業務内容
「マネジャーやリーダーの人材育成能力を向上させたい」
「自ら考え自走できる社員を増やして組織力を強化したい」
多くの組織がこのような人事的、組織的課題を抱えています。
しかし、テレワーク、リモートワーク全盛の昨今、
「部下やチームメンバーとのコミュニケーションをより効果的に行うにはどうすればよいか」
という悩みを持つマネジャーやリーダーが多いのが現実ではないでしょうか?
自走できる社員の育成が急務である現代において、潜在能力を引き出し社員一人ひとりが成果を上げ組織の成果に繋がり、結果、組織力が強化されることを目指したコミュニケーションが求められています。
この目的に合致したコミュニケーションツールが「コーチング」です。講座では外資系企業仕込みの「LDVコーチングメソッド」を用い世界で通用するコーチングを学び実践に活かしていただきます。
「LDVコーチングメソッド」4つのコンセプト
1.コーチングの土台
-信頼関係
-コーチングの心構え
・中立の立場で臨む
・意識を集中する
・柔軟な姿勢で臨む
2.コーチの役割
-教える
-導く
-支援する
3.コーチングプロセス(GRROWモデル)
-Goal(目標)
-RealityとResource(現状)
-Option(対策)
-Will(行動する意志)
4.コーチングスキル
-質問
-傾聴
-挑戦
-フィードバック
一般企業や公的機関向けに数多くの登壇実績がございます。
コーチング研修の講師をお探しの方は是非ご検討ください。
基本料金
ベーシック
スタンダード
プレミアム
実績・評価
3 件
満足の評価件数
0
残念の評価件数
コメントはありません
IT・通信・インターネットのデータ収集・入力・リスト作成
2020年10月15日コメントはありません
コンサルティング・シンクタンクのパワーポイント作成
2020年8月6日
今回は、個人的な昇格試験の論文作成のサポートをお願いしました。
的確なアドバイスとサポートを頂き、無事に完了しました。
色々と勉強させてもらう事もでき、完成までたどり着き感謝しております。
また、機会がありましたらよろしくお願いします。
出品者
中小企業診断士としての経営コンサルティングとビジネススキル研修講師、ビジネス文書英訳、和訳ならお任せ
-
3 件 満足の評価件数0 残念の評価件数
- 個人
- 兵庫県
中小企業診断士として、マーケティング、営業、人事面からの経営コンサルティングと外資系メーカーでの経験をベースとしたビジネススキル習得のための研修・セミナー講師業、実務で使えるビジネス文書の英訳、和訳を行っております。
【実務内容】
・経営コンサルティング業務
・ビジネススキル研修/セミナー講師
・ビジネス文書の和英訳
【可能な業務】
・経営戦略策定、実行
・マーケティング戦略策定、実行
・営業/販売戦略策定・実行
・人材育成/教育/研修戦略策定・実行など
主に製造業、小売業向けに経営課題を抽出しその解決のための戦略立案と実行をお手伝いします。イノベーションを経営の柱とし、変化の激しい時代に対応したコンサルティングを目指します。
【研修可能なテーマ】
・階層別
・管理職
・リーダーシップ
・ビジネスイノベーション創出
・ビジネスコーチング
・タイムマネジメント
・ファシリテーション
・ロジカルシンキング
・コンプライアンス
・プレゼンテーションなど
外資系メーカーで教育・研修担当マネジャーとして数多くの登壇経験があります。お客様のご要望に沿った研修企画・運営が可能です。
・ビジネス文書、プレゼンマテリアル、マニュアル、各種資料等の英→和訳、和→英訳
外資系企業33年勤務で培った実務的な翻訳が可能です(TOEIC825点、CFERレベルB2、英検2級)。
【趣味】
・ビートルズやクイーンなどの古いロック
・浜省
・競馬(ほぼ毎週現地観戦、JRA競馬場は函館以外の9場制覇)
【経歴】
・早稲田大学商学部 卒業
・1985年から2018年まで、ネスレ日本(株)にて営業現場、広告宣伝、市場調査、営業支援、人材育成業務を担当
・2018年 中小企業診断士登録
・2019年 個人事務所 ライスブック・コンサルティングファームを立ち上げ独立開業
ご連絡には、出来る限り迅速に対応いたします。
ご興味いただけましたら、まずは「メッセージで相談する」から、お気軽にご相談ください。
よくある質問
- 個人でも依頼可能ですか?
- 原則、法人向けですが、個人でもお申し込みいただけます。特にベーシックセッションは座学中心ですので個人でも対応させていただきます。
- 研修はオンラインで実施されますか?
- Zoomを使ったオンライン研修を想定していますが、対面(オフライン)でも実施可能です。オフライン研修実施の際は、実施場所までの旅費等を別途申し受けます。
注文時のお願い
できる限り余裕を持ったスケジュール、タイミングでご依頼いただけますと幸いです。