業務内容
企業・サービス名が主役のデザインを作成致します!
企業名やサービス名で構成されたロゴをお作りいたします。
ホームページのバナーやSNSのヘッダーとも相性がよく使いやすいロゴです。
また、ロゴだけで成立するため、わかりやすさ、オリジナリティも高いです。
新しい事業、起業をされた方におすすめのサービスとなっています!!
□購入から納品までの流れ
1.ご購入(お支払い)
2.ヒアリング
3.制作開始
4.デザイン案を1パターンご提案します。(ヒアリングから7日以内)
5.修正
変更あり→5日以内に再度ご提案※1(大幅な変更は7日)
変更なし→2日以内に納品
6.納品・クローズ
□納品形式について
.png
.ai(追加オプション)
□ヒアリング
・お名前(ロゴ表記名)
・お名前の由来
・業種・事業詳細(HPや店舗がございましたらURLやお写真をご共有ください。)
・ロゴコンセプト(誰に向けたものなのか、なぜ作るのか教えてください。)
・希望する色
・イメージの方向性(力強い、可愛らしいなど形容詞を入れてご説明いただけるとわかりやすいです。)
・好きなロゴや完成イメージに近いロゴ(画像があれば添付してください。)
・その他(何か他にもございましたらお伝えください。)
『soma | oma』ではロゴデザインから名刺、そしてホームページまで幅広くご提案可能です。
ロゴデザインから展開し、名刺やホームページに統一したデザインを用いることは、とても効果的で美しいものに仕上がります。ぜひ、併せてご利用ください。
【注意事項】
・制作例としてポートフォリオに掲載させていただく場合がございますことをご了承ください。
・ご連絡が取れなくなった場合は、その時点での最終形態を成果物とし、納品・クローズさせていただきます。
・データ納品後のトラブルにつきましては、一切の責任を負いません。
・ロゴデータの商標登録・意匠登録などについては保証いたしかねます。
基本料金
ベーシック
スタンダード
プレミアム
オプション料金
- お急ぎ -2日 (5日以内に初回ご提案)
- 2,000円 納期 +2日
- お急ぎ -4日 (3日以内に初回ご提案)
- 4,000円 納期 +4日
注文時のお願い
・制作例としてポートフォリオに掲載させていただく場合がございますことをご了承ください。
・ご連絡が取れなくなった場合は、その時点での最終形態を成果物とし、納品・クローズさせていただきます。
・データ納品後のトラブルにつきましては、一切の責任を負いません。
・ロゴデータの商標登録・意匠登録などについては保証いたしかねます。
実績・評価
6 件
満足の評価件数
---
残念の評価件数
美容室・サロンのロゴ作成・デザイン
2022年6月20日
とても気に入りました!
何度も何度も修正をありがとうございました!
とても可愛いロゴマークになりました。
【修正無制限】文字ロゴ作成いたします
2022年5月25日
ロゴ・名刺のデザインを依頼しました。私の拘りが強く度重なるリクエストをお願いしましたが毎回丁寧にスピーディーにご対応いただき、最終的には大変満足のいくデザインを作成して頂くことができました。
また何か追加がありましたら是非お願いしたいと思うランサー様です!
パッケージをたくさん宣伝しましょう
出品者
理系出身デザイナー
-
6 件 満足の評価件数--- 残念の評価件数
- シルバー
- 個人
【自己紹介】
東京工業大学大学院にて、主に建築やデザインについて勉強してきました。理系出身のデザイナーです。在学中からロゴやwebのデザインに関する仕事を個人で引き受けて行ってきました。
【経歴】
~2019年
大学にて建築や都市計画について学びました。
~2022年
大学院にてデザインや都市計画について学びながら、ロゴデザインや各種デザイン業務を受注してきました。
現在
建築事務所で働きながら、主にクラウドソーシングを利用して各種デザイン作成をしています。
【対応可能業務】
主に商品や店舗のブランディング、関連するデザイン制作が得意です。
コンセプトから、ロゴ・名刺・ショップカード・看板・ホームページなどまで一貫して作成可能です。それにより、統一したブランディングの展開が可能です。
もちろんバラでの制作も可能です。
具体的には、
・ネーミング
・ロゴ
・名刺
・ショップカード
・チラシ
・マップ
・看板
・LP
・ホームページ
などです。
ぜひご相談ください。
【強み】
専門性を生かし、最近では店舗のブランディングを多く手掛けています。コンセプトをもとに、ロゴ・ショップカード・看板・チラシなどを一貫してご依頼いただいています。立ち上げの初期からデザイナーと取り組むことで、他の店舗との差別化が測れるはずです!
現在全てのサービスを修正無制限で手掛けております。
オンラインで完結するため、どうしてもイメージのすり合わせが難しいです。そこで、提案したものをもとに、お互いに意見を出し合い、案をブラッシュアップしていくという方法をとっております。少しお時間はかかりますが、最終的に多くの方がご満足されています!