松内 稔樹の記事一覧

福岡県北九州市出身。学生時代から文章を書くことに関心があり、「THE LANCER」のライティングに携わることになりました。海外を旅行した際に数名のフリーランスと出会い、その生き方に強く共感。”新しい働き方”を世の中に伝えるため、今後も魅力的なコンテンツを読者の皆さまにお届けしたいと思います。

フリーライター歴4年。現在は月収50万を達成し、セミナーの講師活動やフジテレビ系列『バイキング』に生出演するなど、在宅ワーカーの枠を超えて活躍する吉見 夏実さん。多くのランサーが憧れる彼女は今、何を想うのでしょうか? 本人にお話しを伺いました。

もっと見る

会社から離れ、フリーになることは勇気がいるものです。多くの方が一度は躊躇してしまうことでしょう。しかし、現在フリーカメラマンとして活動する松宮 一真さんは、迷いなく独立を決意しました。彼はなぜ、迷うことなくフリーランスへ転身できたのか。その秘密は会社員時代の準備と心構えに隠されていました。フリーランス志望の方に向けた、独立で躓かないためのヒントをお届けします。

もっと見る

コードキャンプ株式会社のエンジニアを経て、現在、フリーエンジニアとして受託開発を中心に活動している川面 理絵さん。フリー活動の傍ら、将来の起業に向け準備を進めています。そんな彼女は数年前までプログラミングとは無縁の世界にいました。大学を中退。いくつかのバイトをかけ持つ生活。そんな生活が一変したのは、バーである男性に声を掛けられてからでした!

もっと見る

2009年 ワールドミスユニバーシティーコンテスト・ファイナリスト。そして、元客室乗務員の経歴をもつ平林 玲美さん。現在、彼女はタレントの優木まおみさんらを抱える芸能事務所・生島企画室に所属しながら、フリーのアナウンサー&フードアナリストとして活躍しています。国内大手の航空会社に就職するも、わずか1年で退職した彼女。フリーランスとして2足のわらじを履く、彼女の仕事観に迫ります。

もっと見る

一見、華やかな印象の強い「PR」というお仕事。特にフリーで働くPRほど、その印象は強いのではないでしょうか。徳島出身、話言葉に少し方言の混じるフリーランスPR・大村 香織さん。チャーミングな笑顔が魅力的な彼女は、数年前まで奈良県のアパレルショップ店員でした。未経験から上京し、PRの世界に飛び込んだ彼女。どのような経歴をたどり、フリーランスのPRへと転身したのでしょうか。

もっと見る

1歳半の娘をもつ26歳の新米ママ・渡邊 麻奈美さん。ハツラツとした笑顔が素敵な彼女ですが、実は月間50万PVを稼ぐブログ『ままはっく』の運営者でもあります。彼女は4年間勤めていた会社を退職。現在は、フリーのブロガーとして活動しています。彼女はなぜ、会社を辞め、フリーランスとして独立したのでしょうか。「仕事 & 子育て」に輝く女性・渡邊さんの歩みをご紹介します。【 活躍中のフリーランスへインタビュー 】

もっと見る

ロゴデザイナー必読の書籍を3点ご紹介します。ご紹介してくれるのは、流行の発信地・代官山にある『代官山蔦屋書店』でデザインコンシェルジュを務める籔田千晴さん。籔田さんにロゴデザイン初心者向け・中級者向け、上級者向けの書籍を推薦していただきました。記事中のアナタにあった書籍を読むことで、ロゴデザインスキルが1段アップすること間違いなし。

もっと見る

モーターボートと繋がったボードに乗り、水上を疾走しながら様々な技を決めるスポーツ、ウェイクボード。プロウェイクボーダーとして活動する田口勇樹さんは、映像クリエイターとしての顔も持っていました。シーズン中はウェイクボード、オフは映像クリエイターとして活動する。プロスポーツ選手だからこそつくれる、臨場感あふれる映像が誕生した背景に迫ります。【活躍中のフリーランスへインタビュー】

もっと見る

「食を通して大切な人との暮らしをもっと楽しく」をテーマに様々な”食”に関する取り組みを行なっている料理研究家・五十嵐豪さん。彼は大学在学中にフードコーディネーターの資格を取得し、就職することなく、料理研究家としてフリーランス活動を開始。何も実績のないフリーランス成り立ての彼はどのようにして仕事を獲得し、ステップアップしていったのでしょうか。今や雑誌の掲載やTV出演など、幅広い活躍を見せる彼の独立時の秘話に迫ります。

もっと見る

「1つの村」のようなコミュニティーを目指して。年齢も人種も異なる多様な利用者が集うコワーキングスペース「RYOZAN PARK 大塚」。都電荒川線・大塚駅近くにある「RYOZAN PARK 大塚」は、下町ならではの親しみやすさを感じることができるコワーキングスペースです。アメリカ・ワシントンDCで記者経験をもち、スコットランド人の奥さんをもつ代表の竹沢 徳剛さん。夫婦の想いがいっぱい詰まった『RYOZAN PARK 大塚』の設立経緯と特徴についてお話を伺いしました。

もっと見る

東京都世田谷区・馬事公苑すぐそばにある保育サービス付コワーキングスペース『maffice』。「子どもの近くで、わたしの時間」をメインコンセプトとして、働くママを応援するシェアオフィスです。ご自身も2児の母であり、子育てに奮闘中とお話する代表の高田麻衣子さん。Maffice設立に至った経緯とMafficeへの想いをお聞きしました。

もっと見る

都会の喧騒を抜け出し、リラックスできる空間で作業したい方にオススメするのが「HAPON新宿」。新宿駅西口より徒歩約6分の距離にあるHAPON新宿は、店内に入ると木の香りがアナタを迎えてくれます。「日本」と「地方」をテーマとするHAPON新宿には全国から多業種の利用者が集まり、皆が開放感あふれたオフィスで作業。そんな、HAPON新宿について共同創設者の永森昌志さんにお話をお聞きしました。

もっと見る