確定申告の初歩の初歩|いつまでにやればいいのか

確定申告の初歩の初歩|いつまでにやればいいのか
時間や場所にとらわれないフリーランスも確定申告は避けては通れない社会の義務。確定申告ってなに……? いつまでにしなければならないの? という初心者さんも多いでしょう。少なくとも期限だけは今のうちに絶対に押さえておきたいところ。そんな確定申告の「いつまでに」を確認しておきましょう。
LANCER SCORE
1

今年の申告期間はいつからいつまで?

■ 提出期間:2016年2月16日(火)~3月15日(火)まで

期間内に正しく申告を行なうことがフリーランスおよび個人事業主の義務となっています。「知らなかった」なんて言い訳が通用しない程、申告時期が近づくと電車の中吊り広告やテレビCMが流れ始め、世の中が確定申告ムードにざわつき始めます。

また、確定申告の時期になると国税庁のホームページに特集ページが開設され、税務署をはじめとした公共スペースの一角に無料の確定申告相談コーナーが開設されます。

初心者のみなさんはこのようなサービスを活用し、前もって確定申告の予備知識をしっかりと身につけ、期限内に完了できるよう心して挑みましょう。

また、提出方法によって期間を前倒しして申告できる制度や、提出期日の基準日も変わります。自分の提出方法の期日がいつまでかをしっかりと確認しておきましょう。

提出方法その1 | 税務署へ申告書類を持参する

提出期間は先述の通り、2016年2月16日(火)~3月15日(火)まで。もちろん税務署の開庁時間内に提出することが必要。基本的には土日はお休みということは押さえておきましょう。

地域によっては相談会や受付センターなどの臨時の確定申告受付所が開設されます。また、申告書の事前記入は今やもうマストでしょう。

相談会場には書類をチェックしてくれる税務職員や相談員が居ますが、相談するにも長蛇の列、書類を作成するにも長蛇の列といった具合で大事な1日が無駄に、さらには1日じゃ済まないケースも考えられます。

さらに期末になってくると申請者も税務署職員もどこか余裕がなく殺伐とした雰囲気に……。とにかく早めの提出をお勧めします。

提出方法その2 | 申告書類を郵送する

税務署の時間外受領箱へ郵送する場合、確定申告の期日は3月15日23:59まで(24時間受付しているため)。郵送の際は、いわゆる普通郵便もしくは簡易書留などの「信書便物」で送ることが必要です。送達履歴を確認できるもので送る方が無難でしょう。

提出期限は、収受日付印(消印)が3月15日以前であれば期日内の提出ということになりますので、郵送控えを残しておけば税務署に到着したのが3月16日以後であっても期限内の申告を済ませたという証明になります。(返信用の封書を同封することにより、税務署から収受日付印を押印した申告書の控えを返送してもらえます)

しかし、ここで思わぬ落とし穴が! ゆうパック、EXPACK,ゆうメールや宅配便など、いわゆる「信書便物以外の送付方法」で確定申告書を送付することはできません。

誤まって送ってしまった場合、これらの受付日は収受日付印扱いにならず、税務署に届いた日が受付日となってしまいます。

例)3月15日にゆうパックで送付、翌16日に税務署に到着 → ×

そんな瀬戸際の申告で提出方法に焦るよりも、やはり余裕を持った早めの提出をお勧めします。

提出方法その1 | e-taxで申告する

国税庁のHPで作成した確定申告データをe-Tax(電子申告)ソフトを使った送信する方法です。今年は平成28年1月4日受付開始予定(あくまでも予定です。国税局の都合で変更になる場合がありますので、事前にご確認ください)。

e-Taxに必要なものが事前に揃っていないと、すんなり提出することができないので事前に揃っているか確認をしておきましょう。

・住基カード(電子証明書)
・住基カードを読み取るカードリーダー
・各種ソフトのインストールなど

そしてe-Taxの落とし穴は住基カードの有効期限切れです。有効期限は3年ですので、3月15日の夜に「有効期限が切れていた!」なんてことが無いよう、事前に有効期限がいつまでなのかはチェックしておくべきでしょう!

もとより、e-Taxは通常の申告よりも申告時期が早く、24時間いつでも申告できるのが最大のメリット! 早めに終わらせたいという方はこの方法でいち早く終わらせて、気兼ねなく本業へ専念しましょう。

確定申告は早めに済ませて「本業に専念する」ことが何よりも肝心

確定申告の期間を過ぎてしまうと様々なペナルティと共に税務当局からの信頼を失ってしまう恐れがあります。今後のフリーランス生活においては致命的な痛手となるでしょう。

それ以前に、3月に入ると多くの人が殺到する税務署は修羅場と化します。そんな中、肝心の我々申告者が「何も知りませんでした……」では個人事業主としての信用も失いかけません。

そんな事態に陥らない為にも、申告期間がいつまでなのかしっかりスケジューリングし、今から必要書類の整理や専門家への相談、領収書の整理などを始め、期間内提出に向けて動き始めてみてはいかがでしょうか。

そして世間が何かと動き回る年度末には本職に専念できる環境を整え、来年の確定申告でさらに良い数字を申告する! という前向きな気持ちで新年度を迎えたいですね。

RECOMMEND
関連記事