アポ獲得までなかなか至らず、テレアポに課題を抱えている場合、テレアポ営業代行サービスを利用すれば、経験豊富なオペレーターによりアポ獲得の業務を効率的に行えます。本記事ではテレアポ営業代行サービスのおすすめ20社を紹介するほか、費用相場や選び方まで詳しく解説します。
目次
テレアポ営業代行のおすすめ企業20選
合同会社八月
創業が2020年、その後ランサーズでフリーランサーとして活動して2023年法人化した会社です。ランサーズの営業・マーケティング部門で入賞経験もある認定ランサーの法人になります。
・企業の特徴
特徴1:テレアポをはじめとして創業支援に関する多彩なサービスを提供
特徴2:明快で小規模な事業者でも依頼しやすいリーズナブルな価格設定
特徴3:営業担当と作業担当の2人1組体制で丁寧かつ迅速にサポート
代行サービスの内容 / サービス名 | テレアポ、フォーム営業、スクリプト作成・添削、テレマーケティングコンサルティング など |
サービスの強み | 初回限定で安価に依頼できるパッケージ料金設定 |
実際のアポ率 | 新規開拓アポ率3.2% |
料金体系 | 固定報酬 (50件+リスト100件プレゼント(初回限定):10,000円~) |
導入実績 | 人材系Webサービス / webコンサル / SaaSサービス など |
業界や対象の分類 | 幅広い業界、内容に対応 |
所在地 | 愛知県一宮市上祖父江字南川原4番地2 |
URL | https://www.lancers.jp/profile/HACHIGATSU |
BLUE LEAF
ランサーズ総合ランキング2位を獲得した実力派フリーランス集団です。
・企業の特徴
特徴1:30名に及ぶ精鋭によるチーム体制で、営業に最適な次の一手を迅速に提案・実行
特徴2:アポ獲得とトークスクリプト作成が得意
特徴3:営業代行会社をはじめ同業他社からも信頼される確かな実力
代行サービスの内容 / サービス名 | テレアポ、インサイドセールス、カスタマーサクセス、営業セミナー・研修 など |
サービスの強み | 980件以上に及ぶ実績、LANCER OF THE YEAR 2022受賞など実績を多数 |
実際のアポ率 | 非公開 |
料金体系 | 固定報酬 (100社お試し(初回限定):54,000円~) |
導入実績 | センチュリー21ハウスウェル株式会社 ( 新サービス企画・BtoB戦略コンサル・インサイドセールス全般 ) / 大手営業代行会社 (トークスクリプト作成代行 ) など |
業界や対象の分類 | 幅広い業界、内容に対応 |
所在地 | 沖縄県那覇市牧志2-17-27 |
URL | https://www.lancers.jp/profile/blue-leaf |
リードプロバイド
テレアポ代行に特化したサービスにより営業活動を支える認定ランサーです。スポットからオールインワン利用まで柔軟に対応しています。
・企業の特徴
特徴1:15年間、300社以上に及ぶ営業実績
特徴2:1コールあたり100円~の安価な料金設定
特徴3:約600万件におよぶ営業用法人リストを活用したターゲット設定
代行サービスの内容 / サービス名 | テレアポ、トークスクリプト作成、営業リスト作成、営業コンサルティング など |
サービスの強み | フリーランスならではの柔軟かつ迅速な対応 |
実際のアポ率 | 1~3% ( SaaS / IT:アポ率2.5~3%、不動産:アポ率1~1.5% など ) |
料金体系 | コール課金 |
導入実績 | 非公開 |
業界や対象の分類 | 幅広い業界、内容に対応 |
所在地 | 非公開 |
URL | https://www.lancers.jp/profile/Leadprovide |
株式会社ディグロス
2009年に設立して以来15年以上の営業代行実績を持ち、1,600社以上の企業を支援してきたテレアポ代行サービス会社です。
・企業の特徴
特徴1:1ヶ月単位からの契約が可能、かつ初期費用や固定費用が発生しない
特徴2:専用のCRMシステムを駆使し、顧客に最適なアプローチを考案
特徴3:お客様リピート率が94.6%
代行サービスの内容 / サービス名 | テレアポ、テレマーケティング など |
