個人事業とパート、どんな働き方もあなたが決められる!

個人事業とパート、どんな働き方もあなたが決められる!
在宅ワークをしていると、そろそろ個人事業として開業したいな、と考える時期がありますよね。収入のメインとしてパートをしている人もいると思います。個人事業とパート、どちらかを選ぶのか? それとも両方? どんな働き方も、今は自分が決める時代です!
LANCER SCORE
10

個人事業もパートも、両立したっていいんです。

個人事業として開業したいけれど、やはり収入が不安だからパートを続けたい……と迷うのであれば、両立も可能です!

フリーランスという働き方自体が、自分の好きなように働く働き方。個人事業になると、責任もすべて自分に降りかかりますが、能力アップや仕事の面白さなど、収入だけでは評価できないのがフリーランスの魅力です。

かといって、収入の安定化は、生活をするには必要。夢ややりがいだけでは食べていけませんから。そのためにパートで仕事をすることも、必要な選択肢のひとつ。パート先が兼業禁止でなければ、働きながら個人事業をすることも可能です。パートで得た経験が、フリーランスの仕事につながることもあります。

個人事業とパートの働き方、両立のメリットデメリットを考えよう

個人事業とパートを両立するにあたり、メリットとデメリットをしっかり考えておきましょう。

まず、そもそもの目的として、なぜ両立をしたいのかをはっきりとしておく必要があります。最終的に個人事業だけでやっていくつもりで、収入や生活を安定させたいためにパートをするのか、それともどちらも大切で両立をはじめから考えているのか、しっかりとしたヴィジョンが必要です。

個人事業とパートそれぞれの仕事に追われて、どちらかがおろそかになるようであれば、最初から両立をするような働き方は難しいでしょう。ある程度、個人事業の収入が見込めるようになったらパートはやめる、といった期間限定での働き方も有効です。

フリーランスという働き方は、どうしても自分一人で完結してしまうもの。パートで働いて、社会とのつながりを持つことも、フリーランスの働き方においてとても重要なことだと思います。

個人事業として開業!将来はフリー一本を目指す場合

個人事業とパートを両立するにあたって、自分の目標をしっかりと決めましょう。将来はフリーランス一本で収入を得たいと考えているならば、パートとの両立のために、働く期間や目標の貯金額を決めること、働きやすい場を選ぶことが大切になります。

例えば突然の締切や修正作業のために、休みやすい職場であったり、本業の個人事業のためにスキルアップが図れる職場を選びましょう。個人事業としての仕事をメインにして、パートはサブというワークスタイルという意識がしっかりしていれば、自ずと目標が定まってきます。

個人事業をしながらなのに、どうしてもパートのほうがメインになってしまうと、ずるずると仕事を続けてしまって、いつまでたってもフリーとしての仕事が安定しない、ということになってしまいますね。そうなることを避けるためにも、どちらを優先にするのか、きちんと見極めて働きたいですね。

個人事業とパートのバランスの良いワークスタイルを続ける場合

個人事業とパートとの両立のメリットをしっかり享受して、バランスよく働くということも、今は多様なワークスタイルの選択肢のうちのひとつです。

個人事業というのは、やはり能力によるところが大きく、収入や経営の安定化には時間がかかることが多いです。また、責任も個人にしっかりかかってきます。収入となる仕事以外にも、スキルアップや人脈作りといったすぐにはお金に結びつかないことも、たくさんの時間を割く必要があります。

その点、パートでの働き方というのは、時給制ですから、お金にならない時間はないです。さらに、両立のメリットとして考えるならば、自分の個人事業の仕事に関係するようなパートを選べば、時給をもらいながらスキルアップや人脈作りをすることができます。

自由である反面、孤独ともいえるフリーのワークスタイル。いつか行き詰ってしまうこともあると思います。しかし、そんなとき常にパートと両立をしていければ、いつも社会の風を感じることができるというメリットがあります。

スキルアップや人脈作りというポイントはもちろんですが、決まった収入を得ることができるという安心感があれば、その情熱を個人事業に還元することができますね。

個人事業とパートの税務について

個人事業をしながらパートで働くために、税務申告について確認しておきましょう。まずはじめに抑えておきたいのは、個人事業は「事業所得」、パートでの収入は「給与所得」になります。

個人事業をはじめると、青色か白色かどちからを選んで確定申告をすることになりますね。パートでは、給与になるので今まで通り源泉徴収をしてくれます。

青色申告または白色申告と一緒に、確定申告で「事業所得」と「給与所得」を分けて記入する欄がありますので、それに従って申告をすることになります。最終的に、所得が合算されて、納税額が決まる仕組みです。疑問点があれば、すぐに税務署に確認してください。

どちらを重要視すれば節税になるか、またはどちらかの収入を抑えたらいいのか、などと、ついつい目先の損得に目を奪われがちですが、本来働くことに制限はありません。どちらも大切であれば、どちらも両立する心意気で、しっかり目の前のことに取り組んでいきましょう。

【その他の副業記事はこちらからご覧ください】

正社員の副業、48.1%の企業が容認!? 【働き方新時代の実態調査】

サラリーマンの副業。注意すべき点とは?

副業者の人口・職種・年収・労働時間が丸裸|フリーランス実態調査2017

在宅ワークメインのデータ入力業務でどれだけ収入が得られるのかやってみた

RECOMMEND
関連記事