【広島】企画の段階から心に響く広告やプロモーションムービーを制作します

集客を購買に繋げるマーケティングでビジネスを成功に導きます

Wohltech(ヴォールテック)

業務内容

お打ち合わせ、ご相談は無料です!

どの様な内容の映像を制作するのか、ご要望とご予算をオンラインでお伺いします。

◆ パッケージの特徴

ターゲットユーザーの心に刻まれる映像(動画)を「ウェブサイトのトップページに使いたい!」、「YouTubeに動画を投稿してPR と集客に使いたい!」いうご要望を頂いて生まれたパッケージです。
企業様、店舗様、個人様のブランディングに最適です。


◆ 企画の段階からワンストップで

「ヒアリング(打ち合わせ)→企画→シナリオ・コンテ作成→撮影→編集→音入れ→試写→修正→納品」とワンストップでサービスをご提供します。


◆ クライアント様が抱いているふわっとしたイメージから映像にします

打ち合わせの段階でしっかりとヒアリングを行い、クライアント様の抱いているふんわりとしたイメージを言語化。
モデルのキャスティングなどオプションのご要望をお伺いして、それぞれのプランを元に正式お見積 → 「ターゲットユーザーに響く映像制作のご提案」をさせて頂きます。

「完パケ」状態で映像を納品いたします!

映像(動画)の画質は8K(4320p)・4K (2160p) ・2K(1080p)に対応しています。※ デフォルトは1080p


◆ オンラインミーティングで遠方のお客様も安心

遠方のお客様からの発注でも安心頂ける様に、ランサーズのビデオミーティングやZoomなどを使っての懇切丁寧なミーティングを行って参ります。

通常修正は3回迄というところが多いですが、それではご満足頂けないことがあることを知っています。

弊社では、制作物の進捗確認や修正点などを段階的ご確認をしながら作業を進めていきます。

お客様が問い合わせる内容に関してはレスポンス良く答えていきますし、此方からの問い合わせにも迅速に回答頂けることで「制作費」を抑えられる場合もあります。

この様にすることで、お客様の望むかたちの「映像」を「短い納期」で完成させることができます。


◆ 【料金に含まれるもの】
企画・構成費
ディレクター費
シナリオ作成費
撮影 撮影機材費
カメラマン費
編集 映像編集費
エンコード

◆ 【料金に含まれないもの】※ オプション
モデル
アシスタント
技術 照明エンジニア
ビデオエンジニア
特機
出演 キャスト・エキストラ
ヘアメイク
スタイリスト
グラフィック作成費
2D・3Dモーション作成費
BGM・SE 音響効果
ナレーション ナレーター費
収録スタジオ費
メディア オーサリング
ジャケットデザイン
盤面デザイン
マスター作成
撮影メディア費
メディア複製 等

ご予算に合わせて柔軟な対応を致しますので、些細なことでもお気軽にお問い合わせください。

タイプ
企業プレゼンテーション eラーニング 家族・旅行 スポーツ・ゲーム ウエディング・イベント

基本料金

プラン
60,000

ベーシック

【撮影のみ+カット編集のみ】のシンプルプランです。
120,000

スタンダード

【打ち合わせ+撮影+編集(カット・テロップ)+納品】のスタンダードプランです。お客様で「映像指示書」をご用意頂く必要があります。
240,000

プレミアム

【打ち合わせ+企画構成費+ディレクター費+シナリオ作成費+機材費+カメラマン費+撮影+映像編集費(カット・テロップ)】の「完パケ」プランです。
納期
14 日
14 日
14 日
合計
60,000円
120,000円
240,000円

オプション料金

モデルのキャスティング(一人当たり)
100,000円 / 納期 +14日
メイク・ヘアメイク
50,000円 / 納期 +14日
ナレーター費
50,000円 / 納期 +14日
ドローン
50,000円 / 納期 +14日

出品者

Wohltech(ヴォールテック)
Wohltech(ヴォールテック) (Wohltech)

