副業はどこからどこまで?副業の定義と注意点を解説

「副業に興味があるものの、そもそもどこからどこまでが副業なのかわからない」 「会社で禁止されている副業の範囲は、どうなっているのか」副業の定義がよくわからず、なんとなく二の足を踏んでいる方もいらっしゃるでしょう。 この記事では、副業の定義や兼業・複業との違いについて、わかりやすく解説していきます。 会社で副業と見なされる事例や、副業を始めるときの注意点もご案内します。副業に興味があるのに行動に移せていない方は、参考にしてください。
LANCER SCORE
0

「副業」の定義と兼業・複業との違い

副業の定義 兼業や複業との違い
副業とは、本業のかたわらで行う労働全般を指します。

非常にあいまいな定義です。
しかし法律的に見ても、副業という言葉に明確な定義はありません。
それゆえどのような働き方が副業なのか、正確な答えはないのです。

とはいえ、定義があいまいだと副業を始めていいのかどうかの判断ができません。

ここでは副業に対する一般的な定義と、会社での定義について解説していきます。

副業とは?兼業・複業の違い

先述したとおり、副業には明確な定義がありません。
一般的には、「本業とは別で行う労働により、収入を得る行為」を副業と呼びます。
また、副業とよく似た言葉に、「兼業」や「複業」があります。

  • 副業:本業とは別で行う労働・仕事全般
  • 兼業:本業とは別で事業・仕事を兼ねて行うこと
  • 複業:複数の仕事を掛け持つこと。パラレルワークとも言う

いずれも定義はあいまいになっていて、明確な線引きは難しいです。
ただ、副業や兼業かどうかという言葉の意味にとらわれるより、大切なのは本業の会社が副業をどう考えているかです。

会社が考える副業の定義を見ていきましょう。

「副業」の定義は会社によって異なる

会社の場合は、会社のルールである就業規則によって副業が定義されています。
就業規則を見れば、その会社で副業をどのように考えているのかがわかるでしょう。

就業規則の内容は、会社によって異なります。

本業以外に雇用契約を結ぶことを禁止している会社もあれば、収入を得ること自体を禁止している会社もあります。

会社で禁止されている副業の定義を知るためにも、まずは自社の就業規則を確認してみてください。

会社で「副業」と見なされるケース・見なされないケース

副業 見なされる 見なされない
「就業規則を見たものの、具体的な事例の記載がなく、よくわからなかった」という方もいらっしゃるでしょう。

そこで、一般的に会社で副業と見なされるケース、見なされないケースを具体的にご紹介します。

自分がしたい副業はどのようなケースなのか、具体例を参考に考えてみてください。
具体例を元に、会社の人事部に副業の見解を尋ねてみると良いでしょう。

アルバイトやパートは副業と見なされやすい

本業とは別の会社で雇用・労働契約を結んで働くケースは、副業と見なされやすいです。
以下の具体例のように、他の会社に勤務して行う副業が該当します。

  • コンビニで深夜のアルバイトをする
  • 週に1、2回、スーパーでレジ打ちのパートをする

また、雇用・労働契約を結んでいなくても、継続性があれば副業と見なされる可能性があります。
たとえば本業がデザイナーで、知り合いからデザインの仕事を直接請け負うケ―スです。
たまたま単発で依頼を受け、イラストを描いて報酬をもらっただけなら、それは副業とは見なされないかもしれません。

しかし、依頼が継続的なものになったり、多数の知り合いから依頼を受けたりすれば、「継続的に報酬を得るための労働」、つまり副業と見なされやすいです。

このように副業の解釈は、仕事の内容だけではなく継続性によっても違ってきます。
会社で副業に付いて尋ねるときは、こうした細かい部分まで確認しておくとよいでしょう。

メルカリや投資は副業と見なされにくい

継続性はあっても、収入を得る方法が「労働」でない場合は、副業とは見なされにくいです。
具体的には、以下の事例が該当します。

  • メルカリなどのネットオークションで古い洋服を売る
  • 株式投資、FX、仮想通貨などの投資
  • ポイントサイトやアンケートモニターでポイントを集める(いわゆるポイ活も含む)

ただし、仕入れをして事業規模でやっているような場合は、労働と見なされる可能性があるので注意しましょう。

また金融機関(証券・銀行・生保・損保など)に勤めている方は、金融商品取引法等によって有価証券の売買が禁止されています。
つまり副業というより、投資そのものが禁止です。

このように、職業や勤め先による独自のルールが存在する場合もあります。

副業を始めるときの3つの注意点

副業 始めるときの注意点
副業を始めるときは、以下3つの注意点に気をつけてください。

  • 副業の目的を明確にする
  • 就業規則を守るのが基本
  • 課税基準と社会保険の加入条件を押さえておく

いずれも重要なポイントです。それぞれ、くわしく解説していきましょう。

①副業の目的を明確にしておく

そもそも、あなたが副業を考えている理由は何でしょうか。

単純に、収入を増やしたいから。
本当にそれだけでしょうか。

  • 副業から始めて、いずれは独立・転職したい → つまり今の仕事を辞めたい
  • 本業に役立つ情報収集やスキルアップにつなげたい → 本業の収入を上げたい

潜在的には、このような目的がありませんか?