サービスの強み | 年間3,400プロジェクト以上の豊富な実績とノウハウに裏打ちされた、高い成果を実現 |
実際のアポ率 | アポからの成約率平均30%以上 |
料金体系 | 成果報酬 (新規アプローチ:10,000円~80,000円/件、掘り起こし:8,000円~20,000円/件) |
導入実績 | タレントマネジメントシステム会社 / 中途採用求人広告/採用コンサルティング会社 など |
業界や対象の分類 | BtoBに強い |
所在地 | 都港区六本木1丁目4−5アークヒルズサウスタワー7階 |
URL | https://dgloss.co.jp/ |
株式会社アソウ・ヒューマニーセンター
アポ率平均4.8%、リピート率80%を誇る法人営業専門のテレアポ代行サービスです。
・企業の特徴
特徴1:全国1万社以上との取引実績、20万社への新規開拓営業
特徴2:スタッフの勤務年数平均5年以上で、商材理解や商談につながるアポイント取得が可能
特徴3:トークスクリプトや戦略の定期的な見直しを行い、成果を追求
代行サービスの内容 / サービス名 | テレアポ、トークスクリプト作成 など |
サービスの強み | 1件15,000円~の成果報酬型で、リスクを抑えながら高確度のアポイント取得が可能 |
実際のアポ率 | 4.8% |
料金体系 | 要問い合わせ (成果報酬(15,000円/件~)、コール課金などもあり) |
導入実績 | 非公開 |
業界や対象の分類 | BtoBに強い |
所在地 | 福岡県福岡市中央区天神2-8-41 福岡朝日会館 14階 |
URL | https://www.ahc-net.co.jp/ |
コミットメント株式会社
NTTコミュニケーションズの代理店で全国No.1の実績を誇るコールセンターが運営する、BtoB特化型サービスです。
・企業の特徴
特徴1:実業で得たノウハウをもとに成約率の高いアポイント獲得
特徴2:コピーライティングの名人が手がける、アポ率3%以上のトークスクリプト
特徴3:月5社限定の高品質な密着型サービス
代行サービスの内容 / サービス名 | テレアポ、営業リスト作成、トークスクリプト作成 など |
サービスの強み | アポイント獲得したコールの録音をすべて開示するためノウハウ蓄積ができる |
実際のアポ率 | 3% |
料金体系/td> | 成果報酬 |
導入実績 | 非公開 |
所在地 | 東京都渋谷区広尾1-11-4 共立ビル3F |
公式URL | https://www.commitmentholdings.com/teleapo/ |
株式会社完全成果報酬
1アポあたり15,000円から依頼できるテレアポ代行サービス「完全成果アポインター」を提供しています。
・企業の特徴
特徴1:完全成果報酬型で、アポイントが取れた分のみの料金支払いでリスクを軽減
特徴2:高品質なアポイントを提供するため、300時間以上トレーニングを受けた営業プロが担当
特徴3:過去88種類以上の業種で成果を出した実績があり、プロジェクト設計ノウハウが豊富
代行サービスの内容 / サービス名 | テレアポ ( 完全成果アポインター ) 、訪問営業代行 ( 完全成果クローザー ) 、新規事業立ち上げプロデュース ( 完全成果プロデューサー ) |
サービスの強み | アポイントの質を重視し、受注につながる成果を追求するプロフェッショナルな営業代行 |
実際のアポ率 | 非公開 |
料金体系 | 成果報酬 (15,000円/件~(税抜) 別途10%のプロジェクト管理費) |
導入実績 | エンジニアマッチングプラットフォーム / クラウドソーシングサービス など |
業界や対象の分類 | 幅広く対応 |
所在地 | 東京都品川区大崎5-9-9 |
URL | https://www.kanzenseika.jp/ |
ネットリアル株式会社
ポイント制・会員登録制を採用したテレアポ営業代行サービスを提供する会社です。
・企業の特徴
特徴1:会員登録後即日からサービス申し込みが可能
特徴2:基本のコール台本にお客様側で商材、目的を編集可能、より精度の高いトークを実現
特徴3:コール結果は翌営業日にメールで通知、詳細は会員画面で確認可能
代行サービスの内容 / サービス名 | テレアポ、DM作成・発送、フォーム営業 など |
