SHARE

Shopifyの構築で失敗しない!サイト制作代行費用の相場と外注先の選び方

ECサイトの重要性が高まる中、ShopifyでECサイトを構築する企業が増えています。しかし、次のような悩みを抱えている方もいるのではないでしょうか。

「自社で構築するべきか、外注すべきかどうかわからない…」
「外注先の選び方のポイントを知りたい」

Shopifyの構築を成功させるためには、1.自社に最適な構築ができるか、2.運用も相談できるか、3.構築の実績や経験が豊富かの3点を確認することが重要です。今回の記事ではShopifyの構築方法や費用をおさえた上で、外注先を選ぶ3つのポイントについて解説します。

デザイン・開発・動画編集・SNS運用など、経験豊富なプロに直接頼める!

ShopifyでECサイトを構築する3つの方法

コーディング
まずは、ShopifyでECサイトを構築する3つの方法を紹介します。それぞれのメリット・デメリットを踏まえて自社にあった方法を選びましょう。

1.社内で構築する

社内にECサイトやShopifyの知見を持つ人材がいる場合、自社でECサイトを構築できる場合もあります。Shopifyの費用のみでECサイトを構築できるのがメリットですが、社員がECサイト構築以外の業務に労力を割けなくなるというデメリットがあります。自社で構築する場合は、社内に任せられる余裕がありそうか確認しておく必要があります。

2.Shopifyで構築実績のある制作代行会社に依頼する

Shopifyの構築を制作会社に外注するという選択肢もあります。事前に依頼したい業務内容を明確にできていると、最適な制作会社を選定しやすくなります。制作会社に依頼するメリットとデメリットは以下の通りです。

メリットデメリット
・社内のリソースをコア業務に集中できる
・専門性のある相手に依頼できる
・大規模な構築にも対応できる
・依頼内容によっては運用コストが高額になる
・ECサイトに関する知見が自社に蓄積されない
・要件定義や進行管理が必要になる

ECサイトの管理を外部に任せると、すぐに修正できないというデメリットがありますが、社員はコア業務に集中することができます。もし自社で構築するのが難しい場合は、制作会社に依頼しても良いかもしれません。

3.Shopifyパートナー/エキスパートのフリーランスに依頼する

Shopifyパートナー/エキスパート認定を受けた、Shopifyへの高い専門性を持つフリーランスにShopifyの構築を依頼する方法もあります。

ECサイトの構築だけでなく、各種カスタマイズやバナー作成などを業務単位で依頼できるのがメリットです。また、制作会社と比べると中間に事業者を挟まない分、コストパフォーマンスが高くなるメリットも得られます。

ただし、フリーランスが業務を担当できなくなった場合、代わりに対応できる人を探す必要がある点に注意が必要です。

ランサーズには、Shopifyパートナーやエキスパートの認定を受けたフリーランスが多数在籍しています。さらにShopifyパートナーやエキスパート認定を受けているフリーランスは、プロフィールページの名前横に「Shopifyバッジ」のアイコンが表示されます。Shopifyへの高い専門性を持つフリーランスを探しているときにも、納得の依頼先を見つけやすくなっています。

ShopifyでのECサイト構築だけでなく、機能の追加やサイトの分析、リニューアルなどほかの関連業務を依頼できるフリーランスも多数在籍しています。継続的に業務を依頼したいフリーランスを探しているときにも、おすすめです。

Shopifyサイトの構築費用の相場

費用相場
社内で構築する場合、制作会社に依頼する場合、フリーランスに依頼する場合、それぞれの構築費用の相場を紹介します。

1.社内で構築する場合の費用

社内でShopifyを構築する場合、必要な費用は基本的にはShopifyの利用料のみです。Shopifyには、以下3つのプランが用意されています。

ベーシックプランスタンダードプランプレミアムプラン
対象者ECサイト構築未経験者。あるいは事業を開始したばかりの方複数でECサイトの構築・運営を行うために複数のメンバーを抱えている方。実店舗も所有している方今まで複数のECサイト利用経験がある方。集客などのマーケティング対策を充実させたい方
取引目安月商500万円以下月商5,000万円以下月商5,000万円以上
月額料金約3,200円(29ドル)約8,600円(79ドル)約33,000円(299ドル)

Shopifyには無料の「テーマ」が用意されているため、HTLMやCSSなどの知識がなくてもECサイトをスピーディに立ち上げることが可能です。「14日間の無料トライアル」があるため、まずは操作性を確認することもできます。

