プロダクトデザインの企画・開発・3Dデータ化をワンストップで対応いたします

小さな雑貨から家具、家電、自動車などの大きいプロダクトデザインまでお任せください

伊藤辰徳

業務内容

プロダクトデザインの企画・開発・データ化を承ります。
自社製品の新規開発やモデルチェンジのデザインに関しまして、お気軽にご相談ください。
デザイン歴13年、自動車のデザインを中心に、各種プロダクトデザインに幅広く関わらせていただいております。
小さな雑貨から家具や家電、自動車などの大きい製品まで対応いたします。
納期と価格に関しましては、業務ボリュームに応じてご相談いただけますと幸いです。
御社のご要望を最大限に汲み取り、丁寧なお仕事を心がけ、高品質なデザインをご提供いたします。
ご質問などございましたら、いつでもお気軽にお問い合わせくださいませ。

業務
コンセプト開発
専門分野
自動車 家電製品 家具 照明 玩具 ウェアラブル端末
デザインソフト
Fusion 360
ファイル形式
JPG PDF STL

基本料金

プラン
55,000

ベーシック

アイディアスケッチのご提案
110,000

スタンダード

アイディアスケッチ、レンダリング(実際の製品に近い完成度の高いデザイン画)、2D図面化
330,000

プレミアム

アイディアスケッチ、レンダリング(実際の製品に近い完成度の高いデザイン画)、3Dデータ化、製品化に向けた対応(修正対応含む)
納期
7 日
14 日
30 日
合計
55,000円
110,000円
330,000円

オプション料金

プレゼン資料制作
33,000円 / 納期 +5日
バリエーション展開
33,000円 / 納期 +5日
試作品の確認、製品化に向けたフォローなど
55,000円 / 納期 +14日

出品者

伊藤辰徳
伊藤辰徳 (Ito-Tatsunori)

魅力的なプロダクトデザインの企画、提案、開発をワンストップで丁寧に対応いたします。

  • 7 満足
    0 残念
  • ブロンズ
  • 個人
  • 京都府

ご覧いただき、誠にありがとうございます。
ART COSMIC DESIGN(アートコズミックデザイン)代表デザイナーの伊藤辰徳(いとうたつのり)と申します。

弊社は、元自動車デザイナーである伊藤が創業したデザイン事務所です。
主に、自動車を中心としたモビリティデザイン、生活雑貨や家具、家電などのプロダクトデザイン開発の他、ブランディングや企業のデザインアドバイザーとして活動をさせていただいております。

弊社の強みは、
製品の企画〜開発〜データ化、生産化フォローまでを、1人のデザイナーが対応するワンストップデザインを採用しております。

そのため、
一貫性のある魅力的なデザインを丁寧に短期間で作り上げる事が可能です。

開発期間の圧縮やコストカットにも貢献します。

社名に込めた想いは、
人々を魅了する芸術の要素と壮大な宇宙の叡智を取り入れた、
圧倒的な魅力を持つ製品開発を通して、世の中に真の幸福と豊かさを提供したいという想いから命名いたしました。

以下に経歴や対応可能な業務などを記載しております。
ご覧いただけますと幸いです。


【経歴】
・プロダクトデザイン歴14年
・グラフィックデザイン歴8年
・元大手自動車メーカーデザイナー
・2017年からフリーランスのデザイナーとして活動中
・デザイン専門学校講師


【これまでの実績】
《自動車デザイン》
・トヨタ自動車株式会社「アルファード」の外装デザイン
・トヨタ車体株式会社 超小型電気自動車「コムス」の内外装デザイン
・新型車両の企画、デザイン提案(先行開発車両のため情報非公開)

《プロダクトデザイン》
・株式会社タミヤ ミニ四駆「ヘキサゴナイト」のデザイン
・株式会社オライオン(ゴルフクラブ製造・販売メーカー)アイアンヘッドの各種デザイン
・生活雑貨販売メーカー スマートフォンスタンドのデザイン
・住宅メーカー トレーラーハウスのデザイン

《グラフィックデザイン》
・化粧品メーカーの新聞広告、DM、ランディングページのデザイン
・農産物や加工品の商品パッケージ、ラベルシールのデザイン
・シンボルマーク、ロゴマーク、名刺のデザイン


【稼働時間】
週1日〜2日程度(8H〜16H/週)お受けいたしております。
基本的にリモートワークになりますが、ご希望に応じてご訪問も可能です。


高品質で魅力的なデザイン開発のリソースを求められている方は、
まずはお気軽にご相談くださいませ。

よろしくお願い申し上げます。

ポートフォリオ

  • ミニ四駆のデザイン
  • 超小型電気自動車コムス
  • カーデザインスケッチ
  • アルファード/トヨタ自動車

注文時のお願い

①御社の詳細(できればホームページのURL添付)、今回の依頼内容の詳細をお伝えください。
②納期と金額についてご相談ください。
③こちらから、ご提案可能な内容や詳細をお伝えいたします。
④内容にご納得いただけましたら、業務を開始させていただきます。