サービスの強み | 月額費用が不要、録音データ提供などのオプションサービスもあり |
実際のアポ率 | 非公開 |
料金体系 | コール課金 (基本料金20,000pt+宛先件数×コール単価。予約時の再コール回数により単価が変動) ※1pt=1.1円(税込) |
導入実績 | 非公開 |
所在地 | 東京都中央区銀座2-6-15 第一吉田ビル 5階 |
URL | https://plus.netreal.jp/ |
コーキ株式会社
業界最安値を謳う、コストパフォーマンスに優れたテレアポ専門の代行会社です。
・企業の特徴
特徴1:平均勤務年数3年以上と経験豊かなスタッフが、業種に特化したコールを実施
特徴2:トークスクリプト設計や日次経過報告に加え、リアルタイムによるアポイント獲得報告など充実したサービス
特徴3:新規リードの獲得も含め、ターゲットに応じたリスト作成が0円で対応可能
代行サービスの内容 / サービス名 | テレアポ、トークスクリプト作成 など |
サービスの強み | コール用リストの0円提供や、格段にリーズナブルな料金体系で、効率的な営業体制を実現 |
実際のアポ率 | 非公開 |
料金体系 | コール課金 |
導入実績 | オフィス用品販売会社 / 珍味製造卸会社 など |
所在地 | 東京都渋谷区笹塚1丁目24番3号2F |
公式URL | http://www.kooki.co.jp/ |
株式会社キャスター
営業や採用、人事労務など業務全般に対応するリモートアシスタントサービスを提供する会社です。
・企業の特徴:
特徴1:セールスマーケティング代行に特化したサービス「CASTER BIZ セールスマーケ」を提供
特徴2:営業フローの構築をサポートし、効率的な営業活動を支援
特徴3:スペシャリストによる専門チームを構築し、最短3営業日でサポート開始
代行サービスの内容 / サービス名 | テレアポ、メール送付、コンテンツ製作、SNS・検索広告 など |
サービスの強み | 現状分析や戦略立案など、顧客獲得に向けた土台づくりから対応 |
実際のアポ率 | 非公開 |
料金体系 | 要問い合わせ |
導入実績 | グリー株式会社 / ベースフード株式会社 など |
所在地 | 東京都千代田区大手町1-5-1 大手町ファーストスクエア ウエストタワー1・2階LIFORK大手町 R06 |
公式URL | https://caster.co.jp/ |
株式会社ネオキャリア
2000年の創業より、業務支援から採用・就労支援まで幅広く提供する会社です。
・企業の特徴
特徴1:約20年の経験と1万社以上の取引実績
特徴2:ニーズに応じてカスタマイズされた専属チームを編成し、確度の高い商談機会を創出
特徴3:マーケティングやセールス知識を持つスタッフの高品質なコミュニケーション
代行サービスの内容 / サービス名 | テレアポ、コールセンター、インサイドセールス、専門研修の提供 など |
サービスの強み | 豊富な実績に裏打ちされた高い営業力 |
実際のアポ率 | 非公開 |
料金体系 | 要問い合わせ (初期費用30,000円~、120円~550円/コールなど) |
導入実績 | 株式会社リコー / コニカミノルタ株式会社 など |
業界や対象の分類 | 幅広い業界に対応 |
所在地 | 東京都新宿区西新宿1-22-2 新宿サンエービル 2階 |
URL | https://www.neo-career.co.jp/ |
株式会社イクイップ
全国一律コール単価99円を誇る、業界最安級で高品質なサービスを提供する代行会社です。
・企業の特徴
特徴1:業界平均の約1/3のコール単価を実現
特徴2:最短翌日からのスピードスタートが可能
特徴3:全コール結果をリアルタイムで開示、アポ取得状況だけでなく全体の反応も確認可能
代行サービスの内容 / サービス名 | テレアポ、法人リスト提供 など |
サービスの強み | 安価でありながら高いアポ率を実現しており、リピート率90%以上を誇る |
実際のアポ率 | 2~10% |
料金体系 | コール課金 |
導入実績 | 太陽光発電パネルメーカー / 採用サイト運営会社 など |
所在地 | 東京都港区南青山2-2-15 WIN青山ビル |
公式URL | https://www.テレアポ代行.jp/ |
