エンジニアの記事一覧

働き方の選択を自由な意思で決める人を応援する『THE LANCER』のエンジニアに関する記事一覧です。フリーランスやSOHO、在宅ワーク、副業などの働き方に役立つ情報満載です。気になる記事を探してみてください。

2/24(水)より『イベント&コミュニティスペース dots. 』 で開催されている 『dots. CONFERENCE SPRING 2016』。テーマは「テクノロジー × ビジネス」 で未来をつくる7日間 です。3/1(火)まで毎日催される各セッション。2/27(土)から3/1(火)までの概要や見どころをご紹介。皆さんもぜひ、足を運んでみてください!

もっと見る

2/24(水)より『イベント&コミュニティスペース dots. 』で開催される『dots. CONFERENCE SPRING 2016』。テーマは「テクノロジー × ビジネス」で未来をつくる7日間。全14セッションからなるカンファレンスの、概要や見どころをご紹介。皆さんも足を運んでみてはいかがですか!?

もっと見る

これほど魅力的なエンジニアのスペースが、いままでにあっただろうか。渋谷駅徒歩2分の場所にあるdots.[ドッツ]は、日中はコワーキングスペース、夜は勉強会・イベントスペースに変貌する。200名以上を収容可能な広大な会場。エンジニア同士が高め合う勉強会であれば、無料で利用できる。イベント&コワーキングスペースのdots.へ潜入してみました。

もっと見る

フリーランスとは、プログラマとして会社勤めしていた人には響きのいい言葉。しかし、プログラマとしてフリーランスになるのは、多くの壁を越えなければいけないものです。この記事では、プログラマとしてフリーランスになる前の教訓を掲載します。

もっと見る

フリーランスのエンジニアやクリエイターにとって、人脈が重要であるというのはよく言われています。たしかにフリーランスにとって同業者やクライアントとのコネクションは大切です。では、何の人脈もない状態である最初はどのようにコネクションを広げていけばいいのでしょうか。そこで、多くのフリーランスが活用する出会いの場についてご紹介したいと思います。

もっと見る

フリーランスになった人が仕事を受注する際に気になるのが、料金相場です。自分の料金が相場とどれぐらい違うのか?フリーランスとしては気になりますよね。特にエンジニアのように仕事の幅が広いものになると余計に相場が気になります。例え、他のフリーエンジニアと一緒に仕事をする機会があっても、どれぐらいの料金をもらっているのかという事は聞きにくいものです。今回はそんなエンジニアの受注金額について調べてみました。

もっと見る

IT関連のスペシャリスト、プログラマ。どんなシステムもプログラマなしではソフトウエア開発はままなりません。そんな特別な技術を持つからこそ、スキルを生かして、独立を目指す人も少なくないでしょう。フリーランスになって自らの技術や才能をもっと有効に提供するのも1つの手段かもしれません。

もっと見る

フリーランスでエンジニアをやっていく上で気になるのは、「案件をコンスタントに受注するにはどうしたらいいか?」ということでしょう。これは、エンジニアに関わらず、フリーランスで仕事をする人、皆に共通する悩みと言っても過言ではないかもしれません。フリーのエンジニアとして案件を受注し続けるためには何が必要なのか? コンスタントに案件を受注し続けるために大切なこととは!?

もっと見る

一度は憧れるフリーランスという働き方。時間や場所にとらわれること無く働けるという理由で、老若男女問わずに人気ですが、デメリットを忘れてはいけません。今回はフリーランスの「プログラマ」にとってどんなデメリットがあるのかを考えてみました。

もっと見る

場所と時間に縛られずに働きたいと始めたフリーランスエンジニア。せっかくフリーランスになったのだから、会社員時代よりも条件のよい案件を見つけたいですよね。「条件のよいエンジニア案件を見つける方法ってある?」「そもそもフリーランスエンジニアにとって条件のよい案件ってどんなもの?」気になるアレコレを調べてみました。

もっと見る

専門技術を必とするフリーのエンジニアは、一つの案件が長期に渡る場合が多く、案件当たりの受注金額が高単価。そのため、フリーのエンジニアの年収水準は比較的高いと言えそうです。では、会社員とフリーエンジニアの年収を比較すると、どちらのほうが高いのでしょうか?

もっと見る