推奨されていないのに、堂々と副業するデザイナー。収入目的なら副業よりも転職がお勧め!?

推奨企業ではないのに、堂々と副業を続けるデザイナー
藤原白尊さん(38歳)は、大阪府内でデザイナーとして働くダブルワーカーです。本業では印刷会社のデザイナー兼DTPオペレーターとして、副業でも印刷物からWebまで幅広いデザインワークを手がけます。プライベートでは3人の子を持つお父さん。
本業の勤め先は、シールや印刷物全般のデザインから印刷までを請け負う会社です。従業員数40名ほど、本社ビルには印刷工場を併設し、堺市で30年以上も印刷業を営んでいます。
藤原さんいわく「超ホワイト企業」ですが、社を挙げて副業の容認はしていないそう。それなのに、会社名と本名で副業実践者と名乗れるのは不思議です。
堂々と副業をしていると語れる藤原さんは、どんな目的でダブルワークに取り組んでいるのでしょうか。副業での収入は、月間平均で5万円程度と語る藤原さんに、会社との関係性や副業に挑戦する理由を伺ってみました。堂々とした隠れ副業者の事実に迫ります。
「副業をしています」「そうですか」で許される会社
ーー本業の会社と仕事内容について教えてください。
シールの印刷が主で、印刷工場も社屋の一階に併設している会社です。社員数は40〜50名くらいで、営業さんや印刷工の方々、経理などバックオフィスの人が働いています。
その中で自分は、デザインを手がける制作の部隊に所属です。制作は三人だけのチームで、会社が受注したすべての印刷データの作成をしています。
私が入社した2016年当初は、入稿されたデータを処理し製版して印刷するまでが多く、デザインの仕事は少しでした。私の入社により「制作部署の人数が増えた」と言ってもらえ、幅が広がりデザインの仕事が増えてきたんです。
営業さんが「やってみてよ」と声をかけてくれて。意外とできると思ってもらえたようで、デザイン制作の仕事も増えていったんです。
ーー限られた人数なので忙しいかと思います。それでも副業を始めたのはなぜでしょうか。
そもそも会社としては、社員に副業することを勧めていませんし、いわゆる副業解禁はしていません。でも私は5年ほど前から副業に手を出していて。
ですので今の会社へ入社する前、面接の段階で副業をしていることは伝えました。会社として社員の副業を許可しているわけではなさそうでしたが、入ってから迷惑かけるのは本望ではなかったので。
ーー現時点で勤務なさっているということで、無事に許可されたんですね。
副業をやってますって伝えたら、「そうですか」とあっさり。特に反対されることはありませんでした。この取材に関しても、顔を出すわけですから、受けて問題ないかを会社に聞いてみたんです。そのときも「いいんじゃない」という感じで、とても寛容な会社だなと。
副業について咎められない理由は、好きなようにやらせてくれて、それで技術力が上がったりクリエイティビティが高まるなら、本業の仕事にも好影響だという判断をしてくれているようです。実際、本業にも返せている部分があると思います。
副収入が目的なら、副業よりも転職を勧めたい
ーー本業と副業時間の使い分けについて教えてください。
会社は17時半が定時で、残業があったとしても1時間程度。帰宅してから食事と子供の相手をして……22時くらいからは自由な時間になるので、そこで副業をしています。
休日を副業の時間にすることもあるのですが、基本的には平日で終わらせています。仕事とオフの切り替えができないと、長く続けることができないと思っているんです。
本業の仕事で多少は繁忙期はありますが、あまり無理のないように営業さんが受注を調整してくれます。ですから副業の仕事量を調整すれば、プライベートを犠牲にするほど働く必要はないんです。そういう意味で、超ホワイト企業に入れたなと思いますよ。
ーー副業をしやすい環境のようですね。そもそも副業を始めた目的は?
社会人になると勉強する機会が減りますよね。本を読んでも、誰かが教えてくれるわけではありませんし。実践が一番、成長に繋がると思ってランサーズに登録したのがきっかけです。
コンペで当選したら報酬が得られて嬉しいですし、落選したとしても当選作品を見ることで勉強になってます。自分のデザインと何が違うのかを考えるのは、デザイナーとしてのスキルアップに繋がるはずです。
ですから副業する理由は、収入ではなくて自己成長。子供が三人もいるので、お小遣いを増やせたらいいなと思いますけど(笑)。
ーー副業していない人にも勧ますか?
経験を積む目的だったら良いと思います。本業では経験できない業種や顧客との出会いがありますし。収入目的だったら、転職するほうが合理的だと思いますよ。
勧めるかというと、個々の判断ですね。私も自分自身の目的、お金以外の理由で始めましたから。お金は欲しいですけど、好きなことを好きなようにできるって、すごく幸せなことですよね。副業なら自分で仕事を選べますし、将来に繋がるスキルアップもできる。
そういう目的だったら、副業してみるのも面白いですよ。