プログラマがフリーランスになることって? | 会社からの独立について

プログラマがフリーランスになることって? | 会社からの独立について
フリーランスとは、プログラマとして会社勤めしていた人には響きのいい言葉。しかし、プログラマとしてフリーランスになるのは、多くの壁を越えなければいけないものです。この記事では、プログラマとしてフリーランスになる前の教訓を掲載します。
LANCER SCORE
2

プログラマの定年は意外と早い!?

プログラマの方なら、一度は「プログラマは35歳が定年」という言葉を聞いたことがあるでしょう。この言葉の根拠として考えられるのは、ITに関する技術の進歩が極めて早いことに。

プログラム技術には、日々新しい技術の習得が求められます。その場合、古い技術を捨てて新しい技術を受け入れる柔軟性が求められるもの。また、プログラマは徹夜で仕事をすることも少なくなく肉体的にも厳しい仕事です。

そのため、企業に勤めるプログラマの限界は30歳から35歳ぐらいになると言われています。また、企業によってはプログラマの地位が低いところも多く、年齢や役職の割に給料が低いケースもみられます。

そんな状況もあって、30歳を機にフリーランスとなる人が多いようです。

フリーランスとなるプログラマの多くは会社勤めを経て独立する

フリーランスへ転身するプログラマの多くは、大手企業での勤務経験を経て独立するケースが多いようです。大手企業にプログラマとして入社しても会議ばかりで、自分のスキルを生かすのが難しいことがあります。

また、先ほど提唱した「プログラマ35歳説」にあるように、会社に若いプログラマがどんどん入ってきて自分のやりたい仕事ができないうちに、業務内容や役職が変わることも多いようです。

プログラマの数が慢性的に足りていない企業は多いのに、プログラマの数が慢性的に足りていない企業は多いのに、プログラマに対する待遇はあまり良くないこの業界。そうなると、会社を離れてフリーランスの道を選ぶ人が多いのにも納得してしまいますね。

フリーランスのプログラマとして独立してみたものの……

しかし、実際にプログラマとしてフリーランスになってみるとしんどいことも多いです。今まではプログラミングのみしていればよかったのですが、フリーランスになると資金・宣伝・マーケティング施策などをすべて自分で管理することになります。

そのため、会社勤めと比べても自由度が減る人も多いです。「ぜんぜんフリーじゃないじゃん!」と叫んだところで、準備をせずに会社を辞めてしまうと後の祭り。フリーランスになる前に、しっかりと自分で仕事を管理できるのか考えましょう。

プログラマに捉われないワークスタイルを考えてみる

せっかくフリーランスのプログラマとして活動するのなら、会社員時代から行なってきたコーディング作業など、慣れ親しんだ仕事だけではなく、幅広い仕事をしたいとも考えますよね。

そのためには、プログラマという職に捉われないワークスタイルを考えることをおすすめします。たとえばですが、私はライターとして活動する中で文章教室を開きます。

さらに、近々ラジオのお仕事にも関わる予定です。このように本業とは別の仕事をすることで、仕事の間口が広がります。さらに、自分の限界値を伸ばすことにもつながるはずです。

実際、フリーランスのプログラマの中にも、パソコン関係やプログラムの講師をしている人はいますよ。

プログラマとして何から独立したいのか

フリーランスという言葉は、ちょっとした魔法の言葉です。言葉を聞くと「何かから自由になる」と思い込みがちです。しかし、計画だけをアテにして独立するのはちょっと考え物です。

しっかりと自分の足場を安定させることができる上で、自分の「やりたいこと」を形にできる準備をする。それが、フリーランスの第一歩だと僕は思います。これは、私の「ライター」という仕事でも「プログラマ」でも変わらないことでしょう。

RECOMMEND
関連記事