2.制作会社に依頼する場合の費用

ECサイトの制作会社は「中規模」と「大規模」の2つに分類されます。制作会社の規模ごとの費用の相場と対応範囲を以下の通りまとめました。

費用の相場対応範囲
中規模の制作会社30万〜100万程度・基本的な初期設定
・サイト構築
・商品登録
大規模の制作会社100万・ECサイトの基本的な業務
・SEO対策
・システム構築
・運用サポート

なお構築費用は「都度相談」という制作会社もあります。依頼したい業務の範囲や納期によって費用が変動することもあるため、最初に確認しておきましょう。

3.フリーランスに依頼する場合の費用

フリーランスには「業務単位」で仕事を依頼できるというのがメリットです。Shopifyの構築を20万円~で依頼でき、アプリ設定、商品画像作成、商品登録代行など、細かい業務単位で依頼できます。フリーランスに依頼した場合の費用と業務内容は以下の通りです。

20万円~ 30万円~個別見積もり
ドメイン、メタディスクリプション設定 ✔
ヘッダー、フッター、メニューナビゲーション設定
TOPページ設定テンプレート使用
(コーディングなし、多少のカスタマイズあり)
テンプレート使用
(コーディングなし、多少のカスタマイズあり)
コーディングによる
カスタマイズあり
ページ設定(カテゴリー、商品)テンプレート使用
(コーディングなし、カスタマイズなし)
テンプレート使用
(コーディングなし、カスタマイズなし)
コーディングによる
カスタマイズあり
ページ作成デザイン変更あり
商品、カテゴリー登録商品5件まで商品5件まで商品6件以上
決済設定(マニュアル作成)
アプリ設定、導入 ×8個まで9個以上
目安納期2~3週間3~4週間4~8週間

※「ページ数」、「商品数」、「カテゴリー数」、「アプリ数」、デザイン、コーディングの有無などにより価格は変動します。
※上記費用はランサーズ手数料別、消費税別となります。上記費用とは別に、Shopifyの月額料金が発生

上記は一例のため、同じ業務であってもフリーランスごとに価格は変動します。

制作代行会社やフリーランスに外注する際の7つの手順

サイト制作
制作代行会社やフリーランスへShopifyでのECサイト構築を依頼するには、依頼先の選定からはじまり、いろいろな手順を経て完成したECサイトが納品されます。これから依頼先を探したい人のために、制作代行会社やフリーランスへスムーズに外注するための7つの手順を解説します。

依頼先を探す

ShopifyでECサイトの構築を依頼する場合、以下の方法で依頼先を探せます。

  • フリーランスを探せるサイトやサービスを利用する
  • 「Shopify 制作会社」「Shopify 構築 外注」などをWebで検索する
  • 知り合いに紹介してもらう

フリーランスと依頼したい企業をマッチングさせるサイトやサービスを利用する方法も有効です。例えばランサーズでも、「Shopify 構築」と検索すれば、ShopifyのECサイト構築を得意とするフリーランスが見つけられます。

Webで検索すると、ShopifyでのECサイト制作の代行会社や、SNSなどで依頼を募集しているフリーランスのページが見つかります。気になる制作代行会社やフリーランスがいれば、チェックをしておきましょう。

企業の取引先や元従業員などで、フリーランスとして活躍している人などがいれば紹介してもらう方法もあります。高いスキルを持つ人材に依頼できる可能性が高い一方、必ず紹介されるとは限らないのがデメリットです。フリーランスを探せるサービスやWebでの検索と併用しながら、依頼先を探しましょう。

ランサーズでは専任アドバイザーに24時間いつでも相談ができます。「どこにShopifyの構築を依頼していいか分からない」「何からはじめればいいか分からない」というときにもまずはご相談ください。

Shopifyの構築支援のプロを探して仕事依頼

情報収集、資料の請求をする

候補となる依頼先が見つかったら、Webサイトやページを参照して情報を収集しましょう。チェックすべきポイントはShopifyでのECサイト構築の実績や、費用などです。なお資料の請求ができる場合も、問い合わせをして資料請求を行いましょう。

依頼先を決める具体的なポイントは、後ほど詳しく解説します。

打ち合わせやヒアリング、見積もりを行う

依頼先候補が決まれば、打ち合わせやヒアリングを行います。こちらの希望を伝えると、制作代行会社やフリーランスからプランの提案や見積もりを受けられます。内容や費用を比較しながら依頼先を決めましょう。

