個人事業主の源泉徴収ってどうなっているの?

個人事業主の源泉徴収ってどうなっているの?
個人事業主になって初めての年は源泉徴収ってどうするの? と悩みますよね。個人事業主でも源泉徴収が必要な人と不必要な人がいるのを知っていますか? 誰かを雇って支払いをしている個人事業主の人は源泉徴収票を発行する義務があるので注意しておきましょう。
LANCER SCORE
2

そもそも源泉徴収ってどんな仕組みで一体何もの?

会社勤めをしていた人は年に一度、源泉徴収を貰っていたと思いますが、そもそも「源泉徴収」が何だか理解していますか? 源泉徴収とは、報酬を支払う側の人間が、相手に報酬を渡す前に所得税などをあらかじめ差し引いておくというものです。

ですから、会社員は自分で所得税を支払いに行かなくても済むのです、一方、個人事業主はというと自分で確定申告を行ない、所得税を支払わなければいけません。

源泉徴収の対象として給料が一般的に知られていますが、それ以外にも原稿料や謝礼金など、源泉徴収の対象となるものがあるので知っておくといいでしょう。

個人事業主が源泉徴収をする義務が発生するとき

個人事業主やフリーランスも、源泉徴収の対象となります。しかし、対象となるには仕事の内容が重要です。デザイン業、執筆業などをしている人は基本的に対象者です。

また、これらの報酬以外でも謝礼金として支払った金額も源泉徴収の対象となるので注意しておきましょう。重要なのは、自分が「支払う側」にある時です。この場合は、税務署と報酬を支払った相手に源泉徴収票を発行する義務が発生するので、作り方も覚えておきましょう。

一番簡単な方法だと、国税庁HPからPDFで書式をダウンロードする方法です。手書きする必要があるので、少々面倒ですが発行する相手が少ないのであれば、特に問題ないはずです。

逆に、多くの従業員を抱えているのであれば、自分で行なわずに経理の人を雇うか税理士に全て任せてしまうのも一つの方法です。

個人事業主でも源泉徴収が必要ないとき

非常に難しいところですが、個人事業主でも源泉徴収の対象にならない人もいます。完全に一人で仕事をしている場合は源泉徴収の対象とならないようです。対象とならないというよりも、クライアント側からは対象となりますが、自分が支払う分はないということです。

一方、フリーランスとして外注やアルバイトを雇って、自分が報酬を支払う立場である場合は源泉徴収をする必要が出てきます。また、支払う相手が個人でやっているのか、法人で行なっているか? ということも重要です。自分が給料を支払う立場の時は、まず相手にしっかりと確認しておくようにしましょう。

自分が引かれている源泉徴収を把握していますか?

そもそも源泉徴収票の見方をしっかりと知っている人はかなり少なく感じます。源泉徴収する側になれば当然ながら、意味を把握しておく必要がありますよね。会社や事業によって源泉徴収票の書き方は異なりますが、ほとんど書いてあることは同じです。

押さえておきたいポイントとしてまず「支払金額」です。ここは会社が報酬として支払った全額が書いてあります。年収と呼ばれるものは、この支払金額のことを言うのです。とはいっても、個人事業主であればこのような票を誰からか受け取ることはありませんよね。

つまり、自分で把握しておかなければ誰からどのくらいの税金として差し引かれているのか分からないということです。自分で確定申告をする際に所得税として税金を納めますが、もしかしたらクライアント側が先に源泉徴収で支払っているということもあります。

それを把握しておかないと、通常よりも多く税金を支払い、還付金も受け取れない……なんていうことになるので、差し引かれている現前徴収額はしっかりと管理しておくようにしましょう。

源泉徴収対象の仕事と計算方法について確認する

仕事を請け負うフリーランスの源泉徴収は?

会社員であれば、会社が変わって税金を納めてくれていましたが個人事業主になると、確定申告なども含めて全て一人でしなければいけません。

私はフリーライターとして活動していますが、クライアント様の中にはあらかじめ源泉徴収をさし引いた額が報酬として振り込まれるケースもあれば、何も行なわれずに振り込まれるケースがあります。

相手が法人であれば、差し引かれている可能性が高く、個人であればまず引かれていないと考えていいでしょう。個人事業主になったばかりだと、確定申告など初めてのことが多く戸惑うこともありますよね。

一つ誤解を解いておくと、個人事業主といっても仕事を請け負うだけの人の場合は源泉徴収をする必要はありません。逆に徴収される立場ですので、誰かを雇って支払を行っているということがなければ何もする必要はありませんのでご安心下さいね。

RECOMMEND
関連記事