SHARE

Web制作の外注。失敗しないためにはどういった点に注意すべき?

自社のWebサイトの制作は、外部に依頼することも多いもの。そんなWeb制作の外注をスムーズに行うためには、いくつか注意すべきポイントがあります。Web制作の外注で失敗しないためにも、今回は外注と自社制作の違いや、外注で失敗しないための注意点などについてご紹介します。

要約定義シートのダウンロード

デザイン・開発・動画編集・SNS運用など、経験豊富なプロに直接頼める!

外注と自社制作、それぞれの特徴とは?

ミーティング

冒頭でも触れたように、Web制作は外注することも多いものです。しかし、自社にWebデザイナーがいる場合など、自社制作するケースもあります。外注と自社制作にはそれぞれ特徴があるので、どちらを選ぶかはしっかりと考えなければいけません。

外注

Web制作の外注の大きな特徴は、専門的な知識や高い技術力をもった人員をその都度活用することができるということです。Web制作を専門としている会社でもない限り、自社でWeb制作スキルを持った人員を抱えているケースはあまりありません。その場合、一から人材を育成する、もしくは新たに人員を雇用しなければいけません。外注の場合は、必要なときだけ専門的な人員を雇うことができます。
また、業務の負担を軽減できるというのも外注の大きな特徴です。自社でWeb制作を行うとなると、その分の工数がかかり、通常の業務が圧迫される可能性があります。外注でもチェックなどの工数はかかりますが、その負担は大きく減らすことができます。

自社制作

自社制作の特徴としては、制作コストが安いことがあげられます。Web制作を外注する場合は、少なくない外注費がかかります。自社制作であれば、担当者の人件費以外にはサーバーやドメインのレンタル費用程度しかかからないため、外注する場合に比べて安くWebサイトを作ることができます。Web制作を続けていけば技術やノウハウは蓄積されるので、将来的にWebサイトのレベルも向上していくでしょう。
また、デザインや機能の自由度が高いというのも自社制作の特徴です。デザインやレイアウトの変更、機能の追加など、自社制作であれば自由に行うことができます。

Web制作を外注するときに用意しておきたいRFP

職場

Web制作を外注する際には、どういったWebサイトにしたいのか、自社の希望を外注先にしっかりと伝えなければいけません。そのときに重要となるのが、RFPと呼ばれる資料です。

RFPとは

RFPはRequest For Proposalの略で、日本語では提案依頼書という意味になります。自社が必要とする要件をまとめ、外注先に具体的なプランを提案してもらうための資料です。外注先はこの資料を元にして提案書を作成するので、RFPがしっかりとまとめられていれば依頼者と外注先との認識のズレがなくなり、希望に添ったWebサイトが作りやすくなります。

RFPに必要な項目

RFPに必要な項目としては、以下のようなものがあります。

基本項目……プロジェクト名やWebサイトの目的、課題、ターゲット、予算、競合他社など、Web制作の基本的な項目です。

提案依頼内容……提案依頼内容には、スケジュールやサイトマップ、サイトデザイン、見積もりなどが含まれます。

制作与件……対応するデバイスやCMSの有無、解析タグや広告タグの設置の有無、プラグインの導入などWeb制作に関する確認事項などの項目です。

法務事項……契約関連や留意事項など、法律や規約に関わるものが含まれます。

この他、提案書の提出方法や期限についても記載しておきましょう。
基本的には上記のような項目を含みますが、RFPの詳細は案件などによっても変わります。必要だと感じた情報は、可能な限り提供していきましょう。


要約定義シートのダウンロード

Web制作を外注する場合の流れ

上司と部下

Web制作を外注する際の流れは、基本的には以下のようになります。納期の設定などにも関わってくるので、ある程度どういった流れで作業が行われるのかは知っておきましょう。

ヒアリング、打ち合わせ

まずは、依頼者と外注先との間で打ち合わせを行います。このときに依頼者に対してヒアリングが行われ、作成するWebサイトの目的やイメージ、必要な機能などを固めていきます。上述したRFPをまとめていれば、意見のすり合わせがしやすくなります。

企画提案

ヒアリングした内容やRFPを元に、具体的な提案が行われます。見積もりなどもこの時点で提示されるので、希望した要求が満たされているか、見積もりは明瞭かなどを確認しましょう。この後は制作に入っていくので、疑問などがあれば解消しておきましょう。

原稿作成、デザイン制作

提案した内容を元に、実際にWebサイトのデザインや原稿などが作成されます。デザインやレイアウトのチェックなど、いくつか確認作業が入ってくることもあります。

確認、公開

完成したWebサイトを確認し、問題がなければ公開となります。


要約定義シートのダウンロード

Web制作の外注で失敗しないためのチェックポイント

指さす女性

Web制作を外注する際には、いくつか注意すべきポイントがあります。疎かにするとWeb制作に失敗してしまう可能性もあるため、しっかりと確認しましょう。

余裕をもった納期設定

納期はもちろん短いほうがうれしいものですが、バッファのない極端にタイトなスケジュールを組むと、不測の事態に対応できなかったり、間に合わせなければいけないからと作業がずさんになったりといったことも考えられます。予算との兼ね合いもありますが、余裕をもって作業ができるような納期を設定しましょう。

セールスポイントやターゲットを明確に

Webサイトのデザインは、ターゲットとするユーザーや狙う効果などによって大きく変わります。そのため、自社のセールスポイントやターゲットを明確に外注先に伝えておかなければ、イメージとは違ったWebサイトが出来上がってしまう可能性もあります。

更新やSEO対策は誰がするか

Webサイトは作ればそれで終わりというわけではなく、更新や管理といった運用保守業務が必要となります。また、企業のWebサイトならSEO対策を検討することもあるでしょう。こうした運用保守やSEO対策を、自社で行うのか、Web制作を依頼した会社に任せるのか、事前に決めておく必要があります。

要約定義シートのダウンロード

Web制作をフリーランスに依頼するという選択肢も

フリーランス

ここまでWeb制作の外注について、Web制作会社に依頼するという前提でご紹介してきました。しかし、近年はクラウドソーシングなどが充実してきていることから、フリーランスのWebデザイナーに制作を依頼するという選択肢も十分に考えられるようになっています。

Web制作をフリーランスに依頼するメリットとしては、コストを抑えられるという点があげられます。外注の注意点にはコストがかかるというものもありますが、フリーランスはデザイナーと直接取引ができるので、企業に依頼する場合に比べてコストが抑えられます。パソコンがあれば作業ができるため、作業場所をほとんど選ばないというのもコスト低減に大きな影響を与えます。
また、作業のスピード感という点でも、フリーランスにはメリットがあります。デザイナーと直接やり取りができるためレスポンスが比較的早いということもありますが、フリーランスなら企業よりも短納期で対応できるケースがあるのです。

フリーランスは基本的にひとりで作業を行うため、膨大なコンテンツが必要なWebサイトの制作には向いていませんが、ある程度の規模までならフリーランスに依頼してみるのもおすすめです。

まとめ

Webサイトを外注する際には、いくつかの押さえておきたいポイントがあります。今回ご紹介したポイントを中心に、事前に確認しておきましょう。
フリーランスに依頼する場合は、ぜひランサーズを活用してみてください。ランサーズには多くのWebデザイナーが登録しているので、予算や納期、業種などに合わせて選びやすくなっています。

デザイン・開発・動画編集・SNS運用など、経験豊富なプロにカンタン依頼