見積もりで確認すべき費用と内訳を以下にまとめました。

費用費用の内容
企画、ディレクション費用・打ち合わせ
・アイディア出し
・提案書の作成
進行管理費用・プロジェクトマネジャーやWebディレクターの作業コスト
サイト設計費用・コンテンツ設計
・サイトマップ作成
・ワイヤーフレーム作成
デザイン費用・制作ページ数に応じたデザイン
・PCとスマートフォン用ページのデザイン
・ロゴや画像の制作
・商品の写真撮影
コーディング・コーティングが必要なページ数分
・スマートフォン用のレスポンシブ対応
・JavaScriptによるデザイン
環境設定・サーバ構築
・ドメイン取得
・CMS(コンテンツ・マネジメント・システム)の組み込み
・お問い合わせ機能の設定
・SSL導入
・CMSのライセンス取得
・有料のAPS(アプリケーション・サービス・プロバイダ)
テスト・動作確認・ECサイト完成後の動作テスト
・誤字脱字チェック
・各機能の動作確認
・記事投稿機能のチェック
マーケティング・SEO施策・ECサイト完成後のマーケティング施策
・SEO対策

正式依頼

提案内容や見積もり内容に納得のいく依頼先が見つかったら、正式に依頼し、契約を締結します。

Shopifyのサイト構築開始

依頼後、Shopifyのサイト構築が開始されます。商品画像や説明文、アカウントなど必要な情報は、この時点で制作会社やフリーランスへ送信します。イメージ、要望、修正に対する対応などすり合わせをしながら制作は進められます。

テスト公開を経て公開

納品後確認、必要に応じて修正などを経てShopifyのECサイトが完成します。テスト公開後、問題がなければ公開し、依頼完了です。

必要に応じて運用やリニューアルを依頼する

制作代行会社やフリーランスによっては、Shopifyサイトをオープンさせてからの運用やリニューアル、機能追加などにも対応していることがあります。オープン後ほかの対応ができるかどうかもチェックし、必要に応じて依頼をしましょう。

外注先を選ぶ4つのポイント

PC
Shopifyの構築で迷わないためには、どのような点を意識すれば良いのでしょうか。次に外注先を選ぶポイントを紹介します。

1.自社に最適な構築ができるか

Shopifyでは、あらかじめ用意されているアプリやテンプレートを使用することで、簡単かつスピーディにECサイトがを構築可能です。しかし、ECサイトの目的やブランドの世界観によっては、どうしても実現が難しい部分が出てきます。

この場合、クライアントが実現したいことをヒアリングした上で「何を優先すべきか」、「いかに実現するか」を判断していく必要があります。この結果として、テンプレートのカスタマイズや外部サービスとの連携といった対応をする流れになります。このように自社の目的にあった最適な構築を実現できるかどうかは、外注先を選ぶ上で非常に重要なポイントです。

また、この要件定義を誰が担当しているかも重要なポイントです。制作会社で営業、ディレクター、エンジニアなど複数名がプロジェクトに参加している場合、営業が要件定義を担当することがほとんどです。

このケースでは外注先の役割分担がしっかりできており、安心して依頼ができる一方、窓口の営業が都度ディレクターやエンジニアに確認した上で返答をする形になります。そのため、自社の要望が正確に伝わらない、プロジェクトの進行がスムーズでないと感じることがあります。

一方でフリーランスに依頼する場合、フリーランスが要件定義から構築まで1名で担当することがほとんどです。営業担当を挟む場合と比べると、自社の要望をすぐに伝えることができ、認識の齟齬が起こりにくいというメリットがあります。ただし、そのフリーランスの力量に左右される部分が大きくなるため、自社にあっているのはどちらかを判断する必要があります。

2.運用も相談できるか

Shopifyを構築した後、運用面で苦戦する企業は少なくありません。そのため、構築の段階で運用面についても相談しておくのがおすすめです。運用の知見がある外注先であれば、運用面を見据えて機能やデザインの設計をすることができます。

一方で、ECサイトの運用で求められる知見は非常に多岐にわたるため、1社のみで完結することが難しい場合がほとんどです。例えば、ブランディング、商品企画、集客、リピート、単価の向上などです。そのため、まずは自社のECサイトの課題がどこにあるかを特定する必要があります。

