.プレスリリース作成
記者・ディレクター・編集者さんに「刺さる」プレスリリースの方向性を模索し作成。
内容をチェックいただきます。
↓
5. メディアアプローチ
記者クラブ訪問、リレーション済のメディアに個別アプローチ、新規メディアに電話・メールなど
様々な方法でメディアアプローチを行います。
↓
6.PDCAサイクルを回しながら、4と5を繰り返し行います
メディア掲載はローカル紙や地方局、ラジオなどから積み重ね、SNSでの発信と掛け合わせて
徐々に影響力の大きいメディア掲載へとつながっていきます。そのため、一度作成したリリースを
適宜修正し、メディアリレーションを繰り返し行うことで記者・編集者・ディレクターさんに認知されて
効果的な広報活動につながります。
↓
メディア掲載
↓
7.掲載情報の発信(HP・SNS等)
メディア掲載後の発信はPRのリレーションにおいて大変重要です。どの社がどのように取り上げたか
記者、編集者、ディレクターはチェックを行い、信頼性がある取材対象に対して取材の申し込みが行われます。どのように発信するか、コピーライターの視点からコミュニケーションのコンサルティングをさせていただきます。(※実際のライティングは別途料金が発生する場合がございますのでご了承ください。)
【広報戦略立案〜実行】広報実務パッケージをご紹介します
業務内容
▼こんな方におすすめ
-
広報を立ち上げたいが、進め方がわからない
-
広報を定常的に運営したい
▼なにを提供するのか
-
経営方針に沿った広報戦略の立案およびアドバイス
-
具体的な実務の実行・フォロー
- 業務
- 広報企画・戦略