副業は、世帯の収入を増やす手段のひとつにしかすぎません。
ただの手段を目的にしてしまうと、稼ぐために時間を切り売りするだけになり、心身を消耗してしまう恐れもあります。

副業を通じて、どのような状態になりたいのか。
本当の目的を明確にしたうえで、あなたに適した副業を選びましょう

関連:スキルアップできる副業サービス7選

②就業規則を守るのが基本

副業は、本業があってこそ成り立ちます。

副業のために本業をおろそかにして、会社での立場や信用を無くさないようにしましょう。
とくに会社の就業規則を守るのは、社会人として、雇用されている者として当たり前のことです。

副業を始める前には、必ず就業規則を確認してください
定義がよくわからない場合は人事に確認する、先輩に聞くなどして、具体的な許容範囲を確認するとよいでしょう。

社会的な信用は、一度失うと取り戻すまでに多大な時間と労力を要します

そしてその信用は、あなたが転職や独立をしてからも付いてまわります。
あなた自身の評判を守るためにも、就業規則を守ったうえで副業を始めましょう。

③課税基準と社会保険の加入条件を知っておく

副業で副収入を得るときは、税金と社会保険に気をつけましょう。

副業でも収入が増えれば当然、税金の支払い義務が生じます。
また雇用されて働くときも、場合によっては社会保険へ加入しなければなりません。

具体的な基準は、以下のとおりです。

課税基準

副業で得た給与所得や雑所得が年間20万円以上ある場合、所得税の確定申告が必要になります。
所得が20万円以下の場合、所得税は課税されません。よって確定申告は不要です。

しかし、住民税は課税対象になるため、申告が必要です。
所得額が少なくても、住民税の申告は忘れないように気をつけましょう。

詳細はこちら:副業はじめたら確定申告はいくらから必要?

社会保険料の加入条件

  • 労災保険(労働者災害補償保険):雇用されて働く場合、労働時間にかかわらず加入が必要
  • 雇用保険週20時間の労働+31日以上の雇用が見込まれる ※本業で雇用保険加入がある場合は対象外
  • 健康保険・介護保険・厚生年金保険:以下の条件をすべて満たす場合、加入が必要
        ①社会保険適用事業所で働いている(社会保険加入について労使で合意なされている事業所を含む)
        ②1週間の労働が20時間以上
        ③雇用期間の見込みが1年以上
        ④学生でないこと
        ⑤賃金月額が8.8万円以上

※健康保険は75歳未満、厚生年金保険は70歳未満、介護保険は40歳以上
※複数の会社で健康保険・介護保険・厚生年金保険に加入する場合は、メインとなる会社を選択する手続きが必要。複数加入していても、健康保険証は1枚になる。

フリーランスが社会保険に加入する際の条件は、「フリーランスで加入できる社会保険とは?種類と保険料について」を確認してください。

税金や社会保険料がかかるようになれば、当然手取り収入は減ってしまいます。
それぞれの条件を理解したうえで、計画的に働いて収入をコントロールしましょう。

その他の注意点はこちら:副業の始め方と注意点

初心者におすすめの副業はクラウドソーシング

クラウドソーシング
初心者が副業をする場合におすすめなのは、クラウドソーシングです。
クラウドソーシングとは、インターネット上で仕事を依頼したい人と働きたい人を結びつけるマッチングサービス。
インターネット経由で仕事を請け負えるので、働く時間を自分で調整しやすいのが魅力です。

たとえばコンビニのアルバイトなど、雇用される副業は働く時間がきっちり決まっています。
しかし、退勤後や休日にシフトを入れていても、残業や休日出勤が発生してしまうこともあるでしょう。

つまり、働く時間に制限がある副業は、本業と両立するのが難しいのです。
副業を長期的に継続していきたいのなら、本業と両立しやすい時間の自由度が大切です。

ここでは働ける時間の自由度以外に、クラウドソーシングがおすすめの理由を3つご紹介しましょう。

クラウドソーシングがおすすめの理由

初心者にクラウドソーシングをおすすめしている理由は、以下の3つです。

  • 仮払いシステムがあるため、確実に報酬を受け取れる
  • 運営(クラウドソーシング業者)が取引の間に入っているため、業務上のトラブルを回避しやすい
  • 多様な仕事がある。単純作業で単発の案件なら、副業禁止の会社でも実施しやすい

顔が見えないインターネット上での取引には、報酬の不払いや業務上のトラブルリスクがあります。その点クラウドソーシングは、運営業者が提供するプラットフォーム上で取引を行うため、こうしたトラブルを未然に防ぎやすいです。

また、簡単なアンケ―ト回答・口コミの投稿から本格的なホームページ制作まで、さまざまな仕事が存在します。自分のスキルや経験を活かせる仕事も、見つけやすいでしょう。

もちろん仕事の内容も質もばらばらですし、あなたにあった仕事がすぐに見つかるとは限りません。また安定した副業収入を得られるようになるまで、ある程度時間はかかるでしょう。

しかし、コネのない副業初心者が、複数の仕事と依頼者に出会える場所は、めったにありません
仕事の数も依頼者も多彩だからこそ、チャンスも多く転がっているのではないでしょうか。

本業あっての副業。注意点に気をつけながら始めよう

本業の収入があるからこそ、副業で稼ぐことに存在意義が生まれます。
つまり、本業の収入あっての副業です。

副業のために会社の就業規則を破り、社会人としての信頼を落とすのは本末転倒です。
また収入を得ることばかり追求してしまうと、ただ時間を切り売りするだけで心身ともに疲弊してしまうでしょう。

副業で収入を得るのは手段であって、目的ではありません。
副業を通じてあなたは将来どのような状態になりたいのか、本当の目的をよく考えることが大切です。

ご紹介した税金や社会保険の注意点もふまえたうえで、あなたに適した副業を始めるようにしてください。

RECOMMEND
関連記事