クラシック音楽に関するライティングよろず引き受けます

もぐじい

業務内容

クラシック音楽全般についての文章作成(翻訳や添削相談も含む)を引き受けます(違法なゴーストライターは除く)。
音大の演奏専攻学生が、学内演奏での曲目解説を自分で書く事が最近は必須の場合が多いようです。文章を書くのが苦手な方に添削・アドバイスします。
インディーズ・レーベルでクラシックCDを出そうと思ったが、ライナーノーツを自分で書く事に挫折。何とかならないか・・・というニーズにお応えします。
輸入盤のクラシックCDを買ったが、解説が英語(+ドイツ語)だけで何だかわからない・・・という皆様にも分り易く説明します。
単行本出版実績あり、半世紀の豊富な経験と国際的な人脈を活かし、クラシック音楽全ジャンルに関するお手伝いを致します。
その他、楽器演奏の指導(オーボエ)も可能。別ジャンルにて出品しています。
英語でのコミュニケーションも可能です。

基本料金

プラン
16,250

ベーシック

はじめての方におすすめ
納期
2 日
合計
16,250円

出品者

もぐじい
もぐじい (Maulwurf)

クラシック音楽に関する文章作成、および管楽器演奏(専門オーボエ)のご相談よろず承り

  • 0 満足の評価件数
    0 残念の評価件数
  • 個人
  • 千葉県

音楽歴半世紀超・著名人にも人脈あり。
講演・著作・雑誌連載などの実績多数。

(1)クラシック音楽に関する文章の添削・創作
音大の学内演奏で演奏者自身がプログラムノートを書く事がぎむづけられているが、どうしても文章が纏らないあなた。
地域でのコミュニティ・コンサートを企画したが、何を書いて良いかわからないあなた。
モノ書きの基本・起承転結から指導します。
(但し、違法ゴーストライターなどの不正行為はお断りします。私の名前(ペンネーム)を入れた正規のオリジナル文章なら提供致します。


(2)クラシック音楽についての本やCD解説の外国語(英・独)が読めずに困っているあなた。
特に固有名詞の欧州各国語での対照・語源からの解説には定評あり。

(3)クラシック音楽についての講演会やトークの会を催したいが、講師が見つけられず、企画に困っているあなた。
<演題の例>
*クラシックをもっと楽しむためのシカケとオキテ
*楽器の違いに注目してオーケストラを聴いてみよう(管楽器の使い方)
*明治から現代までの日本でのクラシック音楽普及の歴史
*音楽と政治・戦争と音楽活動
*日本の音楽発展に尽した旧幕臣と薩長人脈の対比・西郷どんと西洋音楽
・・・等々、様々な領域に対応可能です。

(4)アマチュア・愛好者のためのオーボエよろず相談・指導
中高の部活で訳も分からずオーボエを割り当てられ、専門の指導者も居らず困っているあなた。
他の楽器の人達よりも進歩が遅く挫折しそうなあなた。
一口アドバイスから、私の個人レッスンや、著名演奏家への紹介まで含めて、若いあなたの音楽人生をサポートします。
なお、外国人の方には英語、ドイツ語でのレッスンも可能です!



注文時のお願い

内容は基本的に広義の「クラシック音楽」関連です。
文章作成か、添削・リライトか、翻訳か、内容的な相談か、どの様な分野か、具体的にお知らせ下されば助かります。
日数は内容によりけりですが、原則的に within a few days とお考えくだされば確かです。

利用シーンから探す