アップセルテクノロジィーズ株式会社
2003年創業、4,500社以上の実績を持つBtoB営業支援のコールセンターです。
・企業の特徴
特徴1:AIを駆使してターゲットの分析やリスト作成を効率化
特徴2:新規開拓営業にて、80%以上が決裁者へのアポという実績を達成
特徴3:1件から依頼可能
代行サービスの内容 / サービス名 | テレアポ、トークスクリプト自動生成 ( RYO-DATA ) 、クラウド型コールシステムなど |
サービスの強み | 従来のノウハウにAIプロダクトを掛け合わせた独自のスタイル |
実際のアポ率 | 非公開 |
料金体系 | 要問い合わせ |
導入実績 | カゴメ株式会社 / ヨシケイ開発株式会社 など |
所在地 | 東京都豊島区西池袋5-26-19 陸王西池袋ビル6階 |
公式URL | https://upselltech-group.co.jp/ |
株式会社KMG
高い成果獲得率と低価格を両立させる、アウトバウンドテレマーケティングの専門会社です。
・企業の特徴
特徴1:成果を重視し、業務設計時点から結果・品質・コストの最適化を図る提案
特徴2:平均勤続年数4年以上のオペレーターがコール
特徴3:業界最低料金を実現するため、最新のアウトバウンドCTIと通信システムを導入
代行サービスの内容 / サービス名 | テレアポ、通販受注、既存顧客フォローなど |
サービスの強み | 平均勤続年数4年以上の精鋭オペレーターによる高い成果獲得率と、業界最低水準の料金での提供 |
実際のアポ率 | 3.6% ( 配送業者の新受け取りサービスの新規アポイントにおける実績 ) |
料金体系 | 成果報酬 / コール課金 |
導入実績 | サービス業/ 事務局代理業 など |
業界や対象の分類 | 幅広い業界に対応 |
所在地 | 長崎県長崎市銅座町4-21M2ビル2F |
URL | https://e-kmg.com/outbound/ |
スマートキャンプ株式会社
2014年に創業、SaaS領域に強みを持つ、営業や人材育成支援に優れた会社です。
・企業の特徴
特徴1:インサイドセールス代行に特化したサービス「BALES ( ベイルズ ) 」を提供
特徴2:200社・350プロジェクト以上の導入実績。新規開拓から既存フォローまで総合的に支援
特徴3:データ分析を活用し、ターゲットや施策提案を行い業務効率化を目指す
代行サービスの内容 / サービス名 | テレアポ、運用マニュアル作成、トークスクリプト作成、戦略立案、カスタマーサクセス など |
サービスの強み | 土台作りから実務支援まで、営業業務を多方面からサポート |
実際のアポ率 | 非公開 |
料金体系 | 要問い合わせ |
導入実績 | ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社 / 株式会社リンクアンドモチベーション など |
業界や対象の分類 | 幅広い業界に対応 |
所在地 | 東京都港区三田3-13-16 三田43MTビル13階 |
URL | https://smartcamp.co.jp/ |
株式会社 フェローズ
企業と現場の生の声を結ぶ、高品質なテレアポ営業代行会社です。
・企業の特徴
特徴1:人材サービス・コールセンター・セールスプロモーション・教育の事業領域で現場の声を蓄積、質の高いサービスを提供
特徴2:トークスクリプトの行間を埋める、対面のようなきめ細やかなコミュニケーション
特徴3:単なるアポイント数ではなく商談後の成果を重視し、経験豊富なスタッフが対応
代行サービスの内容 / サービス名 | テレアポ、販売 など |
サービスの強み | 4つの事業で得た経験とノウハウをもとに、成果を最適化 |
実際のアポ率 | 非公開 |
料金体系 | 要問い合わせ |
導入実績 | 東日本電信電話株式会社 / 丸紅株式会社 など |
所在地 | 東京都新宿区西新宿3-20-2 東京オペラシティタワー26F |
URL | https://upselltech-group.co.jp/ |
DORIRU株式会社
日本全体を元気にすることを目指す、新規開拓支援のBtoBセールス事業を提供しています。
・企業の特徴
