副業でスキルアップしたい!おすすめの副業サービス7選

副業でスキルアップしたい!おすすめの副業サービス7選
スキルアップができる副業に興味があるけれど、どんな職種の副業にしようか、副業で稼げるのか、どうやって仕事を探すのかなど、疑問だらけという人も多いでしょう。 そこで今回は、副業のメリットとデメリット、ステップアップできる副業の選び方、おすすめの副業などをご紹介します。 また、ステップアップにおすすめの副業サービスもまとめましたので、ぜひ参考にしてみてください。
LANCER SCORE
0

副業のメリットとデメリット

副業 メリット デメリット
まずは、副業をすることで生まれるメリットとデメリットについてご紹介します。

メリット

副業をしたことで、自分の成長に繋がったという声は多く聞かれます。
本業を活かした仕事で経験を積んだり、仕事以上のところにまで踏み込んで知識に深みを付けたりと、新たなスキルを身に着けられるでしょう。

また、本業とはまた違った働き方をすることでリフレッシュした気持ちになる人も多く、気持ちをクリーンにしながら収入を獲得し、本業も更に集中できるといった、多くの副業のメリットを感じているという声は多数です。

デメリット

副業をすることでプライベートの時間が削減され、やはり疲労が溜まるという人は多いです。
気持ちがリフレッシュされる人もいれば、ただ疲れるという人もいるので、自分がどちらのタイプかは考えるべきでしょう。

この違いは、副業を楽しめているかという点が大きく、楽しさを感じられず収入の為だけに副業をしていると、精神的に疲れてしまいます
また、労働時間の管理が難しくなり、つい無理をしてしまって睡眠時間が削減され、肉体的疲労が溜まってしまう人も多いようです。

疲労の他にも、副業が本業にバレてしまう危険性もデメリットと言えます。
本業の会社が副業を良しとしてない場合、副業をしたくてもバレるのを恐れて始められずにいる人も多いようです。

スキルアップに繋げるには?副業の選び方で大事なこと3つ!

スキルアップにつながる副業 選び方
せっかくですから、スキルアップができる副業を選びたいですよね。
こちらでは、スキルアップするための副業の選び方を3つご紹介します。

①経験が積める副業を選ぶ

仕事や学校などで得た知識を活用できる副業を選ぶことで、更なるスキルアップを目指せます。
経験がものをいう職業でしたら、本業にプラスして副業でも経験を積むことで確実にスキルアップに繋がります。

また、本業では他の人が担当している仕事も、自分で行うことで見えてくることもありそうです。
例えば、「もっとこうした方がこの工程は楽になるんだな…」など、新たな発見も見付けられるでしょう。

②戦力になる副業を選ぶ

今のスキルにプラスであったら更に良いと思う仕事を選び、スキルアップに繋げましょう。
例えば、保険会社で働いている人が副業で、終活をテーマにしたライティングをすることで、将来は独立して保険の提案もできる終活アドバイザーを目指すこともできます。

今のスキルに他のスキルを追加して、スキルアップに繋がる副業を考えてみましょう。

③収入を目的として選ばない

収入を重視するとスキルアップは失敗する傾向にあります。
勉強は収入になりませんが、副業は収入になるので、せっかくならスキルアップを目指しながら収入を得ようと考える人が多いでしょう。

しかしそのうち、スキルアップよりも収入の方に重きを置いてしまい、より単価のいい副業を選びがちになるケースは少なくありません。
そうなると、どんどんスキルアップとはかけ離れていってしまい、「あれ?何がしたかったんだっけ?」となってしまう人が多いのです。

副業でスキルアップを目指すなら、ゴールや目的は明確にし、収入よりも達成を目指した副業選びを忘れないようにしましょう。

本業を活かしてスキルアップ!【職種・職業別】おすすめの副業4選

副業 おすすめ 職種別・職業別
今の仕事を活かしながら副業を選びたい人の参考になるよう、職種や職業別におすすめできる副業サービスをまとめましたので、ぜひ参考にしてください。

専門職

おすすめは『オンライン講師

話すのが得意、またはコミュニケーション能力やプレゼンなどのスキルを身に付けたいのでしたら、オンライン講師がおすすめです。
今はオンラインで海外の人とでも繋がれますので、住まいに関係なく参加する人を集められます。

おすすめの副業サービスは?

