SHARE

資料作成サポートの見積もりについて知りたい!依頼するにはいくら必要?

社内で資料作成を行うのに人手が足りず、資料作成サポートの外注を検討しているという方や、外注検討には至っていないが、資料作成業務に関して生産上の問題を抱えているという方に向けて、資料作成サポートの見積もりについて詳しく解説していきます。資料作成サポートの外注を検討する中で、正確性の高いところに依頼したいと思うものですが、コスト面も検討する必要があるので、依頼先を決定するうえでは事前に見積もりを取ることが欠かせません。この記事では、見積もりの取り方から注意点に至るまで、深く見ていきます。ぜひ参考にしてください。

デザイン・開発・動画編集・SNS運用など、経験豊富なプロに直接頼める!

資料作成サポートの見積もりを取る際のポイント

見積もり

資料作成サポートの外注を依頼する際には、まず見積もりを作成してもらいます。ここでは見積もりを作成してもらう際のポイントを解説していきます。ご紹介するポイントは2点あります。この2点は見積もり金額に関わってくるものでもありますので、要チェックです。

Microsoft Officeソフトの中でどのソフトを使うか

資料作成サポートと一言でいっても、どんな種類の資料作成を希望しているかは依頼者によって様々です。例えば、請求書や納品書の作成やプレゼン資料の作成、また、依頼主が自営業の方なら会計帳簿の作成依頼というのもあるかもしれませんね。そのため、資料によって使うMicrosoft Officeソフトも異なってくることが想定されます。Word・Excel・PowerPointなどがありますが、その中のどれを用いるかによって1枚当たりの作成サポート金額が違ってくる場合もあります。

アニメーションや画像を追加するか

先ほど、Microsoft Officeソフトの中でどれを使って資料作成を行うかによって金額が異なってくる可能性があるということをご紹介しました。それに加え、同じソフトを使って作成する資料であっても、内容によって1枚当たりの作成金額に差が出てくることがあります。例えば、同じWordを使った資料でも、文書のみの資料か、表やイラストが含まれる資料か、それとも、図や写真を含んだはがきやDMなのかによって金額が変わってくる可能性があります。ExcelとPowerPointも同様です。特に、PowerPointは、文字や図、画像に加えて動きのあるアニメーションを付けることができます。画像やアニメーションンを追加した資料作成をサポートするとなると、金額もその分高くなってくることが想定されます。

資料作成の見積もり価格を左右する要素

計算する女性
では、次に資料作成サポートの外注依頼を見据えて見積もり作成を依頼する場合に、見積もり金額を左右する要素についてご紹介していきます。見積もり金額に関わってくる要素として今回ご紹介するのは「どのような内容の資料か」「デザインが必要な場合の難易度」「ページの総数」の3点です。それぞれ詳しい内容をご紹介していきます。

どのような内容の資料か

先ほどご紹介した通り、資料作成サポートで作る資料がどのような内容なのかということが見積もり金額に影響を与える要素の1つです。用意してある原稿を流し込むだけ・調査が必要・専門的な知見が必要など、凝った内容になればなるほど金額が高くなってくる可能性もあります。依頼者は、見積もり作成前にどのような内容の資料作成サポートを依頼するのかということを明確にしておく必要があります。

デザインが必要な場合の難易度

2つめの要素は、デザインが必要な資料作成の場合、その難易度はどれくらいかという点です。高度な知識やデザイン技術を持っていなくてもできるデザインなら、金額に大きく反映することはないでしょうが、難易度が高くデザイナーのスキルでしか作成できないデザインなら、その分人件費がかかる可能性があります。

ページの総数

資料作成サポートの見積もり金額を左右する要素の3つめが、作成する資料が1枚ではなく複数枚にわたる場合のページ総数です。作成する資料のページ数や枚数が多ければ多いほど、金額は高くなってくることでしょう。作成する資料の枚数が複数にわたる場合、どのくらいの量になるのか明確にしておきましょう。それを怠ると、正確な見積もり金額が出てきませんので、見積もりによって外注先を選ぶ際に差しさわりが出てくる可能性があります。

資料作成をサポートを外注したい!見積もりを取る際の注意点

握手する男性たち

最後に、見積もりを取る際の注意点やおすすめの外注先についてご紹介します。見積もりを取る際にあらかじめ知っておきたいことをまとめましたので、ぜひ実際に見積もりを取る際の参考にして、よい外注先を見つけて下さい。

資料作成サポートの見積もりを取る際の注意点

資料作成サポートの見積もりを取る際には、見積もり内容の打ち合わせを行いますが、この時になるべく細かく内容について依頼候補先と打ち合わせを行っておきましょう。そして、自分の中で希望しているのはどのような内容の資料作成サポートなのかということを具体的に伝えておくことがポイントです。資料作成サポートは、原稿がありデザインするだけなのか、文字の打ち込みを要求されているのか、その両方なのかの3種類に分かれます。

見積もりは、外注依頼先を決定するための重要なものです。依頼先が依頼主の希望する内容を詳しく把握していないときちんとした見積もりを完成させることはできません。また、見積もりを取る際には、複数に作成を依頼することでしょうが、見比べる際には金額だけに注目せず、細かい内容まで見比べていくようにしましょう。そして、作成された見積もりに疑問点などがあれば、詳しく先方に問い合わせておくようにしましょう。よい外注先を見つけるためには、そういった手間を面倒と思わず行っていくことが大切です。

専門業者だけでなく個人への依頼も可能

資料作成サポートの外注依頼を検討している場合に、まず見積もりを取ろうと依頼主が考えるのが、資料作成のサポートの専門業者です。もちろん、専門業者に外注依頼することも1つの方法です。ただ、外注依頼先は専門業者だけではありません。個人への依頼も視野に入れてみてはいかがでしょうか。業者や企業に所属していなくても専門的な知識や高度な技術を持っている個人はいます。よい外注先を見つけようと思ったら、こういった個人に外注依頼する方法があるのだということを考慮に入れておくことも大切です。

個人への依頼はクラウドソーシングの利用がおすすめ

個人に外注依頼する際に活用をおすすめしたいのが、クラウドソーシングです。クラウドソーシングでは、インターネットを通じて不特定多数の人に仕事の依頼ができます。クラウドソーシングに登録している人の中には高いレベルの知識や技術を持った人もいます。多くの人の中からこのような人を選んで仕事を依頼できるクラウドソーシングは、新しい働き方であるとともに、依頼する側からすると、新しい選択肢が増えるということでもあります。

資料作成サポートの外注はランサーズがおすすめ

資料作成サポートの外注を依頼する際の見積もりに関することを幅広くご紹介してきました。見積もりを取る際には、さまざまなポイントや注意点があります。また、外注依頼先は専門業者だけでなく、クラウドソーシングを活用しての個人への依頼も可能だということもご紹介しました。クラウドソーシングの中でも特におすすめなのは、ランサーズです。ランサーズは日本初であり日本最大級の規模を誇るクラウドソーシングの企業です。在籍している人の中には、資料作成サポートを専門に行っているプロ中のプロが多数在籍しています。ぜひ、資料作成サポートの外注依頼先としてランサーズを利用してみてください。

事務の見積もりに関する記事もご覧ください

デザイン・開発・動画編集・SNS運用など、経験豊富なプロにカンタン依頼