特徴1 :規模に応じて選べる2つのサービス展開で、導入実績300社以上
特徴2 :自社開発のセールスツール「DORIRU Cloud」で業務効率化を実現
特徴3 :アウトバウンド・BDR事業に特化したトレーニングと支援を提供
代行サービスの内容 / サービス名 | テレアポ、インサイドセールス など |
サービスの強み | 広告ではリーチが難しいターゲットとの商談創出ができる |
実際のアポ率 | 非公開 |
料金体系 | 要問い合わせ |
導入実績 | 株式会社マネーフォワード / コニカミノルタ株式会社 など |
所在地 | 東京都渋谷区恵比寿1丁目19-19 恵比寿ビジネスタワー8階 |
公式URL | https://doriru.co.jp/ |
株式会社セールスクルー
ベンチャー企業から東証一部上場企業まで実績を持つテレアポ代行サービスを提供しています。
・企業の特徴
特徴1:初期費用や月額固定費が無料で、アポ取得に成功した際のみ費用が発生
特徴2:営業とカレンダーを共有し、空き時間にアポを設定
特徴3:キャンセル時の返金保証
代行サービスの内容 / サービス名 | テレアポ、トークスクリプト作成、リスト作成 など |
サービスの強み | 受注にがる質の高いアポを最短翌日に提供 |
実際のアポ率 | 非公開 |
料金体系 | 成果報酬 (初期費用・月額費用なし) |
導入実績 | 株式会社ブループリント / 株式会社For-A-Career など |
業界や対象の分類 | 幅広い業界に対応(BtoB,BtoC問わず) |
所在地 | 東京都渋谷区宇田川町10-2いちご渋谷宇田川町ビル8F |
URL | https://salescrew.jp/apokuru |
株式会社StarTwinkle
フリーランスを活用した、フットワークの軽さが魅力の営業支援組織で展開しています。
・企業の特徴
特徴1:最低依頼コール数がなく、日本一少量から発注可能
特徴2:全スタッフがアウトバウンド経験者で、チーム分けによりBtoB・BtoC両方に対応
特徴3:現場営業経験者により、質の高いトークスクリプト作成が可能
代行サービスの内容 / サービス名 | テレアポ、電話秘書、 事務 など |
サービスの強み | 20社以上の同業者ネットワークにより、不得意分野は得意な会社を紹介可能 |
実際のアポ率 | 非公開 |
料金体系 | コール課金 / 時間課金 (初期費用、ランニングコスト0円) |
導入実績 | ポスティング代行会社 / 展示会出展支援会社 など |
所在地 | 東京都新宿区西新宿三丁目3番13号 西新宿水間ビル6階 |
URL | https://startwinkle.jp/ |
株式会社FTJ
高品質かつ低価格を実現したBtoB特化のコールセンターです。
・企業の特徴
特徴1:リストとスクリプトの精度にこだわり、経験豊かなスタッフがターゲットに最適な内容を作成
特徴2:高品質なスクリプトとシンプルなアプローチで、ニーズに応じた効率的なコールを実施
特徴3:柔軟な対応で、予算に合わせたサービスを提供
代行サービスの内容 / サービス名 | テレアポ、フォーム営業、インサイドセールス など |
サービスの強み | 全オペレーターがテレアポリーダー経験者、高品質なアポを獲得 |
実際のアポ率 | 60アポイント中成約10件 ( オフショア開発会社 ) / 40アポイント中成約6件 ( AIサービス提供会社 ) など |
料金体系 | 要問い合わせ (1リスト200円~400円、1コール200円など) |
導入実績 | オフショア開発会社 / 翻訳サービス提供会社 など |
業界や対象の分類 | BtoBに強い |
所在地 | 東京都品川区西五反田7-5-5YHビル3階 |
URL | https://ftj-g.co.jp/tel/ |
【8つのポイント】テレアポ営業代行の選び方
テレアポ営業代行サービスは数多くの種類があり、それぞれ特徴や得意・不得意があります。自社のニーズに即したサービスを選ぶには、次の8つがポイントです。
1. BtoC特化・BtoB特化
