業務内容
従業員に残業や休日出勤を行わせるためには「36協定」を締結するとともに、管轄の労働基準監督署への届け出が必要です。
※36協定届の締結について
労働基準法においては、労働時間は原則1日8時間および1週40時間以内で、休日は週1日または4週4休と決まっています。
従業員にこの時間を超過する残業や休日出勤をさせる場合には、会社と従業員代表者とで「36協定」を締結して、管轄の労働基準監督署に届け出を行う必要があります。「36協定」を締結しないまま従業員に残業や休日出勤をさせた場合は法律違反になります。
働き方改革関連法の施行により、協定した制限時間を超えて働かせた場合も同様です。
なお、36協定は毎年更新して労働基準監督署に届け出する必要があります。
当サービスでは、36協定届の作成と申請のサポートを行わせていただきます。
基本料金
ベーシック
スタンダード
プレミアム
実績・評価
83 件
満足の評価件数
0
残念の評価件数
IT・通信・インターネットの記事作成・ブログ記事・体験談
2023年5月31日ありがとうございました!
IT・通信・インターネットのその他 (ライティング)
2023年5月31日
いつも丁寧なご監修・ご対応をいただき誠にありがとうございます。
今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。
IT・通信・インターネットの記事作成・ブログ記事・体験談
2023年5月31日ありがとうございました!
出品者
中小企業様、個人事業主様の社外人事部として、労務相談や給与計算などをサポートさせていただきます!
-
83 件 満足の評価件数0 残念の評価件数
- 個人
- 東京都
東京都練馬区の特定社会保険労務士です。
会社員時代は、自動車メーカー系列のシステム開発会社でプログラマ・SEを4年、海洋土木系建設会社の情報システム部で基幹システム運用・開発を12年、人事部で人事労務を9年、関連会社総務部で総務業務を3年経験してきました。
平成28年に会社を退職して「やまもと社会保険労務士事務所」を開業しました。
開業後に2年半の労働局での総合労働相談員の経験もあります。
労働者とのトラブルに関する労働相談、就業規則作成・改訂、人事労務管理、労働保険・社会保険の手続き、給与計算、あっせん代理、年金相談などに社外人事部の役割で、起業前から自前で人事部を設置できる規模になるまでの会社を幅広くお手伝いさせていただいています。
リモートなどでのお手伝いでも問題がない企業様の場合には、全国対応可能でございます。
▼保有資格
・特定社会保険労務士(第13160010号) 東京都社会保険労務士会所属
・AFP(会員番号:60443050)
・2級ファイナンシャル・プランニング技能士
・第一種衛生管理者
いただいたお問い合わせや担当する業務については、「わかりやすく正確・丁寧に!」をモットーにしっかりと対応させていただくことを心がけております。
注文時のお願い
・36協定届は受付日以降が有効年月日になりますので、ご依頼は日付に余裕をもってご依頼ください。
・ご購入いただきましたら、36協定届を作成するために必要な情報を確認させていただきます。
・購入される前に「見積り・カスタマイズの相談をする」もしくは「出品者に質問する」で、お見積りをご依頼ください。
・トークルームにて、内容について複数回のやり取りをさせていただく場合があります。
・納品物は、36協定届(Wordファイル)と電子申請審査終了後の協定届(PDFファイル)になります。
・申請は電子申請で行います。初めてのご依頼の場合には「提出代行に関する委任状」のご提出をご依頼させていただきます。