顧客の期待に応えるには、コアスキルをフルに生かせる時間の使い方が必要
事業内容を教えてください。
株式会社HARESのミッションは、「二兎を追って二兎を得られる世の中を創る」。今とくに力を入れているのが副業の領域で、企業や行政の副業解禁アドバイザーとして活動しているほか、個人向けには「ヘアーズユニバーシティ」という、ゼロから副業を始めて軌道に乗せるための副業の学校をオンラインで運営しています。12月には『副業の教科書』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)という本も出版します。
このほか、HRマーケティングやHRテクノロジーといった、人材・組織の改革に関するコンサルティングや企画を行っています。
人材活用や働き方改革を提案、アドバイスする仕事をされているわけですが、Lancers Assistantを導入した目的は?
コアな業務以外は、外部の力を借りたほうがやはり効率的ですよね。コンサルティングやイベントのモデレーターといった仕事は、当然、私がやらなければならないわけですが、作業性の高い仕事は丸ごとお願いしてしまいたい。私のコアスキルをフルに生かせる時間の使い方ができるようになると、より顧客の期待に応えやすくなります。
Lancers Assistantを活用すれば、それが実現できるイメージは最初からあったので、導入することに決めました。
現在はどのような業務を依頼されていますか?
インタビューの文字起こしや、イベントで共演する方のプロフィールリサーチ、会食場所の予約代行といった業務のほか、請求書や契約書の発行・送付など、オンラインで完結できる事務作業は全部お願いしています。
現在、社員は私一人ですが、私の後ろに120人くらいのパラレルワーカーがいまして、それぞれに専門分野を持っています。専門スキルが必要な仕事は彼らにお願いして、アシスタント業務はLancers Assistantを利用するというように役割を決めて、それぞれの力を借りています。
どれだけプロアクティブに仕事を進めてくれるか
Lancers Assistantを選んだ決め手は?
オンラインアシスタントでは、窓口になっているディレクターさんの能力やスタンスがサービスの質を大きく左右すると思っています。どれだけプロアクティブに仕事を進めてくださるか、というところが重要になるわけです。
Lancers Assistantの担当ディレクターさんは、とても前のめりに仕事を巻き取ってくださいます。お願いしたものは確実に、しかも期待していたよりも速いスピードで対応してくれるところが魅力ですね。
期待以上と感じたエピソードを教えてください。
どうしても今日中に対応をお願いしたいという案件で、即日に対応していただいたことがありました。できなくても仕方ないという状況だったのですが、できないというところから始めるのではなく、どうしたらできるか、どこまでならできるかというスタンスで進めてくれたんですね。
どうしてもスピードが重要になる場面があるので、私の気持ちを汲みとって動いてくださるところは本当に助かっています。もちろん、無茶ばかりいうつもりはありませんが(笑)
仕事を依頼するときに工夫していることはありますか?
なるべく質問が出ないようにするということでしょうか。たとえば、期限を入れるようにする、初めてお願いする仕事の場合は所要時間の目安も伝えるというように、スムーズに進行できるような依頼の仕方を心がけています。
先日、イベントで共演する方のプロフィールリサーチをお願いしたのですが、その際に、イベントのコンセプトも一緒に伝えたんですね。そうしたところ、最新ニュースを羅列するだけでなく、その方の人となりがわかるような一歩踏み込んだ情報も集めてくれました。使用目的を伝えると、ズレのない仕事をしてもらえると感じましたね。
仕事と家庭と、まさに「二兎を得る」ことを実現
Lancers Assistantを利用して変わったことは?
独立してフリーランスになると、ありとあらゆることをやらないといけないですよね。自分がやりたいことに時間を全部使えるわけじゃない。そういう意味ではすごく不自由なんですよ。
Lancers Assistantを利用することで、会社員しか得られなかったアシスタントのサポートを受けられるわけです。フリーランスが本当に自由になれる。やりたいこと、やるべきことに時間を使えるようになったと実感しています。
生活スタイルにも影響がありましたか?
週末に家でまとめて事務作業をすることが多かったのですが、その時間を子どもと遊ぶ時間にあてられるようになりました。家族と過ごす時間が増えたので、まさに二兎を得ていると思います(笑)
サービス内容が進化し続けているのは魅力的
Lancers Assistantの「ここが好き!」というところは?
ディレクターさんをはじめ、「人」の力を感じるところですね。よりよいサービスを提供するには何をすべきか?ということを真剣に考えて、改善に生かしているところが魅力的です。今月より来月、今年よりも来年、もっといいサービスになっていくだろうなと感じながら利用しています。
今後どのように活用していきたいですか?
イベントを開催することが多いので、アイキャッチ画像やスライド資料の作成など、デザイン系の仕事にも範囲を広げていきたいと考えています。
Lancers Assistantは、フレキシブルにサービスの進化を図っているところに魅力を感じています。一緒に歩みを進めるビジネスパートナーとして、今後も期待しています。