サービスによっては、BtoCとBtoBのどちらかに特化していることもよくあります。特に、テレアポ代行サービスのなかでもBtoBに特化していることを売りにしているケースはよく見られます。まずはテレアポ代行サービスが得意としている顧客層と、自社の顧客層が合致しているかを確認しましょう。上記の会社紹介でも、BtoBに強い、など特徴を記載しています。確認の上、、サービスの絞り込みの第一歩として自社の顧客層に強みを持つサービスを選んでください。
2. 自社と同業種での実績
自社が属する業界や業種での実績が豊富な代行サービスを選びましょう。自社と同種の商材を扱っているかも確認しましょう。
代行サービスの担当者が自社や業界全体について精通しているほど、商品やサービスを売り込みやすくなります。業界の傾向や顧客層、ニーズなどに応じた適切なアプローチや効果的なトーク台本を作りやすいため、成約率向上に貢献してくれます。また、同業他社での実績が豊富であれば、過去のノウハウを活かして営業できるのも大きなポイントです。
同業種での実績があるかどうかは、代行サービスの公式サイトに掲載されている導入例や実績を確認しましょう。多くの代行サービスはおおまかな業種や成果を掲載しているため、ほかの業種での成果とも比べやすくなっています。
3. 顧客・ターゲットリストの有無
テレアポ代行サービス側が、顧客やターゲットのリストを保有しているか確認してから選びましょう。架電がうまくいかない理由として「リスト」の有無や質が挙げられます。 リストの質を確認するには、まず過去の実績を確認してみてください。特に、同業他社での成功事例があるか否かは重要なチェックポイントです。そのほかにもリストの最終更新日はいつか、更新頻度はどの程度なのかや、リストの件数および成約率なども問い合わせの際に可能な範囲で確認しましょう。
自社でリスト保有しており代行サービスのリストに頼る必要がない場合でも、別のターゲット設定をした方が効率的にアポイントを取れることもあります。同様に、代行業者側でリストを用意していたとしても、そのターゲットが自社とマッチしているとは限りません。 契約前にリストの内容と質を問い合わせておき、自社のリストを使用するかリストを提供してもらうか判断しましょう。
4. コールスタッフの就業形態
できるだけ経験豊富な正社員がコールスタッフを担当する、質のよいテレアポ代行サービスを選びましょう。サービスによってコールスタッフの就業形態はさまざまです。正社員のほか、業務委託や学生などアルバイトが担当しているケースもあります。
また、勤務形態も異なります。大きく分けて在宅によるリモートとコールセンターからの架電の2パターンがあります。
一般的には、コールセンターに常駐する正社員が、コールセンターから架電する方式がおすすめです。応対品質がチェックされるほか、コール内容も記録されているため質が安定しやすいです。 架電スタッフの業務がコールセンターで行われているのか、リモートワークなのかは、直接問い合わせる他、公式サイトの「私たちの強み」「よくある質問」「採用情報」などに記載されていることがありますので、確認してみてください。ただし、正社員(あるいはベテランスタッフ)がコールセンターに常駐している代行会社の場合は、費用が多少高くなってしまう可能性がある点には注意してください。
5. テレアポの成功率
できるだけアポイント獲得の具体的な成功率を掲載している代行サービスを選ぶとよいでしょう。一般的なテレアポにおけるアポイント取得率は0.1~1%程度です。この数字を目安に、テレアポの成功率が高い代行サービスを探しましょう。
中にはアポイント取得率3%や4.5%など、高水準を堅守する代行サービスもあります。また、特定の業種や商材において十数%の実績を持つサービスも見受けられます。
ただし、公式サイト上にある表記はあくまで目安と考えてください。アポイント取得率は、業界やどの顧客を対象に架電するか、など条件に応じて変化します。具体的にどの程度の確率を見込めるか、詳細は打ち合わせの際に確認するのがおすすめです。
6.契約期間
数日だけのスポット業務に特化した代行サービスもあれば、年間の長期契約が可能な代行サービスもあります。サービスによって契約形態が異なるので、あらかじめ確認しましょう。
7. 料金体系・費用感
テレアポ代行の料金体系は主に、固定報酬、成果報酬、コール課金の3種類があり、それぞれで相場が異なります。