ココナラ(coconala)

ココナラはサービスを出品、購入できるサイトです。
例えば「〇〇の方法!オンラインで教えます」という内容で、「30分3,000円」「1時間5,000円」など、適正な料金内で自由に設定できます。

ココナラには、様々なサービスが出品されており、マニアックなサービスを探している利用者も居ますので、どんな職業であっても試してみる価値はあるでしょう。

保育士・介護士・製造業

おすすめは、『ハンドメイド商品の作製

仕事で利用する子どものおもちゃや、イベントアイテムを作り慣れている人、手先が器用な人はハンドメイド品の販売がおすすめです。

おすすめの副業サービスは?

フリーマーケットアプリのラクマはハンドメイド商品の出品数が多く、手作りのものを探している人も多いのでおすすめです。
また、ミンネやクリーマはハンドメイド品専門のECサイト(ネットショップ)で、こちらもハンドメイド品が好きなユーザーが集まりますのでおすすめです。

カメラマン

おすすめは、『マッチングサービス、販売サービス

写真を撮ってもらいたい人や、写真(画像)を必要としている人をターゲットにした副業サービスを利用するのもおすすめです。

おすすめの副業サービスは?

出張撮影サービスのフォトワやラブグラフは、撮影場所や日時などに合わせて、カメラマンとユーザーをマッチングさせてくれるサイトです。
また、ストックフォトと呼ばれるピクスタや写真ACは、投稿した写真が購入されれば報酬が入ります

「写真が欲しい人って、そんなに居ないでしょ?」と思うかもしれませんが、こういった記事に挿入されている画像もほとんどがストックフォトのものです。
ネット上ではものすごい数の記事が毎日アップされていますので、それだけでも需要が高い時代ですのでストックフォトの副業はおすすめです。

営業職

おすすめは、『営業職に特化した副業サービス

営業の副業サービスも存在しますので、本業がセールスマンの人は更なるスキルアップを目指して副業でも営業を選ぶのもおすすめです。

おすすめの副業サービスは?

商品やサービスを売り込んでほしい企業や個人と、営業をしているフリーランスや副業をする人をネット上で繋いでくれるサービスです。
その商品やサービスのを知るための努力が必要となりますが、新たな知識が増え、人脈が広がりますので、大きなスキルアップが見込まれます

その他の副業でおすすめのサイトはこちらで確認してください。

初心者でもOK!趣味やちょっとしたスキルを活かす副業3選

初心者OK 副業
本業でなくても趣味や特技などを活かして副業をするのも良いでしょう。
こちらでは、ちょっとしたスキルを活かすおすすめの副業を3つご紹介します。

ライティング

ネット時代になったことで、ウェブ上でライターを探す企業や個人が増えています
ライターの仕事は、雑誌やパンフレットなどの紙だけではなく、webライティングといってウェブ上のライティングの需要が高まっています。

ランサーズなどのクラウドソーシングサイトには、「パソコンで文章を打つことができる人」という初心者向けの求人も多いので、軽い気持ちで覗いてみるのも良いかもしれません。

デザイン・イラスト・マンガ制作

絵を描くのが好きという人は、デザインやイラスト、マンガ制作などの副業がおすすめです。
こちらもネット時代になったことで、ウェブ上で利用する案件も増えています。

例えば、ホームページのデザインや、アイコンで利用するイラスト、YouTube漫画などが挙がります。
こういった案件も、ランサーズなどのクラウドソーシングサイトに集まっていますので、一度チェックしてみることをおすすめします。

テープ起こし

タイピングができるのなら、テープ起こしの副業もおすすめです。
会議やインタビューの内容などが入った録音データを文字に起こす仕事で、守秘義務を守ってほしい企業は不特定多数の人にテープ起こしを依頼したくはありません。

そのため、信頼関係を築くことができれば継続して仕事を獲得しやすいので、サラリーマンからいつかは独立したい人などにもおすすめの職種です。

副業を始めるなら!まずはランサーズがおすすめ

おすすめのサービス
副業サービスのサイトは数多く便利な反面、どのサイトを利用していいのか分からない、サイト選びで疲れてしまったという理由で、スキルアップの一歩を踏み出せずにいるという人も多いでしょう。
そんな人はまず、ランサーズに登録することをおすすめします。
クラウドソーシングサイトのランサーズは、様々な職種の案件が揃い、初心者向けからプロ向けまで仕事内容も豊富です。
登録無料ですので、この機会に是非ランサーズに登録して、どんな案件があるかチェックしてみませんか。

RECOMMEND
関連記事