その瞬間をキャプチャして、あらゆる情景を美しい作品に。

Wohltech(ヴォールテック)代表の髙見と申します。

広島市を拠点にして活動しているフリーランスのカメラマン・映像クリエイターです。

「その瞬間をキャプチャして、あらゆる情景を美しい作品に。」という理念の元、企業案件を中心に広告、モデル、建築、店舗、料理、ライブ、イベント、風景、動画など幅広くアートワークを展開しています。

多灯ライティングやフィルターを使った撮影が得意で、クライアントワークでは高い評価を得ています。

様々な状況の中で撮影をしてきた経験や培った技術と感性を軸に、微細な表情の変化や空気感、心情を一枚の写真としてかたちにします。


-「世代を超えても色褪せない思い出が残せるように。撮影した写真が大切な人達との宝物になりますように。」


大切な人達との架け橋になる、記憶に残る写真を撮影します。

【編集ソフト】
Capture One Pro、Adobe LightroomCC、Adobe Photoshop、Luminar Neo

【機材】
カメラ:SONY α7RⅤ SONY α7Ⅳ SONY α7SⅢ

レンズ:FE12-24mm F4G FE16-35mm F2.8 GM FE24-70mm F2.8 GMⅡ FE70-200mm F2.8 GMⅡ FE50mm F1.2 GM FE85mm F1.4 GM

ライト:Profoto B10 Plus、B10X、B10、A10

アクセサリー:Profoto ソフトボックス各種・アンブレラ等

フィルター:H&Y 角形・丸形フィルター各種

スタビライザー:DJI RS3 Pro Combo

ドローン:DJI Mini 3 Pro

撮影前には入念な打ち合わせとイメージのすりあわせを行い、クライアント様が満足頂ける様にしっかりサポートさせて頂きます。

お客様のご要望をもとにご提案・ご相談をさせていただきながら、クオリティの高い撮影を実現していきます。

よろしくお願い申し上げます。

これまでの実績
【直近の実績】
株式会社蔦屋書店様
三井不動産リアルティ中国株式会社様
株式会社出前館様
UberEATS様
婚活サロンベルズ様
富士通Japan株式会社様
株式会社プレシジョン様
株式会社TEDDY WORKS様
モデル事務所や個人様など