テレアポ代行サービスは多くの場合、成果報酬型の料金体系を採用しています。しかし、自社にとって成果報酬型がもっとも費用対効果に優れているとは限りません。それぞれの料金体系のメリットとデメリットを把握したうえで、自社の予算に適した代行サービスを選びましょう。
具体的な料金体系と費用相場はのちほど詳しく解説します。
8.法人かフリーランスか
テレアポ代行サービスは法人だけでなく、フリーランス ( 個人) の場合もよくあります。それぞれメリットとデメリットをよく把握し、自社のニーズに合わせて選びましょう。
法人の場合はチーム体制を整えているためリソースの多さが魅力です。また、法人はセキュリティやプライバシーに対してルール化し、企業のコンプライアンスとして厳格に遵守していることが多く、情報漏洩のリスクの低さも安心材料になります。また、管理工数の少なさや、会社としてノウハウを蓄積している点などもメリットです。
ただし、フリーランスに比べると料金は高額になりがちです。最低限の受注数が決められていたり、1,000件などまとまった数でパッケージ料金になっていることも多く、小さな案件は依頼しにくいデメリットもあります。
一方、フリーランスの場合は料金の安さや、個人ならではの柔軟性の高い対応が主なメリットです。料金が低めに設定されている場合には、テレアポ代行会社の半額程度の場合もあります。たとえば、フリーランスのなかには次のような業務を依頼できる場合もあります。
・自社の内製化支援
・リスト作成など、細かな業務の依頼
・単発依頼
ただし、仕事の質や対応できる量は個人に依存します。そのため、あらかじめ依頼先をよく吟味したり、単発依頼を利用して現在所有するハウスリストへのアプローチのみ依頼し、成果を確認できたらあらためて長期契約を検討するのがおすすめです。
【料金体系別】テレアポ営業代行の費用相場
テレアポ営業代行には主に3パターンの料金体系があります。それぞれの費用相場とメリット・デメリットを確認し、自社に合った代行サービスを選びましょう。
コール課金型: 300円~700円/1コール
コール課金型では「1架電あたり〇円」のように、コール回数に応じて料金が設定されています。相場としては1コールあたり300円~700円程度です。不通や担当者不在により、再コールするとその分料金も変化します。サービスによっては「〇回まで掛け直し可能」といった上限設定があるほか、費用内に掛け直し分も含まれていることもあるので確認が必要です。
コール課金型は料金が単純明快なのがメリットですが、コール数が増えたり、アポイント取得や成約につながらないと、コストばかりかかってしまうデメリットがあります。
▼費用例
コール課金:700円×コール数:100社=70,000円
固定報酬型 ( 月額固定報酬型) : 30万円~100万円/月
「月額〇円」のように、あらかじめ決められた料金が毎月設定されている固定報酬型もあります。相場感としては月額30万円~100万円です。ただし、架電対象が「toC」か、「toB」かでも変わります。難易度が高いほど報酬も高額になりやすいので注意しましょう。
コール件数や成果に関わらず、月額料金を一定なので予算を組みやすいのがメリットです。一方、成果が出なかったとしても費用が発生するデメリットもあります。
なお、固定報酬型のテレアポ代行サービスにおいては、テレアポ以外にもリスト作成やトークスクリプト作成、データ分析、戦略立案などほかのサービスが付属しているケースが多いため、サービス内容を把握しておきましょう。
成果報酬型: 1万円~5万円/件
成果報酬型は、「アポイント1件獲得につき〇円」のように、決められた成果を出した場合にのみ報酬が設定されている料金体系です。1件につき1万~5万円がおおまかな報酬相場です。
成果が出なかった場合は費用が発生しないため、無駄な費用を削減できる一方で、想定より多くのアポが取れた場合は多くの費用がかかります。予算の枠内で対応できるか吟味してから契約するのが大切です。
また、成果報酬型の多くは成約ではなくアポ獲得の件数を成果とします。そのため、とにかくアポを取ることに注力してしまい、アポの質まで担保されない代行サービスもあるので注意しましょう。確度の低いアポを避けるには、成果対象のアポとみなす基準を設け、対応できる代行サービスを選ぶ必要があります。
企業が抱えるテレアポ営業の課題とは?