課題を特定できる外注先の要件は、次の2つです。過去に事業者側でECサイトの運営経験がある、もしくは、代理店側で複数のECサイトの改善提案の経験があることです。ここで課題を特定できたら、次にそれぞれの分野の専門家に相談するのがよいでしょう。

3.構築の実績や経験が豊富か

外注先を検討する上で、Shopifyの構築実績は重要な要素です。構築数、業種、規模などを確認し、今回の依頼と同じような構築実績があるか、過去の経験から実現できそうかを判断していきます。

また、可能であれば過去に構築したECサイトを確認できると、よりイメージしやすくなります。外注先にデザイナーが1名しかいない場合は、自社の世界観にあったデザインを実現できそうかも確認しておきましょう。

4.ECサイトへの理解が深いか

一般のWebサイト制作ではなく、ShopifyのECサイト制作に強いかどうかを確認しましょう。HP作成やLPなどの一般的なWebサイト制作では、デザイン力のほか、HTML や CSS 、 JavaScriptを使ったフロントエンド開発が重視されます。一方でECサイト制作には会員情報の管理、商品情報の管理、決済処理などサーバー側で行う処理へのスキルが必要です。ECサイト制作に理解が深い依頼先でないと、システム不具合に対応できないことがあります。

外注する前に考えておくべき4つのこと

外注
最後にShopifyの構築を外注する前に考えておきたいことを4つ紹介します。以下の点を事前に詰めておくと、外注をスムーズに進めることができます。

1.予算と納期の見積り

外注する前に予算と納期を見積もっておきましょう。予算と納期が決まっていると、対応できる外注先を絞りこむことができます。

一般的にECサイトの構築には最低でも2週間〜1ヶ月程度はかかりますが、デザインやシステムによっては2ヶ月〜3ヶ月程度かかる場合もあります。納期が短くなると費用も高くなることが多いため、余裕を持って相談する必要があります。

2.ECサイトに求める機能を明確にする

ECサイトの機能は、目的に応じて必須のものとそうでないものに分類できます。ショッピングカート、決済機能などは必須で、マイページ、商品のランキングは必要ではないというケースが多いでしょう。

とはいえ、クーポンやポップアップといった機能も集客や購買率の向上のために効果的ではあります。予算や納期の制限のなかでどこまで実現するか、優先順位を明確にしておくことが重要です。

3.競合サイトを一通り確認する

外注する前に競合サイトを一通り確認することは重要です。業界における自社のポジショニングを整理し、競合に対して差別化を図ることができるためです。サイトを見るだけでなく、顧客目線で実際に利用してみると、模倣できそうな点やさらに改善できそうな点が見えてきます。

4.KPIを設定する

KPIとは「Key Performance Indicator」の略称で、日本語に訳すと「重要業績評価指標」を意味します。目標達成のための重要な指標がKPIであり、これをモニタリングしておくことで目標達成の可能性を高めることができます。ECサイトの売上が目標の場合、以下の式で表すことができます。

訪問者×商品購買率×平均単価=売上

仮に売上の目標が400万円の場合、例えば「月のアクセス数が5万、商品購買率が2%、平均購入単価が4,000円」であれば目標を達成できることになります。一方、もし月のアクセス数が3万の場合、集客力を向上させるための施策が必要かもしれません。

このように、目標を達成するために重要な要素を分解してKPIとしてモニタリングしておくと、どの数値を伸ばす施策を打てばよいか判断しやすくなります。

ECサイトの運営にKPI設定は必須!設定方法を3ステップで解説

Shopifyの構築を外注するならランサーズ

今回の記事ではECサイト構築を外注する際の注意事項を中心に紹介しました。ECサイト構築の外注先を選ぶ場合、1.自社に最適な構築ができるか、2.運用も相談できるか、3.構築の実績や経験が豊富かの3点を確認することが大切です。

また、要件定義(予算や納期、求める機能など)を詰めておくことで、スムーズに外注することができます。もし自社で構築するのが難しい場合、社外への外注を検討しましょう。

ランサーズには、Shopify Japan社が公式提供した6週間の教育・研修プログラム「Shopify Partner Boot Camp:Japan」を修了済みのフリーランスが200名以上在籍しており、個人では日本に5名しかいないShopify Expertsが2名在籍しています。ランサーズを活用して、Shopifyの構築を成功させましょう。

デザイン・開発・動画編集・SNS運用など、経験豊富なプロにカンタン依頼