よくある質問

その方面に詳しくないのですが、全てお任せの丸投げでも引き受けてもらえますか?
はい、全てお任せ頂いて結構です。クライアント様のご要望をしっかりヒアリングしてた上でディレクションを行い、ご満足頂けるコンテンツを制作いたします。 この場合、1ヶ月からの長期プロジェクトとなるので、クライアント様が不安にならないようにビデオミーティングを密にとって、進行状況を常に報告・連絡・ご相談をさせて頂きますので、安心してお任せください。
映像と写真は永久に使用出来ますか?(著作権・肖像権)
日本の法律上、著作権の買い取りは出来ますが肖像権の買い取りはできません。 例えばWEB媒体に掲載するモデルの映像や写真を使用する期間は、最長5年までと法律で定められています。 また制作から5年も経過した映像や写真は既に陳腐化していると思われますので、新しいコンテンツをつくるか年次更新契約を結ぶことをおすすめします。詳しくはお問い合わせください。
映像制作の相場が分かりません
あくまで一般的な相場です。 コンテンツや使用条件などにより金額が変動します。 インタビュー動画の費用の相場は5万円~15万円前後、イベント・セミナー動画の費用の相場は15万円~60万円前後、WEB動画の費用の相場は30万円~80万円前後です。 ドローンやジンバルなどの特殊機材を用いると、さらに高くなります。
見積書を見ても高いのか安いのか分かりません。
企画・ディレクション費の相場は5万円~25万円前後、撮影費の相場は、人件費が3万円~30万円前後、機材費が5万円~25万円前後、編集費の相場は5万円~25万円前後、音響効果・ナレーション費の相場は5万円~20万円前後です。 いずれも動画の尺や撮影期間、特殊機材、キャストの有無などによって金額が変わってきます。
特殊機材とはなんですか?
ドローンやプロフェッショナル向けのスタビライザー、クレーン、ジブなど、撮影に使われる特殊な機材の事です。 ドローンは一日当たり150,000円からが相場と言われています。
見積先によって金額が変わるのは何故ですか?
制作費全体を左右するのは、人件費よりむしろ「機材費」や「モデルキャスティング費」です。 撮影にENGカメラや4Kカメラ、ドローンなどを用いたり、あるいは3DCGを加えたりすると、同じ長さの動画でもコストが嵩みます。 また、「依頼者側の対応や制作に臨む姿勢」も価格差が出る理由の1つです。 制作会社から提案された案を決めきれない、メールでのレスが遅いという場合には、制作会社側としても対応に手間がかかり、結果的にコストが嵩んでしまいます。 ハイスペックなカメラやドローンを用いると機材費が嵩むので、同じ尺の動画でも制作費は高くなります。 また制作会社毎に映像分野の得手不得手もあります。
制作費を安く抑えるコツはありますか?
できるだけ費用を抑えるためには機材費を抑える事です。 必要以上にスペックの高い機材を使わないことで、機材費が安くなります。 あわせてシナリオや絵コンテの案を用意したり、商品画像などを素材として提供するのも制作側からすると助かり、コストも抑えられます。 加えて、「依頼者側の対応」によっても金額差が出てきます。 制作会社からの提案や確認依頼などにはできるだけ早く対応する事で、制作の進行がスムーズになり、その結果、費用も安くなります。 但しモデルのキャスティング費用をケチるのはお勧めしません。 ちゃんと事務所に所属してレッスンを受けているモデルを起用することをお勧めします。
映像(動画)制作で高い料金を払って失敗するのが怖いです
この場合の「失敗」とは自分が想像していたイメージの映像とは違うものができたものとします。 「映像によって何がしたいのか」、「そのためにどんな映像が必要なのか」をクライアント様がしっかりと言語化して、それを制作側に伝える事が大切です。 言語化するのが難しいのであれば、ランサーズのビデオミーティング機能をつかって、制作側とアイディアを出し合ったりするのも良いかもしれません。 映像をつくる「目的」や「求める成果物」がはっきりしないまま、末端のストーリーやセリフ、作品のトーンなどに拘りすぎて制作の進行を遅らせてしまうと、結果として余分な時間とコストが掛かり、「失敗」してしまいます。
このプランの金額で全てお任せできますか?
それぞれのパッケージプランの金額は、あくまでベースの金額になります。 ここからどんなキャストを何人使うのか、HDと4K どちらの画質で撮影するのか、3DCG を使うのかなどの条件面で金額が変動します。 もちろん条件によっては、パッケージ価格よりも安価に済む場合もあります。 しっかりとヒアリングして最適なご提案をさせて頂きますので、先ずはお問い合わせください。
他に安いところが沢山ありそうなのですが?
弊社では、クライアント様が抱いているふんわりとしたイメージをヒアリングしてそれを言語化し、映像制作とスチル撮影を企画から納品まで、ワンストップサービスでご提供するものです。 ランサーズ内を検索してみると、YouTubeの動画編集を1本0.5万〜3万円、写真撮影を1万円程度で請け負っている人を散見しますが、発注者が映像制作指示書と素材を提供する必要があったり、完成したモノも簡易なモーショングラフィックスと画像素材を組み合わせて動かすだけの「編集」作業が殆どで、「映像×写真」を企画段階から請け負っているところは限られるかと存じます。 ご予算に応じたご提案をさせて頂きますので、ご相談ください。
ベーシックプランが60,000円からとなっていますが、もっと安くなりませんか?
プランの金額はあくまで目安の金額です。 ご発注頂く内容によっては安く済む場合があります。 逆に機材費や人件費などが嵩んで高くなる場合もあります。 どんな映像をつくりたいのかヒアリングした後にお見積をさせて頂きますので、先ずはお気軽にお問い合わせ下さい。

注文時のお願い

各プランに描かれてある金額は、それぞれの目安になります。
どれくらいの予算でどんな映像がつくりたいのか、まず最初にご教示ください。