営業部門を抱える多くの企業が、テレアポで何らかの課題を抱えています。株式会社Scene Liveが、5名以上のテレアポ担当者がいる企業経営者に対して行った調査によれば、企業が抱えるテレアポの課題としてもっとも多いのは「担当者ごとでアポ獲得数にばらつきがある」で57.9%でした。
ばらつきの原因として、担当者間のスキルや経験、商品知識の差、モチベーションの違いなどです。
成果を出すことができる多くのテレアポ代行企業では、担当者ごとのばらつきを抑えるために、定期的な営業手法のトレーニングや架電シミュレーションを実施しているほか、共通化されたトークスクリプトを使用することで、顧客に均質なアプローチを取れるような仕組みを作っています。なかには上記で紹介した株式会社完全成果報酬のように300時間以上のトレーニングを実施している会社もあります。トレーニングを積んだアポインターが専任で架電するため、高い獲得率が期待できます。
出典:PR TIMES「営業組織を持つ経営者の約7割が、自社の「テレアポ」を課題視 「担当者ごとのアポ獲得数にばらつきがある」などの声」(株式会社Scene Live調査)
テレアポ営業代行の業務内容
最後に、あらためてテレアポ営業代行サービスについておさらいしておきましょう。テレアポ営業代行とは、「電話営業 ( アポイント獲得 ) 」を代行業者が請け負うサービスです。
営業代行のなかのインサイドセールスと似ていますが、そのなかでもテレアポ代行は「電話をかけ、アポイントを取る」という点に特化しています。
テレアポ営業代行サービスに依頼できる主な業務内容は、次のとおりです。活用すれば、前述した企業の課題解決を効率よく行えるでしょう。
架電リストの作成
電話をかけるターゲットのリストを作成する業務です。テレアポ営業代行サービスのなかには独自のデータ網を保有しているケースがあり、エリアや業種といった条件を伝えるとその条件に応じたリストを作成してくれます。自社でリストを保有していない場合におすすめのサービスです。
自社でリストを作成している場合でも、必ずしも適切なターゲットを把握しているとは限りません。リスト作成を依頼することで、適切なターゲットを絞り込め、より確度の高いアポイント獲得に向けて行動できます。
トークスクリプトの作成
営業電話の台本であるトークスクリプトの作成も依頼できます。アポ獲得にはコミュニケーションスキルが欠かせません。テレアポに特化した業者により効果的なトークスクリプトを作成してもらえば、アポ獲得に大きく近づけます。
また、トークスクリプトを作成すれば、架電スタッフによるトーク品質のバラツキを抑えられるのもメリットです。定期的にトークスクリプトを更新し、担当者全体でノウハウを共有すれば、社内でのノウハウ蓄積も容易になります。
架電業務
作成したリストやトークスクリプトをもとに、架電業務を行います。ただ電話をかけるだけでなく、アポにつながった事例に関するフィードバックや、断られた理由を共有してくれるサービスもあります。これらの情報を分析すれば、より効果的なアポ獲得の戦略立案に有効です。
事後レポートについては、カンタンな報告に留まるサービスから、定期的に詳細なレポートを送付してくれるサービスまでさまざまなので、よく吟味しましょう。
営業代行なら商談・クロージングまでサポート
テレアポ代行だけではなく、営業全体を代行している企業の場合は商談やクロージングまで対応できるサービスも多くあります。アポイント獲得だけでなく、そのあとのクロージングまで代行サービスの担当者が一貫して対応することで、顧客との信頼関係構築に役立ったり、成約率が向上したりとさまざまな効果が見込めます。
また、営業に対するリソースを割かずに済む分、自社の担当者は別の重要な業務に注力できるようになるため、生産性も向上します。
営業代行サービスについて詳しく知りたい方は次の記事も参考にしてください。
▼関連記事の設置
関連記事: 営業代行に強いおすすめ企業20選|依頼メリット、費用、選び方も解説